• ベストアンサー

中臣鎌足とは何者なのか???

gamedonの回答

  • ベストアンサー
  • gamedon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

千葉県の木更津市に「鎌足(かまたり)」と言う地名があります。現在は「矢那(やな)」と言う地名に代わってしまいましたが、今でも付近に鎌足中学校・鎌足小学校などがあり、名前が残っています。 。鎌足の誕生の地という伝説があるようです。

参考URL:
http://www.bandou.gr.jp/30.htm
energyflow2005
質問者

お礼

地名は生きた化石と言われていますよね。 千葉の木更津とは、やはり鎌足は関東出身だったのでしょうか? 私は関西から出たことがないので、千葉の木更津と言われても想像がつかないのが残念です。 やはり古代は謎だらけですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 藤原氏の直系は中臣氏? 藤原氏は物部氏の末裔?

    ある本を読みまして、こんな説が書いてありました。 『天武天皇が政権を奪取する時に、没落した蘇我氏の残党が大いに与力したために、天武天皇は蘇我氏残党を優遇したそうです。 そして、旧政権(天智天皇)に協力した藤原氏の直系は、中臣氏と名前を変えられて、神社神道に封じ込められたそうです。 従って、藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになった。』 ようですが、その後も藤原氏は栄えてますよね? 中臣氏をWIKIで調べると 「以後鎌足の子孫は藤原氏を名乗ったが、本系は依然として中臣を称し、代々神祇官・伊勢神官など神事・祭祀職を世襲した。」 なるほど、確かに直系(本系)は神社神道に封じ込められています。 藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになったとは、どういう解釈をすればいいでしょうか? 藤原氏は物部氏の末裔だという説もありますが、物部氏とはどんな豪族だったのですか?

  • 蘇我氏なんて本当は居なかった?

    日本書紀は藤原不比等が書いたものですがどうも藤原氏の偉業…特に父の鎌足を英雄化させるためのものだったように思えます 実際は大化の改新なんてものはなくてそのために登場させた蘇我氏も実際は居なかったのでは? と思うのですが… 日本書紀は実際は歴史書ではなく藤原不比等の書いた歴史小説だったって事もありえるとおもうのですが?

  • なぜ日本書紀が「正史」なのか

    日本の歴史の正史は日本書紀と定められています。 しかし日本書紀は編纂者の藤原不比等によって改ざんされています ありもしない大化の改新をでっち上げ、蘇我氏を悪者とし、父の鎌足の偉業をひけらかしています。 こんな歴史書が何故日本国の正史と認められるのでしょうか? 某国の「正しい歴史の認識を」と言う言葉はあながち間違いではありませんね(笑)

  • 定慧・孝徳天皇後胤説と藤原不比等・天智天皇後胤説

    こんばんは。よろしくお願いします。 今日、あれやこれやとググっていて 定慧・孝徳天皇後胤説と藤原不比等・天智天皇後胤説を知りました。 ご存知のとおり、定慧と藤原不比等は正史によれば中臣鎌足の子であるとされています。 しかし、中臣鎌足は孝徳天皇の后(名前がわかりましたら教えて下さい)を妻としてもらい、 その時その女性は孝徳天皇の子を身ごもっていた。 これが定慧である。 また鎌足は天智天皇の后であった鏡王女を妻としてもらい、 その時鏡王女はすでに天智を身ごもっていた。 これが不比等であるという説があるそうです。 この説の真偽についてどう思われますか。 またその理由を教えて下さい。 ※このカテゴリーでときおり 「そんな昔のことはわからない」というような趣旨の回答を目にしますが、 そういった類の回答はご遠慮ください。 (それを言っちゃあおしまいです。)

  • 生前に墓を作った天皇や豪族

    仁徳天皇は生前に墓を作ったと日本書紀に記述があるんでしたっけ。 蘇我蝦夷と入鹿の双墓も生前に作られたのですよね。 このほかにも生前に墓を作った天皇や豪族はいますか。

  • 事実上の゛聖徳天皇”は可能か?

     どうしても不可解なんですよね。隋書を見る限り、隋の使者は倭国王に会っています。妻や後宮の存在が記されています。日本書紀の場合は使者は宮門の前で国書を読み上げそこに国書を置いたと記されています。そこに馬子や厩戸皇子や推古天皇の存在には言及してません。側用人でもいて、手紙を天皇に渡したとかあってもいいはずです。  新唐書には、開皇末に在位したのは用明天皇で目多利思比孤とありました。じゃあこの天皇は誰なのか益々解らなくなりました。  そこで、この宮門の中を乙巳の変の場面のように見立ててみることにしました。建物のなかに、三韓の使者や蘇我入鹿、倉山田石川麻呂、中大兄皇子、中臣鎌足、古人大兄皇子らがいて、簾の奥に皇極天皇がいるとしましょう。このとき、皇極天皇と中大兄皇子、蘇我入鹿や三韓の使者を推古天皇と厩戸皇子、蘇我馬子と三韓+隋の使者に置き換えます。そして天皇と皇子の位置をまだ確定せず、それぞれ天皇X、皇子・皇女Yとします。そして勝手ながら条件を入れます。三韓+隋の使者はこの天皇Xの即位式に祝使として参加し戴冠の様子を観ました。そして建物の屋根裏や床下には三韓+隋の間者(スパイ)が忍び込んでいます。もちろん即位式を盗み見ていました。  この場合、天皇Xを厩戸皇子にすることは可能でしょうか?勿論、私の妄想ですけど。

  • 鎌足は鹿島?

    藤原氏は奈良で活躍し 平安京を制圧した貴族ですが その祖中臣氏は茨城の鹿島がルーツとの説があります。 当時の鹿島は、蝦夷に対する大和政府の前線基地 だったことは地理的になんとなくわかるのですが それでも、田舎ですよね。 なぜそんな土地で中臣氏は発祥したのでしょうか

  • 白村江の戦いについて

     気になったので質問します。  白村江の敗戦で当時の日本は瀬戸内地方に多数の城郭を築き唐の侵攻に備えていたといいますが、すんなりとわずか兵力二千ほどの唐の軍隊を受け入れたように書かれています。また、何故か唐の進駐軍は九州の大宰府までしか来なかったとも書かれています。日本が唐に降伏していたのだとすると、なぜ当時の首都である大津京に進駐軍は来なかったのでしょうか。  日本よりもずっと長い戦乱の歴史がある中国がてぬるい戦後処理をしたとは思えないのですが。  どうしてなのか教えてください。

  • 天皇の血脈が変わる時

    聖徳太子の血筋は曽我氏でしたから、聖徳太子が天皇であったなら中臣(藤原)氏は逆賊という事になり、後に権力を掌握した藤原氏としては都合が悪い。 そこで、聖徳太子は天皇では無かった事にされた。 という説を聞いた事があります。 一方、 壬申の乱については「中臣(藤原)鎌足没  671年 天智天皇没  672年6月 壬申の乱」などという説もありますが・・・・ いずれにしても「後世権力者が捏造した歴史」の色合いが強く、中・高生向けに「天皇血筋の正当性」を主張した説は権力側捏造歴史であって信用できない品物と考えています。 古くは平家滅亡、近くは、薩長による東京天皇擁立など、私の記憶では二回は「突然、天皇の血脈が変わっている」と考えていますが、上記の様に曖昧な知識しかありません。 日本史上では天皇の血脈は時代が大きく変革して、権力者が変わると、徳川時代の様に、後に天皇が徳川の親族化する事もあるようですが、それよりも・・・ 日本史上「”突然、天皇の血脈が変わった”と思える」時と経緯について、御存知でしたら御教え下さい。 当然、「まともな説」であるか否かは問題にしたくありません。 宜しくお願い致します。

  • 天皇が住む宮なのになぜ藤原宮?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BA%AC 上記によりますと、 藤原京の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には登場しない。 『日本書紀』ではこの都城のことは、京が「新益京」、宮が「藤原宮」と呼びわけられている。 とあります。 藤原宮というネーミングについては 万葉集の中に「藤原宮の御井の歌」があり、 その歌の中に「藤井が原」「藤原」という地名が出てくる。 したがって、この地名からつけたネーミングだろう、という説があります。 また日本書紀持統天皇の条には 「高市皇子、藤原の宮地を観す」 「天皇、藤原に幸して宮地を観す」とあるそうで たしかにコレを読むと地名が藤原であったように思えます。 しかし、それでも私は納得できないのです。 いくら地名が藤原であっても、 藤原氏という臣下がいるのに、宮に藤原とネーミングするものだろうか、と。 また、都造営中に持統天皇が藤原不比等邸に住んでいたので、藤原宮と呼ぶようになったとする説もあるようです。 この説も、やはりおかしいという印象が捨て切れません。 もと藤原不比等邸を宮としたのだとしても、やはりなぜ別の名前にしなかったのか、と思ってしまいます。 まるで藤原氏の宮のような印象を受けるじゃないですか。 なぜ天皇が住む宮なのに藤原宮とネーミングされたのでしょうか。 推測でも結構です。 みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。