• ベストアンサー

ブリッジかインプラントか・・・

amanedaiの回答

  • amanedai
  • ベストアンサー率26% (30/112)
回答No.2

ブリッジですが、両隣の歯を削らずに、固定式のバンド様の金属を両隣の歯に接着してブリッジをする方法があります。 それなら、歯を削る心配はありません。 装着して23年たちますが、一度17年あたりで バンドが外れましたが 再び接着してもらって現在に至ります。 両隣の歯も健康なままです。 ブリッジ特有の 両隣の歯に負荷がかかるのは同じですので、定期的に検診を受け、歯茎等のケアを続けています

noname#61756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは取り外しが出来る義歯とは違うのですよね。 初めて耳にしました。 とても興味が出ました! 「固定式のバンド様の金属」は外側から見えてしまうのでしょうか? 一応、美観も気になるのです。。。 大学病院等で行っているのでしょうか? もし出来たら、費用等もお答え頂けたらありがたいです。 質問が多くすみません。。。 希望が沸いてきました!

関連するQ&A

  • インプラント間のブリッジ

    インプラントのブリッジの可否についてお聞きします。 下顎4と6にインプラントを入れてます。5は差し歯でしたが、歯の残りが少なく、ぐらついてきたため抜歯することになりそうです。 そこで質問です。 4と6のインプラントでブリッジは可能でしょうか? それとも、4と6同様にインプラントを入れる必要がありますか? よろしくお願いします。

  • インプラントかブリッジか、迷っています

    左下顎6番(第一大臼歯)が抜けていてインプラントにするかブリッジか迷っています。(15年間ほど部分差し歯にしていましたが、最近舌側面に炎症がしばしば起きるようになったので、使用をやめました。)歯科医には歯肉炎もひどくないのでブリッジも可能、CTの結果インプラントも可能ですがどちらにしますかと言われています。 現在、5番の歯に問題はありませんが、7番の歯は内側に斜めに傾いており垂直に生えていないので、この歯にブリッジをかけるなら7番の歯は神経を抜いて大きく削ってかぶせることになると言われました。ちなみに上顎の7番は歯列から外側に出ており、上下の7番同士はほんのわずかしか噛み合っていません。 下の7番の歯はあまり役に立っていないようですし、むしろ舌側面に触るので舌ガン予防の意味でもこの際削ってブリッジをかけた方がいいかとも思うのですが、健康な5番の歯を削ることには若干抵抗があります。 また、ブリッジをかけることによって5番と7番の歯の寿命(特に7番は神経を抜くので)が短くなったり虫歯になりやすくなるのでは?と心配です。インプラントにも寿命があると思いますが、先々処置し直す可能性まで考えるととするとどちらの方が賢明なやり方なのか、迷っています。費用にかなりの差があることは承知しています。 また、紹介された執刀医の方(インプラント専門の開業医師ではなく総合病院の歯科口腔外科医師)は年間300例ぐらい手術されている40代前半くらいの方ですが、『日本口腔インプラント学会』に所属されていないことにも少々不安を感じています。 同じような経験をされた方、もしくは専門家の方がおられましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • インプラント・ブリッジ、どちらがよいか?(上顎第6歯)

    こんにちは。先日、歯科にかかったところ、上の奥歯(6番目の歯)の状態が大変悪く、抜かなくてはいけないと言われました。 そこで、今後の治療について迷っています。 説明では、1(現実味はないがとの前置きがあった上で)部分入歯、2ブリッジ、3インプラントを紹介されました。 部分入歯には抵抗があるので、ブリッジかインプラントで迷っています。 先生は、「抜いてから、とりあえず2ヶ月ほどは歯茎が治るのを待たなくてはいけないので、その間によく考えて」とおっしゃってくださいました。ただし、インプラントについて伺ったところ、もともとの体質的な問題(金属アレルギーや、稀に骨が吸収されやすい、腎臓病など)がなければ、費用が一本30~40万円と高額である以外にデメリットは特にないと、インプラントを勧めている印象を持ちました。(押しつけではありません) その後、自分でも調べてみたところ、特に上顎のインプラントは骨が薄い場合にはその部分を補うような処置が必要で難しい、またその後の管理によっては歯周病が発生してインプラントを取り除かなくてはいけなくなるという情報を得ました。前回の診察では先生からはそのような説明がなかったので不安を感じています。 ブリッジには、前後の歯を削らなくてはいけないというデメリットがあるようですが、私の場合、すでに第7歯はC3の虫歯で治療中、第5歯にも虫歯(これはかぶせなくてもよい程度と言われました)があります。この場合、ブリッジの方がよいのでしょうか? (ブリッジにする場合は、できればセラミックなどの白いものにしたいと思っております。) 取り留めなく恐縮ですが、どなたかお答えいただければと思います。お返事お待ちしております。

  • ブリッジかインプラントか…

    左下顎の4番(犬歯の後ろの歯)は生え変わるはずの永久歯がない為に、二十歳を過ぎた今でも乳歯が残っています。 その4番が徐々にグラつき始め、そろそろ抜けてしまった後のこと考えては?と「インプラント」と「ブリッジ」の2つの方法を歯科医に勧められました。 金銭的な問題や、手術に対する不安もあり、個人的にはインプラントではなくブリッジ(セラミック)にしようと考えているのですが、その場合、犬歯と5番の歯を支えにすることになると思います。 5番には既に金属をかぶせてあるので削ったりすることへの抵抗はないのですが、犬歯にブリッジをかぶせるというのは耐久性などの面ではどうなのでしょうか? インプラントも検討した方がいいのでしょうか? 御意見よろしくお願いします。

  • インプラントか義歯かブリッジにするか…。

    インプラントか義歯かブリッジにするか…。 現在奥歯が一本抜けてしまい、根っこから無い状態です。(元々乳歯の下から永久歯が生えて来ない歯だった為、その歯が寿命を迎え抜けてしまいました) そこで歯科医に通い始め、上記のインプラント・入れ歯・ブリッジのどれにするかを聞かれました。 インプラントはやはり保険外で30万程かかると言われ、専業主婦でそこまでお金に余裕もないので義歯かブリッジで考えているのですが…ネットでそれぞれのメリットやデメリットを見ていたら非常に迷ってきました。抜けた歯以外は至って丈夫なので、ブリッジで周りの健康な歯を削るのも抵抗があり…… 年齢もまだ20代前半の女なので、金具が見えたり銀歯等は見た目の問題で避けたいんです。 金具のない義歯というのがあるとの事なので今の所それが良いかなと考えているんですが、どうなんでしょう? 歯に関して詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。 又、20代女性の方で私と同じ様な経験がある方はどの治療をしたかも教えて頂けたら嬉しいです。

  • インプラントについて。現在上前歯4本ブリッジ中

    再度質問させて下さい。 現在、上の前歯4本をブリッジにしています。 真ん中の2本が無くて、両脇2本で支えています。 歯科医の先生からは、支えている左側の歯根もかなり弱っている状態なので、気をつけて下さい。 と言われました。 インプラントという選択肢もあるということを、その医院で教えてもらいましたが、 その医院では、インプラントはやっていません。 さて、質問ですが、 私の場合、今のブリッジを支えている歯がダメになってから、インプラントにした方が 良いでしょうか。 それとも、すぐにでもインプラントにした方が良いでしょうか。 それと、愛知県の三河地方で、インプラントの良い歯科医院があれば、 教えて下さい。 現在38歳男です。 特にアレルギーなどは無く、歯以外はいたって健康です。ご意見をお聞かせ下さい。

  • インプラントかブリッジか

    58歳の母ですが、左下奥歯から2番目に乳歯があります。この乳歯は大人の歯が欠如していたため、今まで虫歯になっても大事にしてきました。しかし、クランウンはセラミックにはしていません。このところ、その乳歯がぐらつき始め、レントゲンの結果、自然に取れるのを待つか、抜くほうが良いと勧められました。現在、左側では物がかめない状態です。 乳歯を除去した後の方法は、インプラントか、隣の奥歯とブリッジにする2つの方法と言われました。 隣の奥歯は、つい数年前、高価なセラミックのクラウンにしており、ブリッジの場合は、そのセラミックを除去しなければならないとのことです。インプラントは顎の骨に取り付ける、怖いイメージがあり、躊躇しています。隣接奥歯のセラミックを無駄にしてもブリッジが良いのか、あるいはインプラントにしてしまうほうがよいのか、迷っています。今後のことも考えご助言いただければと思います。

  • ブリッジかインプラントで悩んでいます。

    30代後半の0歳児がいる母親です。 奥歯の永久歯を抜歯しなければならなくなり, 歯医者の先生から 「抜歯後にブリッジにするかインプラントにするか選択してください。」 と言われて悩んでいます。 抜歯対象は右上の奥から二番の永久歯です(親知らずは抜歯済です)。 一本前の歯は,神経治療・セラミック冠で治療済です。 一本後ろの歯は,部分セラミックで虫歯治療済です。 現在通院している歯科医の先生からは, >インプラントの最大のメリットは前後の歯を削らなくて済むこと。 >今回の場合は,既に大きく治療済みなので,ブリッジでもよいと思われる。 とのお話をいただいております。信頼している先生です。 現在は若干ブリッジに傾いておりますが, 気になることあり決めかねております。 ご経験・知識をお持ちの方,アドバイスいただければ嬉しく思います。 ■ブリッジに傾いている理由 ・前後の歯が治療済みでインプラントのメリットが少ないこと。 ・不具合が生じたときに,再治療がインプラントより容易であること。 ・将来的に介護を受けることがあった場合に,ベッド脇で治療が可能であること。 ・授乳中のため,治療に麻酔を使う回数が少ないこと。 ・インプラントと比較して実績が多いこと。 ■質問内容(ブリッジに決めかねている理由。) ○ブリッジでは,前後の歯が1本で1.5本分を担うため,影響があると聞きました。どのような影響があるのでしょうか?きちんと手入れしても前後の歯を抜くまで悪くなることも,しばしばあるのでしょうか? ○一度ブリッジにした後,インプラントにすることは可能でしょうか?抜歯後に時間が経つと,骨の状態が変化してインプラントに不向きになることはあるのでしょうか?

  • インプラント&ブリッジについて

    私には乳歯が二本あり、先天的な問題で大人の歯が下からはえてきませんでした。 40才を目の前にしてその乳歯がぐらぐらしだし、しみるようになってきました。 そこで重い腰をあげ、歯医者に行ってきたわけですが。。。 乳歯を抜き、 インプラントかブリッジかしか治療方法は無いとのことで。 質問は インプラントにかかる費用、リスク、治療にかかる期間。 同じくブリッジにかかる費用、リスク、治療にかかる期間。 費用は歯医者によって違うんでしょうか? また、他に治療方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • インプラントについて。現在上前歯4本ブリッジ中

    現在、上の前歯4本をブリッジにしています。 真ん中の2本が無くて、両脇2本で支えています。 歯科医の先生からは、支えている左側の歯根もかなり弱っている状態なので、気をつけて下さい。 と言われました。 インプラントという選択肢もあるということを、その医院で教えてもらいましたが、 その医院では、インプラントはやっていません。 さて、質問ですが、 私の場合、今のブリッジを支えている歯がダメになってから、インプラントにした方が 良いでしょうか。 それとも、すぐにでもインプラントにした方が良いでしょうか。 それと、愛知県の三河地方で、インプラントの良い歯科医院があれば、 教えて下さい。 現在38歳男です。 特にアレルギーなどは無く、歯以外はいたって健康です。 金銭的な負担の大きさや、インプラントのメリット・デメリット 及びリスクについては、ある程度理解しているつもりです。 ご意見をお聞かせ下さい。