• 締切済み

風水/部屋 「隣家に接した吉方向」と「通りに面した凶方向」

goldorangeの回答

回答No.4

その後いかがなさっていますか? 具体的な方角も教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 風水で吉と凶が混在した時の対策について

    風水では自分の本命卦が震で、天医にあたる北に凶の洗面と吉の玄関が壁を挟んであります。凶対策で土系のアイテムが良いと本にありテラコッタのオブジェを置こうと思うのですが、こうすると吉の玄関に悪い影響が出てしまうでしょうか?

  • 吉・凶方位が影響するタイミング

    吉・凶方位が影響する(し始める?)タイミングについてです。 あるところ(A とします)に通いたいのですが、 受付・説明を聞いたり…申し込み期間が12月中 (Aとは違う場所(Bとすます)で行われる) 実際にAに通い始めるのは来年4月~です。 ここで疑問がわき上がってくるのが Q1:申し込みをBでするわけですが、この方位も関係しますか? またAが吉方位・凶方位だったとしても Q2:数年通うことでその年によって吉・凶がちがいますよね?    通い始めた年の吉凶を占えば良いのでしょうか? Q3: 九星と6星と吉凶方位が違うのでどうしたら良いのかわからなくなってます アドバイスをよろしくお願いします

  • 風水の方向取りに詳しい方教えてください

    2013年は、誰にとっても北西が大凶方向だと風水鑑定士に言われ、昨年も大凶方向が北西でした。 2年間続いて北西の方向が行ってはいけない方向になっていて、困っています。 何か予定が北西方向にあってもその予定の前に吉方向に行けばその予定は不思議とキャンセルされるという回避方法もあるそうですが、私と主人の両方の実家が北西方向に位地しているので何年も実家に帰らないわけにも行かないし困っています。 私は一白水星 主人は八白土星で、 2人とも2014年も北西方向が凶方向にあり、そうなると3年です。 主人の実家は自宅から約220キロぐらいですが、 実は現在私達はニュージーランドに在住していて、私の実家は日本なので、去年も今年も帰りたいと思っていたのですがこの凶方向の事が気になって帰れないで居ます。 両親も年をとって此方に来るのはもう無理かと思います。  北西の長距離の旅行(1日から2週間程度の滞在)が出来るのは何時からなのか、もし分かる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風水 部屋の水槽について

    去年12月から部屋に横60センチの水槽を置いています。 これを置く以前から体調はいまひとつでしたが仕事のほうまで 調子が悪くなったように感じています。 我が家は南に玄関があり、水槽を置いているのは二階の南西の部屋の窓近くです。 この部屋で寝起きしているのですがこの部屋以外に置く場所がありません。 この水槽は風水的な目的で置いたのではありませんが 置き場所に問題があるのでしょうか。 また、置き場所が悪い場合、この位置に置いたままで 何らかの方法で殺封じが可能でしょうか。 部屋の中で移動するにしても部屋の造り上の問題で制限が多く、 せいぜい南東の壁前に置くのが精一杯です。 家の周囲は 東側が歩いて20秒で山、南側は宅地で家1件分空いています。 本命卦は震です。

  • 玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。

    玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。 隣家が最近、大規模なリフォームしました。 (文章で説明するのは難しいのですが) その際、ウチの玄関にすぐ脇に大きな窓が設置されました。 ウチの玄関から隣家の窓までわずか3メートルくらいの距離です。 双方から丸見えになりました。 隣家からウチの玄関は丸見えですし ウチから外出するとき、その隣家の部屋の中まで丸見えです。 もともと隣家の家族とは 目が会えば挨拶するぐらいの仲です。 あるとき、私が外出しようとしたら 隣家の家族の一人(女性)が その部屋の中で肌着のような格好でいるのを見てしまい お互い気まずい感じがしました。 もともと 外出時にはその窓の方向をみないようにしてはいるのですが 位置的にどうしても見えてしまいます。 やがて隣家はレースのカーテンをつけました。 さらにシャッターまで設置しました。 でも昼間はカーテンもシャッターも開いています。 しかし 私が外出、または帰宅すると あわててカーテンやシャッターをしめるような感じで なんか嫌な気分になることがあるんです。 第一、リフォーム時、 ウチの玄関のすぐそばに なんでそんな大きな窓を設置したのかという疑問も 投げかけたくなります。 隣近所とはうまくやってゆきたいと思ってます。 でも、なんでウチが外出や帰宅のたびに その窓の方向を見ないようにしないという不自由な思いを しないといけないんだろうと思うことがあり 悩むことがあります。 どう思いますか。 似たような経験ありますか?

  • 風水による家具の配置

    つい最近風水に興味を持ちました! 勉強不足なので足らない点が多いと思います。。 遠慮なくご指摘下さい。 1984年♀「本命卦が艮」 玄関が南にあり「宅卦が坎」 私の部屋は家の中心から見て「南東」にあります。 実家に住んでいますが、まずは私個人の部屋に風水を取り入れた家具の配置をしたいと考えています。 が・・本命卦と宅卦の吉方位凶方位が全くと言っていいほど逆です。 本命卦と宅卦どちらを優先して考えればいいんでしょうか? それとも本命卦と宅卦の吉凶方位合わせて考え、中間あたりを選べばよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 運気UPの為の賃貸のお部屋の家相・風水について

    1人暮らしをしており、現在の部屋に住んでもう9年になるのですが、 先日ふとしたことから風水の本を読み、家相などに興味を持ちました。 よくよく調べて見てみると、私の部屋は北東の鬼門方向が欠けていて、 尚且つ、裏鬼門の南西に玄関があるという、いわゆる“凶相”の部屋であると知り若干ショック。。。 ただ、建物自体が建築士さんの手による少し変わった間取りなので、本の解説では判断できかねるところも多く、 よりお詳しい方からのご意見も聞いてみたいと思い質問しました。 職業が、“運も才能のうち”といわれるような、運気が若干関わる業種でして、 風水だけに縛られることはしませんが、心がけられることがあれば実践したいと思っております。 掃除は好きで、お部屋はつねに整理整頓・清潔を心がけています。 特に拭き掃除と水回りの掃除はするようにしております。 玄関や寝室の枕元、食卓に鮮度の良い生花を生けるように心がけており、 室内には観葉植物もいくつか置いています。 体調は良好で大病などはありません。 特に気になる点としては、 恋愛運が良くなく、出会いが無いことはないのですが、長続きしません。 (声を掛けられたり告白されたりもちょこちょこあるのですが、どれも申し合わせたように数ヶ月で終わってしまい。。。“何かの呪いか!?”と思うような。。。) それから、お金も入ってくる時はそれなりに来るのですが、なぜかそんな時に限って急な出費がかさみ、 なかなか貯蓄が増えません。(浪費しているだけなのかもしれませんが。。。) また、仕事運は徐々に上がってきていますが、より多くのチャンスを得られるような気の影響を受けられればと考えています。 すぐに引っ越しは出来ないので、インテリアや模様替えなどで対応できる改善策をご教授頂けると嬉しいです、よろしくお願い致します! 【お部屋の詳細】 マンションの2階東側の角部屋。両隣なく1戸のみの作り。 マンションは南向きで私道に面しており、東側(私の部屋側)が公道に面している立地。 玄関は南西。ドアの向きは南(南東が開く向き) 部屋の西側に張りがあり、張りにぴったり収まる形で壁面収納にし一面クローゼットになっている。 キッチンは北西。 キッチンの隣、北北西に水回りのトイレ・洗面・浴室がある。 北東部分が欠けている。 が、階下の住人の吹き抜け部分になっていて、 私の部屋の間取りだけ見ると欠けているが、建物自体に欠けがあるわけではない。 部屋の中心に食卓。 東に寝室(ワンルームなので本棚で間仕切り、ベッドを部屋の東端に置いている)枕は北枕。 南東の壁面が、天井から床まで一面ガラス張りになっており、部屋の東側だけとても明るい。 (逆に西側は費がほとんど入らず暗い) 南東のガラス張り部分の最東端に部屋で一番大きな窓がある。 真南も一部欠けているが、こちらは上階の住人の玄関ドア部分になっていて、 北東の欠けと同じく建物に欠けがあるわけではない。 (上階の住人は玄関入ってすぐ階段になっており、私の部屋の真南の欠け部分は上階の玄関)

  • 面格子

    窓に面格子が付いています。 台風が来ると物が当たって窓が割れないか不安になります。 面格子が守ってくれる部分もあると思いますが、隙間から小さいものでも当たれば割れてしまいそうで 雨戸が付いてる部屋からすると不安です。 雨戸にする以外に何かすぐ出来る対策はないでしょうか? (隣家がよしず?を面格子に付けており、ダイレクトに物が窓に当たるよりは良さそうだなとは思っています。)

  • 被害妄想を減らすにはどうしたらいいのでしょうか?

    高齢に近くなっている父の被害妄想を減らしたいです。 警察(刑事)が見張っているとか、近隣の人が覗いているなど、 父の部屋のカーテンや雨戸を閉めて「部屋に入れない」と、 寝室も部屋の窓も雨戸を閉めて、一向に開けることはしないです。 他人に危害を加える事が無いので助かるのですが、 私がめいり始めています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 教えて!コンビニクーラー愛用者様

    季節はずれの質問で申し訳ないのですが、コンビニクーラーを使ってらっしゃる方教えてください。 窓はあるのですが、その窓から手が届くところに隣家の壁があり、ウインド型クーラーを着けるわけにはいかない 部屋があります。 3畳程度の狭い部屋で、普通のクーラーを付けるのは、排水と室外機の置き場に問題があり不可能です。 そこを娘の部屋として使いたいのですが夏が・・・。 そこでコンビニクーラーを使えないかと考えたのですが、 音や振動はどんなものでしょうか? 廃熱はなんとかドレンを繋いで外に逃がせそうですが、階下は私たちの寝室なので、 振動がひどいと響いて寝られなそうだし、隣が母の部屋なので、音があまり大きいと これ又困るので悩んでいます。