• 締切済み

OKWave独自の優良回答者のライセンスって?

lack03の回答

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.3

想像ですがOKウェブの社内の判断で選んでいるとすれば、回答の質について厳密で正確で客観的な判定基準を設けることは絶対に不可能だと思います。特に学問や専門的な職業が存在する分野においては、一般人(つまりOK社)が回答の正確さ(つまり回答者の実力)を判定することは不可能でしょう。 アンサリストといっても、回答数やポイント率、回答表現が一見丁寧などの回答の質とは直接関係無い部分で決められてしまう可能性は高いし、実際そうなっているのではないかと思っています。 結局OK社運営の「アンサリストが答える有料サービス」を必要とする市場が存在するか、利益が出るほどの需要があるかという実験だと思います。 第三者が役に立たないと思うサービスでもお金を払う人もいるし、生き残り発展するサービスもあれば消えて行くものもあるでしょうし、やってみないとわかりません。 でも、自分はそのサービスを受けようとは思いません。このサイトで充分ですね。

関連するQ&A

  • OKWaveの回答について

    カテ違いかもしれませんが・・・・・ OKwaveに質問してから1週間後位に返事(回答、アドバイス・・・)を貰う事が有りますが此れが単純に疑問なんですが・・・・?? 1週間もしてよくこの質問に回答できるのか?? 質問に対して何を基準に質問を探し出してくるのか?? 質問した日付、日時、タイトルを覚えて検索?? 質問した内容をに入れて置くブックマーク?? 質問内容を一つずつ探していく事は、現実問題不可能と思いますが・・。 良い方法を教えてください

  • OKWaveの質問に回答をくれる人って・・・?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 しょうもないことかも知れませんが、気になって夜も7時間しか眠れないので質問させてください。 OKWaveの様なQ&Aサイトに回答を入れる人って、どういう経路で質問ページに来ている人なのでしょうか? そもそもQ&Aページを見に来る人って疑問がある人ですよね? 自分の疑問を解決しようと検索サイトからOKWaveに辿り着いて、自分の疑問の答えを探している内に、答えられる質問を見つけたからついでに答える・・というケースがそんなにあるとは思えないのですが、なぜ質問数の何倍もの回答が投稿されているのでしょうか? OKWaveの雇ったスタッフが答えてくれているのでしょうか? 答えるのが趣味の人が答えてくれているのでしょうか? それとも、自分が希薄な人間だからそう思えないだけなのでしょうか・・?(それだったら失礼なこと聞いてすみません) みなさんはどういう経緯で回答を入れられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のOKWAVEっておかしくないですか?

    最近のOKWAVEっておかしくないですか? 質問の1行目とタイトルがいっしょになったり、 ベストアンサーが20点のみになって、 知りたい回答が得られにくくなっています。 ネットで調べきれないから、ここで聞くのであって 教科書的回答を得られるなんて思っている人が ここで満足を得られることはないし、 それができるような環境もありません。 別の方達の3つ以上の違った回答の中にこそ、 真にほしかった回答があると思うのです。 3分割可能な30点がほしいぐらいなものです。 また、そこにさらにお金を介在させようという報道を流していますが、 ここの利用価値がどんどんなくなっていくのは目に見えています。 回答者さん達は教えてあげたいからこそ時間をつぶしているのであって 時給などに置き換えられるものでもないし、回答の価値さえわからない OKWAVEが等価交換をするとは思えないし、 結局みんなが離れていく一方だと思えます。 試行してみて、間違いに気がついたはずなのに、 OKWAVEはなぜ愚行を発展させようとするのでしょうか? 創業のコンセプトはどこへいったのでしょう?

  • OKwaveは、一度投稿した回答を直したりできないのでしょうか?

    OKwaveは、一度投稿した回答を直したりできないのでしょうか? また、ヤフーでは、一週間で期限切れになりますが、 ここでは、期限はないのでしょうか? あと、ここは、削除基準厳しいですか? お手数ですが、教えてください^^

  • もし、OKWAVEで失礼な回答をされたら

    もし、OKWAVEで失礼な回答をされたら皆さんはどうしていますか? 1. お礼や補足を書かずにブロックし、通報をする。 2. お礼に「なるほど、貴重な回答ありがとうございます。」と適当にお礼をする。 3. 補足に「うーん、その意見は反対ですね。」と書く。 4. お礼や補足を書かずに通報をする。でも、ブロックはしない。 5. お礼や補足を書かずにブロックする。でも、通報はしない。 6.通報もブロックもしない。お礼や補足を書かずにスルーをする。 僕は、1の「お礼や補足を書かずにブロックし、通報をする。」と5の「お礼や補足を書かずにブロックする。でも、通報はしない。」です。 また、失礼な回答をされた時の良い対応はありますか?

  • どうしてもokwaveで回答を得たいのです。

    ★印の文はいずれもインターネットを立ち上げていた時に起きた出来事です。 ★2月1日(金)午前3時20分、インターネットの接続が完了した後にYahoo!ツールバーの検索履歴ボタンを左クリックして検索窓の中から「○○心理相談室」というのを選んだ。(○○は心理相談士Aさんの姓です)  《A:検索窓の中から「○○心理相談室」というのを選んだ瞬間に》《B:「おい」と幻聴がはっきりとした声で聞こえた》ことをきっかけに「選ばない」という言葉が勝手に浮かんだ。  「選ばない」という言葉が勝手に浮かんだ際、「選ぶ」ことを否定された気分になった。  その数分後に今度は「言わない」という言葉が《C:「おい」と幻聴がはっきりとした声で責められている声に聞こえた》ことをきっかけに勝手に浮かんだ。  《D:新しいタブ(=「○○心理相談室」の掲示板)を開いているときに「接続中...」と表示されているのを見て、「せつぞくちゅう」と読み方が浮かんだ時に起きた出来事である。》  「言わない」と勝手に浮かんだすぐさま「言う」という主体性をあらわす言葉に勝手に切り替わった。  《E:勝手に切り替わったのは幻聴・耳鳴りおよび外から聞こえる音声によるものではないし、あらゆるものが動いているのを見てその刺激で起きたわけではない。》  要するにこのことは頭の中で起きた出来事だと思う。 ここで質問です。 ★印の文の添削をお願いします。 《A:》~《C:》は同一の意味である別の言い回しを知る範囲で全部教えて下さい。 1つでも良いですが、できれば複数書いて下さると助かります。 《D:》、《E:》は手短な文に書き換えて下さい。 できれば全体文を手直しして下さると助かります! PS:昨日(2月1日)ここまでの内容の質問に対して「貴方の担当医師に診てもらうことをお奨めします。」と回答をした方がいました。 それに対し僕は「~れる」「~られる」の助動詞が使われた構文を「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない構文に書き換えることについてを詳しくないと言ったと思うが、文法に関して専門外ということをおっしゃったことをお礼で投稿しました。 しかし本質問に関しては担当医師の分かる内容か分からない内容かどうかは自分ではわかりませんので、診察で担当医師に文章をそのままレポートに書いて伝えようと思いますとお礼をしましたが、僕は担当医師から質問数を1度に2つに制限されているのと、診察は今のところ月1回を増やすことはできないためにokwaveで回答が欲しいのです。 担当医師とは1ヶ月に1回しか話を聞いてもらえないけど、okwaveではいつでも話を聞いてもらえるので、okwaveでの回答が欲しいのです。 要するに疑問を早く解決させたいのです。 okwaveで書き換えてもらった回答をもとに担当医師に診てもらうレポートを作成したいのです。

  • ライセンスとは?(海外・投資・事業)

    初歩的な質問だと思うのですが、あまりの初歩の内容に恥かしくて 身近な人間には聞けません。 「ライセンス」とはなんでしょう? 実は、海外投資部門に移動になりましたが、言葉からして分からない のに、周りはみんな分かった上で話が進み、恥かしくて今更 聞けません。 ライセンスを取得しているか? どこのライセンスか? 御社はライセンスはどうなっていますか? ライセンス取得基準は、会社本体として判断されますか? 内容一つ一つについて判断されますか? などなど、ライセンス、ライセンス、と話の中に出てくるのですが、 全く分かりません。会社に行くのすら、日常が怖くなっています。 よろしくお願いします。

  • 優良回答者が全喪失、OKWaveの犯した致命的ミス

    少数の例外を除いてOKWaveから優良回答者が全て離脱した模様です。 これは私の価値観に基づいた私なりの観察による判断ですが、皆さんの観察ではいかがですか。 かくいう私も優良回答者というわけではないのですが、平均より上の部類の回答を時折にでも書いているとの自覚が有り、その有益なそして多少なりとも優秀なる回答をしている私の回答の書き方は、回答するカテゴリを選ぶ・・・という手法に基づいてます。 全ての分野に渡って有益かつ優秀な回答は書けない、誰もそんなことはできないのです。 しかし多くの皆さんが自ら言う所によれば、トップページに出てくる全カテゴリにおける新着質問リストを見て回答を書くという人がOKWaveユーザーの殆どの模様です。 残念ながらそれは有益かつ優秀な回答を書く優良回答者の回答の書き方ではないと思います。 ということで、何が優良回答者のほぼ全てをOKWaveから離脱させたのか、 OKWave社の犯した致命的ミスとは何なのか、 皆さんお分かりになりますか。 1、分かる。 2、分からない。 3、その他。

  • OKWave回答履歴

    この度、改悪(?)リニューアルされた、 OKWaveですが、 OKWaveのマイページの、回答履歴で、 自分のどの回答にポイントがついたか、わかりませんよね? たしかリニューアル前は、見れたような…。 非常に使いづらい…。 他の、パートナーサイト(おしえてBP!など)では、 見れるのですが…。 それと、OKWaveのマイページから、 直接ログアウトできませんよね…? これも、確か前は できたと思うんですが。 しかも今、 私は「おしえてBP!」から投稿しているのですが、 以上のことを確認するために、 別ウィンドウでOKWaveにログインして、確認をし、ログアウトしたら、 こっち(おしえてBP!)もなぜかログアウトしたことになってて、 質問文を最初から書き直し…。(ToT) 変な所で連動してるし…。(ToT) みなさん、いかがですか?

  • OKWaveについて

     私は、OKWaveをいろいろな意味で利用させていただいています。おもしろくもあり、ありがたくもあり、退屈しのぎにも楽しめ、まさにいろいろと有効に利用させていただいています。特に、趣味についての知識を広めるのに最大限利用させていただいています。  ただ、最近、少し疑問を感じるのは、「質問者の対応」です。何人かの回答に対して、一切の「お礼」もなく、「ベストアンサーの選択」もなく、それだけならばまだしも、「締め切り」さえもしないということを、ご経験のある利用者としてどう思いますか。最近、特に多くなっているように思うのは、私だけでしょうか?  私だったら、「うんこをして、お尻を拭かないまま、行動しているよう …(*^_^*)…」で、とても落ち着かないし、回答者に対して失礼ではないかと思うのですが。  なお、「回答者の勝手でしょ」という回答だけはご遠慮下さい。当方も、そのことは、OKWaveの仕組み上、「百も承知」で質問しています。ただ、同じ疑問を持っておられる方がおれば、ご意見を拝聴したいだけです。