• ベストアンサー

沖縄J-POP

なぜ今沖縄出身者(オレンジレンジ、HY、モンゴル800、Cocco,元ちとせ、など)の音楽が多くの人に受け入れられるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stonerose
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.1

元ちとせさんCoccoさんはともかく、その他の「沖縄出身」はネームバリューじゃないですかね。。。 ミュージシャンの判断はルックスや出身地でするものではないんですけどね(^^; 元ちとせさんは奄美の出身ですから、沖縄のノリとは少し違いますし、歌声は独特ですよね。 Coccoさんも、音楽性そのものが独特ですよね。 その他の皆様は沖縄出身とはいえ、やっている音楽は東京のバンドマンと殆ど変わらないような気がします。「沖縄出身」という所にクローズアップしすぎじゃないでしょうか・・・。かくいう私も「沖縄出身」ですが、「沖縄出身」の大体のミュージシャンから沖縄を感じたことはありません。 どこの出身だろうがいい曲を作れる人は作れるし、歌える人は歌えます。 とあるミュージシャンが「沖縄出身のミュージシャンでひとくくりにされた時代があった。その時に自分もひとくくりの中の一人にはなりたくなかった。」と述べてます。音楽を仕事にしている人なら音楽で勝負して欲しいですよね。売上云々より、気持ちとして。 話がそれました。たまたま沖縄出身者だったのか、誰かの意図なのか分りませんが、沖縄出身者という事自体が付加価値で、それが手伝っているのだと思います。

okinawauta
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かに、出身地でアーティストを判断するのはあまり適切ではありませんでしたね。 ただ現在、沖縄音楽について調べており、今はやっている沖縄出身者の音楽は沖縄の民謡や、島唄に何か関連しているのかと思い、このような質問をしてみました。 彼らの奏でる音楽には、沖縄に昔から息づいている音楽が何か影響を及ぼしているという事はないでしょうか?

その他の回答 (1)

  • stonerose
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.2

NO.1です。 調べてらっしゃったんですね。先の解答はただの批判的な意見になってしまいました。すみませんm(_ _)m >彼らの奏でる音楽には、沖縄に昔から息づいている音楽が何か影響を及ぼしているという事はないでしょうか? 無いとはいえません。POPSと琉球民謡はもちろん違う音楽ですし、POPSだけを聴いて育った人と、POPS+民謡を聴いて育った人とでは、作曲に与えるネタは変わってくるかもしれませんね。仮にも「琉球音階」と言う独特の旋律があることですし。 琉球民謡はバラード(?)的な曲もありますが、基本的には踊りとセットで歌われるものですから、テンポやリズムはノリやすい音楽が多いのかと思われます。アップテンポであれ、スローであれ。 メロディに関しても、日本古来の音楽の雅楽や歌舞伎のバックミュージックのように音程をあえてはずすような演奏や歌ではなく、シンプルで歌いやすいメロディですしね。歌い方そのものは独特ですけれども。 そのノリを小さい頃から聞いていた、もしくは聞かされた人たちは勘は養われるかもしれませんね。音楽の勘だけで言えば。ですけどね。。。民謡が受け継がれることには繋がっていませんし。殆ど教育を受けた演奏家が民謡を歌い、研究家が研究対象としている時代ですからね。 そういう意味で言えば、大衆音楽としての民謡を知っているのはオレンジレンジやHYの祖父母や叔父さん・叔母さんの世代であって、その影響を受けたとしても、今活躍しているミュージシャン達が、みんなで楽しむ民謡のノリを知る最後の世代となるかもしれませんね。 何か話があちこち行きましたが、あくまでも私見です。あしからず。 長々と失礼しましたm(_ _)m

okinawauta
質問者

お礼

ありがとうございました。 CoccoやHYなど、私の好きなミュージシャンが沖縄出身の方がだったもので、このようなことを調べてみました。彼らは自分の生まれた土地をとても大切に思っていると思います。そして、その思いが楽曲にも反映されていると思います。確かに「沖縄出身」でないミュージシャンでも、自分の生まれた土地に愛を持ち、それを歌っている方はいらっしゃると思います。しかし「沖縄」という特別な歴史と自然の中で育ってきた彼らから、私はとても愛を感じます。 もう少し色々な角度から沖縄音楽について調べてみようと思います☆ ご回答ありがとうございました(^ー^)♪

関連するQ&A

専門家に質問してみよう