• 締切済み

長文読解(センターレベルから2次まで)について

sprinter100の回答

回答No.2

単語帳は何回も見ることです。一日に二回は300wordsくらい見ましょう。そして、単語を見た瞬間にその意味が頭の中に出てくるくらいの領域に持ってくるのです。どうしても単語帳をやる気にならない場合は、同レベルで同じ単語帳を持っている友人と問題を出し合って負けたほうがジュースをおごるというゲームを週に一回やるのもいいでしょう。範囲を指定してその中から何個出すのかを打ち合わせをしておきましょう。人間賭け事になると燃えたりしますし。 センターの第6問は先に問題文を読んでおくべきです。そうすれば長文を読むのと同時進行で設問にも答えられます。ただし、選択肢は見ないほうがいいでしょう。後で本文の正誤判断の問題のときにどれが正しいのか分からなくなります。 長文読解には絶対語彙は必要です。分からない単語は推測すべきですが、推測するには周りの単語が分かっていないと出来ません。だから必要です。センターなら何となくで正解できるかもしれませんが、二次になるとまず不可能です。もっと言えば、語彙不足の状態でどうやって英作文をするのですか?外国語系を受けるのですから恐らく自由英作文も出題されるでしょう。 もうひとつ、リスニングもちゃんとやっていますか?一つの単語を聞き取ったか否かで正解に関わるものもあるはずです。その聞き取った単語の意味が分からなければ正解できませんね。

関連するQ&A

  • 長文読解を確実なものに・・・

    こんにちは。。。神戸大医学部医学科を目指している高3のものです。。。 自分の今の現状は(あくまでも目安だと思いますが一応・・・)ベネッセで偏差値68~70 駿台模試52~55でくらいです(どちらも記述) 今までは単語帳を速単を使っていたため、長文読解はスラッシュリーディングしていく「速読」を実践してきましたが、点数が六割五分から七割程度で留まってしまいます・・・ もちろん志望校が難関なのでセンターでは満点近く、二次でも八割程度取る力が必要となります(・・;) さらに世の中には参考書やら予備校の夏期講習やらたくさんあり何に手をつけるべきなのかが分からない!! そこで、皆さんにお聞きしたいのが (Q)今の時期(高3の夏)から始めてきっちりとした長文読解がモノになる「可能性の高い」方法とその具体的内容(参考書、予備校の授業の使い方etc) です 英語は魔法的なものではないともちろん存じてますが、みなさんの意見を聞かせてください 長々とすいませんでした。。。

  • 長文読解の復習

    私は今浪人をして予備校に通っています。そこで長文読解の授業があるのですが、復習の仕方が全然わかりません。今までも復習などはやって来なかったのでとても困っています。個人的には、長文読解は数をこなしていけば、自然と読めるようになるので、その授業で出てきた文法事項をやればいいのかな?って思っているのですが、それではどうも心配です。長文読解の復習はどうやればいいのでしょうか?

  • センター試験 英語の長文読解

    今、使用している単語帳と熟語集をほぼ覚えたので長文読解に挑戦しようとおもいます。 なので解説付きのセンターレベルの長文が沢山載っている問題集を教えてください。

  • 難問長文読解の文章

    私は高校1年です。難しい文章の長文が読めません。 最近は教科書のレベルでも苦戦中です。文法の授業は得意な方なのですが、単語が分からなかったり、よく分からないところに意味が取りにくい接続詞があったり・・ 今度の11月の河合の全国模試で英語は61を目標にしています。何とか模試レベルの長文も読めるように今片っ端から長文を読んでいますが、コツがつかめず、なかなか手ごたえががありません。 何か長文読解を解く時にするべきこと、考えねばならないことなどやその他アドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • どうやったら長文読解ができるようになりますか?

    大学受験の長文読解がまるで解けません まず単語+熟語+文法+構文 などの基礎が全然覚えられていないのが問題だとは思うのですが 長文読解などが出来る人(満点近く取れる人)って どう勉強してるのか教えて欲しいです あと単語とか熟語とかどれくらい覚えたらいいのかなど 具体的な数をあげて教えていただけるとありがたいです あとターゲット1900みたいに具体的に使うといいという教材なんかをおしえてもらえませんか とにかく英語をすごいできるようになりたいので 得意な人バンバン勉強法をおしえてください!!

  • センターの英語長文が全く解けない

    センターの英語長文が全く解けないのですが、やはり文法・語法・単語・熟語の基礎が固まっていないからでしょうか? 逆を言えば、上記にあげた基礎が固まっていれば、長文読解のテクニックが無くてもそこそこ解けてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長文読解

    長文読解問題ができるようになりたいです。 文法は問題ないのですが、長文になると、出来が急に悪くなります。 長文の苦手意識がひどすぎて、読む気にもなれません。 英検準2級や、高校一年生程度の教科書の文章は、辞書を使えば読めます。 少しでも、分からない単語が出てきたり、意味が理解できなかったりすると、読み進めることができません。 このような場合は、どのように勉強すべきでしょうか?やはり、単語ですか? 勉強の仕方や、よい参考書・問題集があれば教えて下さい。

  • 中学レベルの英語力でセンター試験の英語に臨んだら

    中学レベルの英語力でセンター試験の英語に臨んだら こんにちは、毎度つまらない質問です。一応、断っておきますが、現実的なアドバイスを求めるものではなく、あくまで理論的な想定ですが シビアに分析しようと思います 。 ところで、私の弟は英語が苦手でした。弟は DUOとかシステム英単語みたいので一生懸命に単語を覚えようとしていました。そういう本は大抵は1対1の訳語があり、また重要な単語だと訳がいくつも書かれています。その中でも dayという単語があって語義の中に「祝日」というのもありました。こういうのも虱潰しで一つ一つチェックしていました。これは dayという単語が単独で 「祝日」という意味があるわけでなく、May Dayというように他の語と一緒になって初めて「祝日」の意味が生まれるわけです。しかも、こんなのは 基本的な概念さえ掴んでいれば 訳語の全てを丸暗記しなくても容易に意味は掴めます。こんな細かいことに手間をかけても読解力はつかないし能率が悪いですよね。 私は英語は単語だけ覚えてもダメだよと言いました。でも弟は「文法は学校でしっかり覚えたし、単語さえ覚えれば何とかなるよ。」と言うことを聞きませんでした。そして、肝心のセンター試験ですが、結果は惨憺たるものでした。長文問題でつまづいて 答案用紙の半分を空白にするという非常にもったいないことをしました。マークシートなんだしでたらめでもいいから 答案は全部埋めるのが鉄則ですよね。でも大学のレベルがあまり高くなかったので無事合格できましが。 ここで一つ言えるのは、文法は一通り覚えても、センター試験に臨むには教科書に出てきた単語を覚えただけではボキャブラリーが大幅に不足しているし、また、長文問題も数多くこなす必要があると言えます。 しかし、中には中学レベルの単語や文法さえ怪しい受験生もいるでしょう。そういう人は、普通の試験勉強以前に中学の英語からやり直す必要がありますよね。しかし、猶予が1年しかなかったら、中学レベルの英語をやり直すのに精一杯でしょう。 さて、センター試験は4択問題なので、まるっきりに出鱈目に回答しても単純計算で平均 50点は見込めるはずです。しかし、中学レベルの英語を一応クリアしたところで センター試験に臨むにはまるっきり歯が立ちませんが、最低でも何点くらいは見込めるでしょうか ところで、センター試験の外国語は英語以外の外国語も選択できますが、残り1年の猶予期間があったら、もしかして 英語以外の外国語を選択した方が ほんの僅かにマシな点数が取れるかもしませんね。 もっとも、現実的にはどんなに英語の苦手な人がたとえ0点しかとれないとしても英語を選ぶべきだと思いますが...

  • 英語長文読解の参考書について

    英語長文読解の参考書について わたしは埼玉大学教育学部志望の新高3です 今持っている英語長文読解の参考書は ・基礎英語長文問題精講 ・英語長文問題精講 です 量も多いためどちらか1つやればいいかな~と思っているのですが どちらをやるべきでしょうか? 意見よろしくお願いします。 ※因みに、今はビジュアル英文解釈、システム英単語、ネクステをやっています。  ビジュアルは夏までに終わらせる予定で、  シス単は毎日繰り返し  ネクステは夏までに2周くらいするつもりです。  長文は4月からやろうと考えています。

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。