• ベストアンサー

エレクトロニカのお勧めアーティスト

sushibonの回答

  • sushibon
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.3

昨日吉祥寺のHMVでイタリアから女性ボーカルのミクスチャーバンド「MESCHALINA」試聴してきました。私はなかなかいいなぁ!(^_^)と思いました!ジャンル的にはエレクトリノカ+なんか?って感じだと思います。正確にわからなくてすいません! 一応HMVのMESCHALINAの試聴できる所をのせておきます!!↓

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1482492
miyamado
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 が、これはエレクトロニカというにはかなりロック寄りな気がしますが、ロックと言い切るにはちょっと機械音臭い、微妙な立場のバンドですね(笑)。(だからミクスチャ~なんですね。。) 質問の例に挙げたアーティストの音楽性とは異なると思いますが、 Evanescenceみたいなのも好きなので、嫌いではないです。 HMVで試聴出来たらしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • おすすめのアンビエントミュージックを教えて下さい。

    おすすめのアンビエントミュージックを教えて下さい。 最近アンビエント、エレクトロニカに興味を持ちました。 あまり詳しくないのですが下記の方々のようなメロディーラインが好きです。 切ないというか、宇宙っぽいというか、緊迫しつつも美しいというか・・・・・ Mosaik - Leandi http://www.youtube.com/watch?v=_N-f4sSU75I Squarepusher - Tommib http://www.youtube.com/watch?v=QGHYRfDId6k Kettel - Coddle http://www.youtube.com/watch?v=K3oNo83wRew Boards of canada - Dayvan cowboy http://www.youtube.com/watch?v=lrBZeWjGjl8 似たようなオススメのアーティストや曲を是非教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • どんな海外アーティストがオススメですか?

    片時もポータブルCDを離せない21歳女です。 日本語の歌詞に多少飽きてきたので洋楽を聴きたく思い、自分の趣味に合う海外アーティストを探しています。 以下の音楽的趣味を持った私にはどんな歌手さんがオススメでしょうか? 別に今の時代の人じゃなくても一向に構わないんですが…。 お暇な方、気が向いたらお答えくださると嬉しいです♪ 好きな音楽ジャンル:ロック、パンクとか?(ジャンルってよく分からないっす…) <好きな国内アーティスト> ハイロウズ ピチカートファイブ カーネーション ムーンライダーズ 細野晴臣 小沢健二 くるり SUPERCAR (↑ピコピコした音に弱い。がテクノはあんまり…) <好きな海外アーティスト> ビートルズ クイーン アヴリルラヴィーン (↑どれも有名すぎて参考にもならないでしょうか…アヴリルがひとつ浮いてますが)

  • 音楽オタクの方、洋楽の凄いアーティストを教えて!

    いつも洋楽を楽しんで聞いています。クラシック以外の音楽オタクの方に質問です。凄いと思う個性的なアーティストを教えてください! 僕が好きなアーティストは、YMO(細野晴臣)、クラフトワーク、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、U2、90年代以降の平沢進(P-MODEL)、マヌエル・ゴッチング(アシュラ・テンペル)、モノレイク(ロバート・ヘンケ)、ピーター・ゲイブリエル、そして正統派ヘヴィメタル全般、エレクトロニカ全般です。 ただし、ヘヴィメタルは特殊なジャンルとして他と分けて聞いているので、今回はナシにしてください(後で別の質問を立てたいと思います)。 僕はともかく「個性的」なアーティストが好きです。他の人と違う音、違う感動をどうやって作り出すか、考え抜き、ひとつの形に到達した偉大なアーティストをもっと知りたいです! ただし、ただ実験的であるだけで、音楽的な整合性がまったくなく、音楽としての快感のない音楽は苦手です。それなりに抽象的でもいいですが、聞いていて気持ちいい音楽、最初の驚きだけで終わらない(出オチではない)音楽を探しています。 いろいろ注文をつけるようで恐縮ですが、我こそは音楽オタク!という方がおりましたら、是非ご回答お願いいたします。 なお、昨今のオリコンで上位に上るようなアイドルやJ-POP、K-POPには一切興味がございませんので、除外してください。 個性的で整合性のある作品であれば、日本の音楽でもOKです。 ぜひよろしくお願いします。また、質問に対する答え以外の回答はお控えください。

  • 洋楽のマイナーな凄いアーティストを教えてください!

    前回の質問が分かりづらく、また欠けていた記述が多かったため、皆様の回答を間違った形で評価してしまいました。大変申し訳なく思っています。今回はしっかりとポイントを絞った質問をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 僕はいつも洋楽を楽しんで聞いています。凄いと思う個性的なアーティストを教えてください! 僕が好きなアーティストは、YMO(細野晴臣)、クラフトワーク、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、U2、90年代以降の平沢進(P-MODEL)、マヌエル・ゴッチング(アシュラ・テンペル)、モノレイク(ロバート・ヘンケ)、ピーター・ゲイブリエル、そして正統派ヘヴィメタル全般、(狭義の)エレクトロニカ全般です。 ただし、ハードロック/ヘヴィメタルは特殊なジャンルとして他と分けて聞いているので、今回はナシにしてください(既に別の質問を立てていますので)。 僕はともかく「個性的」なアーティストが好きです。他の人と違う音、違う感動をどうやって作り出すか、考え抜き、ひとつの形に到達した偉大なアーティストをもっと知りたいです! 印象論ではありますが、ただ実験的であるだけで音楽的な整合性がなく、音楽としての快感のない音楽は苦手です。それなりに抽象的でもいいですが、聞いていて気持ちいい音楽、最初の驚きだけで終わらない(出オチではない)音楽を探しています。 この質問では、以下の要素を最も重要視しています。 ●マイナーであること(影響力の強いロック・レジェンド、商業的に成功を収めた、あるいは単に知名度の高いアーティストは不可。) ●大衆音楽の範囲であること(クラシック不可) ●ヘヴィメタル不可(最も好きな特殊ジャンルですので、別の質問を立てています) ●前回の質問でご回答いただいたアーティスト不可(紹介いただいたものは全て試聴しました) ●できれば、アーティスト名と、曲名という形式でお願いします。 ●数はいくつでもOKです。 ●アイドル、J-POP、K-POP、歌謡曲、演歌は基本的に不可。 ●年代、国、言語に制限はありません。(個性的であれば邦楽も可) ●上記の「好きなアーティスト」に挙げられているものは不可(全て持っています) ●質問の答え以外の回答は結構です。 ●(狭義の)モダンジャズ不可(後で別の質問を立てる予定です。ジャンル分けが曖昧なものはOKです) ●評価基準は個性と整合性です。 ●この質問の最大の目的は、新しい音楽との感動の出会いです。 ●上に挙げた全ての要素の評価基準は、僕の独断と偏見です(質問の性格上、ご容赦ください!) いろいろ注文をつけるようで恐縮ですが、我こそは音楽オタク!という方がおりましたら、是非ご回答お願いいたします。

  • おすすめのアーティスト

    最近、色々な音楽を自分で模索中なんですが、皆さんのおすすめのアーティストを教えていただけますか? 参考に私の好きなアーティスト 邦楽 BUMP OF CHICKEN/NICO Touches the Walls/The Pillows/the band apart/UNCHAIN/Acidman/tacica/The Michelle Gun Elephant/SPECIAL OTHERS/PEALOUT/Plastic tree/BACK HORN/Cornelius/Syrup16g/宇多田ヒカル/Dir en grey/ムック 洋楽 Smashing Pumpkins/Sonic Youth/Boarda of Canada/Crystal Castles/ Gossip/Jamiroquai/John Mayer/Oasis/Radiohead/Sigur Ros/U2 メッセージ性といううよりも世界観とか重視です。 参考になればと思い、割と多めに書きました。 それ以外でなんかあれば教えてください。 オールジャンルOKです。 あと、坂本龍一や植松伸夫なども好きです。 色々な方の意見を聞きたいんで沢山の返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 音楽のジャンルについて

    以下のような、変化の少ない淡々とした(?)ドラムのリズムにメロディーを乗せるタイプの音楽ジャンルはなんというのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=aalI-pmhgb4 http://www.youtube.com/watch?v=paHEtKZii8A http://www.youtube.com/watch?v=5ViItcZyYBw 自力で調べてわかったのは、エレクトロニカというジャンルに大別されるということなのですが、当方一般にいわれるエレクトロニカという音楽には興味がありませんので、こういったタイプの音楽をピンポイントで聞きたいのです。 どなたかお詳しい方、こういったジャンルはエレクトロニカの何に分類されるのかお教えいただけませんでしょうか? あと、オススメのアーティストなども教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 美メロのおすすめアーティストを教えてください

    メロディ重視でおすすめを教えて下さい。 お気に入りのアーティストは、 Anberlin、Busted、Cartel、The Click Five、Coldplay The All-American Rejects、Fall Out Boy、The Fray Good Charlotte、Hoobastank、Jimmy Eat World、Kisschasy Linkin Park、Madina Lake、Maroon 5、My Chemical Romance New Found Glory、No Use For A Name、The Offspring Panic! At The Disco、The Red Jumpsuit Apparatus、Relient K The Rocket Summer、Simple Plan、The Starting Line Story Of The Year、Sum 41、Useless ID、Yellowcard といったところです。 ジャンルに偏りがあるように思われるかも知れませんが、 実際にはR&Bなど違うジャンルも聴きますし、 とにかくきれいなメロディラインや、 爽快なポップ、しっとりとしたバラードも好きです。 ある程度知名度のある(どこもCDショップにも置いてある) ようなアーティストを教えてください。

  • ミニマルで暗くない脱力系のインストロメンタルを探しています。

    ミニマルで暗くない脱力系のインストロメンタルを探しています。 立花ハジメさんが作曲された、動物番長というゲームの音楽をきいて感動したのですが、サウンドトラックがないので、近い音楽を探していました。アンビエント、エレクトロニカ、ミニマルといろいろ試してみたのですが、しっくりくる音楽が見つかりません。 私が探すときに意識していたキーワードは、インストロメンタル、ミニマル、ピアノ、生音、アンビエント、シュール.etcです。 最近好きなアーティストは、 John Cale&Terry Riley , Jim O'Rourke , The Hose(宇波拓) , Hashimoto,Kazumasa , Erik Satie , Brian Eno , 細野晴臣 , popo です。 もうずーと探していて苦しいので、なにか次に行くきっかけでもいいので教えて下さい、お願いします。

  • 音楽を好きになるきっかけは・・・

    メロディ?それとも歌詞? 個人的には、メロディに惹きつけられて好きになることが多いのですが、 一般的にはどうなんでしょう? 歌詞から好きになるという人に聞いたら、声も楽器として聞いているから あんまり歌詞を記憶してないんじゃないの?と言われ、そう言われてみれば 楽器やってたし、歌詞のない楽曲もよく聴いています。 そんなわけで、 (1)メロディから好きになる (2)歌詞から好きになる (3)その他 ついでに良ければ好きな音楽ジャンルやアーティストも教えてくれると 嬉しいです。皆さんのご意見お聞かせください!

  • 中国語の歌について

    北京語を勉強しています。 少しでも耳鳴らしになれば、と思っていわゆる 華流ポップスを聴いているのですが、中国語って 四声で意味が変わりますよね。 歌だとメロディーがあるから、例えば下げて発音をする単語も 上がり調子のメロディーに乗せて唄うこともあると思います。 そういうときは、前後の繋がりで正しい単語が 推測できるから問題ないのでしょうか? ちょっとした疑問ですが、詳しい方教えてください。 また、「この歌手の北京語はキレイだよ!」 「この歌詞は勉強になるよ!」 というアーティストがいたらぜひ教えてください。 男女、ジャンルは問いません。 ついでに発音ヌキでおすすめのアーティストが いらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。