• ベストアンサー

ハンドルを左に一杯切って曲がると異音

LUMINOQの回答

  • LUMINOQ
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.3

こんにちは。 アトレーの4WDに乗ってます。 先日kiesanさんと同様の現象が出た為、ダイハツのディーラー に持っていったことろ、音が出ている側のドライブシャフトアッシ交換となりました。 金額は部品代1万5千円、工賃1万5千円で計3万位でした。 kiesanさんの場合はもしかするとハブベアリングの可能性 もありそうですね。 とりあえずひどくならない内にディーラーなり整備工場で 見てもらった方がよいと思います。 ちなみにですがダイハツのディーラーではチェック料は無料でしたよ。 以上参考になれば幸いです。

kiesan
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 ハブベアリングですかぁ、大変参考になります。 酷いことにならない内に修理屋さんに診てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 雨の日に限って出る異音

    こんにちは。 JA11ジムニーに乗っています。 さっそくで恐縮なのですが質問させてください。 我が家のジムニーは、晴れの日は何も無いんですが雨の日や下廻りを洗車した後に限って、ハンドルを約45°以上きった右旋回中に「コンコン」という軽い振動を伴った異音が出ます。 左旋回中は今のところ出ていません。 音源はリヤのデフかプロペラシャフト、ドライブシャフトの辺りだと思うのですが今のところ確認出来ていません。 振動と異音のタイミングは一致しています。また、速度と異音の周期は比例しています。 とりあえずデフオイルは交換しましたが収まりません。もしかすると各部のプレロードが足りてないのかとも思いますが、水に濡れた時だけというのがイマイチ納得できないでいます。 代車が無いのであてずっぽうに故障探求も出来無いんです… 言葉足らずで申し訳ありませんが、同じ様な経験がある方や、これが原因かもと思い当たる方、よろしくお願い致します。

  • ドライブシャフト

    購入7年、HONDAのアコードに乗っています。この前タイヤ交換でホイルをはずしたところ、内側にグリスがべったりついていました。何だと思って、ディーラーに持って行ったところ、ドライブシャフトのアウトボードブーツ(?)の外側のバンドが何かにひっかけて広がった。それで、グリスが漏れて、巻き上げたといわれました。何かにひっかけたといっても、そんな記憶ありません。バンドが広がるくらいならよほどの衝撃だと思います、実は欠陥じゃないの?と思いました。こんなことってあるのでしょうか?ありうることでしょうか?教えてください。ありえないなら、メーカーに言ってみようと思います。

  • ハンドルを右に切ってアクセルを踏むとカタカタ音

    ホンダエレメント、4WD 初年度登録平成15年7月、走行距離13万5千キロ  今年4回目の車検を受けました。(前の3回はディーラーで車検を受けましたが、今回、初めて民間整備会社で受けました) 今年5月初めに、タイヤとバッテリーとエアクリーナーを交換し、ATFオイル交換もしました。(前回までは、ディーラーで純正オイルを使用してましたが、今回はエネオスのオイルでした。) ハンドルを右に切りながらアクセルを踏むと、左前方のタイヤ軸あたりからカタカタと、扇風機の外枠を割り箸でなぞる様な音がするようになり、また、段差のあるところでは、後方下からポコポンと時間差で音が出るようになりました(ポコポコ音は、昨年の夏あたりから気が付きましたが、フロント下のカタカタ音は、今年の5月中旬くらいから気になりだしました) 車検整備をした時に整備会社では、この音の原因は、ドライブシャフトだろうという事で、ドライブシャフトを一度外して、再生し直して頂いたもの(車検前と同じドライブシャフト)を付け直しました。 後ろのドライブシャフトは、ブーツ交換のみ。 車検後に運転してみましたが、後方からのポコポコという異音は無くなりましたが、フロントからのカタカタという音が解消されず、修理前と同じです。 この場合、異音が解消されない原因として、どんな原因が考えられるでしょうか? また、ドライブシャフトが原因でなかったとしらドライブシャフト交換の修理費の支払いを拒否出来るものなのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 左前輪付近からの異音

    H15年マイナーチェンジ前のイプサム240iTypeSに乗っています。走行距離は7年間で2万5千km程度で それ程距離は走っていません。12月あたりからハンドルを切りながらスタートしたりする時に左の前輪付近からカタカタカタと異音が発生するようになりました。先日車検を行ったばかりで、特に異常はないとディーラーに言われたのですが、やはり相変わらず異音が発生します。車検を通ったと言う事はドライブシャフトブーツの破損では無いのだと思いますが、他にどのような原因が考えられますでしょうか。大きな音ではないのですが、やはり気になるのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • フロントからの異音。

     平成9年式、走行距離90,000キロのタウンエースノアに乗っています。 左フロントからのグワングワンという低めの異音に悩まされています。音の出るのは右に曲がるときが大きく、直進でも低速時に出ています。すこしスピードが出ると気にならなくなりますが、右への車線変更でも少し聞こえます。  素人なりに色々と調べてハブベアリングが怪しいと思い近くの修理工場に見たいただいた結果、この車は中古で購入したのですが、以前に左フロントのドライブシャフトブーツを換えてるみたいなのでドライブシャフトベアリングに傷がついてるかもとのことでした。ドライブシャフトベアリングが原因ならカリカリというような高い音がするのではないんでしょうか?  修理工場ではドライブシャフトとハブベアリングを交換してみてはといわれています。  タイヤも疑い新品に換えましたが変わりませんでした。  車にお詳しい方よろしくお願いします。

  • 前タイヤの異音 (長文です)

    過去の似たような質問を読みましたが、質問させていただきます。 ホンダ オルティア 2.0GXエアロ EL3 (H10年式) リアルタイム4WD ローダウンしてます。 走行距離 約11万km(タイミングベルト交換済み) タイヤ ファルケン エスピア EP01(スタッドレス) 14インチ 185/65 だいたい30Km以上から右タイヤ付近から、ゴーっていう感じの音がします。 速度があがると音も大きくなります。 また、左カーブでハンドルを切ると、ゴゴゴゴゴと細かいデコボコを走ってるような振動があります。 ・タイヤの空気圧はスタンドで適正だと確認済み ・前輪2輪を外して異物等がないことを確認。その際、左右のタイヤを入れ替えたが異音は消えない。 ・タイヤ、ホイールにサス、タイヤハウスとの干渉の痕なし。 ・タイヤの偏減りなし。山もプラットフォームまで2~3mmあり。 ・ナット、ホイールカバーの緩み無し。 ・シャフトブーツの破れ無し。 夏タイヤからスタッドレスに替えた時点では異音はありませんでした。 その後に起きたことは、 ・Uターンしようとして左フロントを強く壁にこすり、エアロが割れる。その後、除雪された雪山に当たり部分的にエアロが壊れてはずれる。 ディーラーに行こうとは考えてます。 その前に自分でできることがあればと思い質問することにしました。 足りない情報があれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 故障原因 前輪から異音がします

    突然の質問ですがお答えください。 小生 SUBARU インプレッサGF1(59000Km)に乗っていますが、本日走行中に突然前輪のあたりから異音および振動がしてしまいました。夜遅く、そのまま帰宅しましたが、考えられる原因は何でしょうか。 状況としては、 1.走行し始めると一定間隔(タイヤの回転と同時に)でカタカタと音がなる。 2.1に加え、60Km程度で振動がする。(響いてくる) 3.場所は左側前輪あたりから 4.タイヤには異常なし。 ネットで調べたらドライブシャフトがおかしいのが一番怪しいのかと思うのですが…  ご意見お願いします。

  • 足回りの異音について教えてください

    はじめまして。 平成8年JZX90マーク2ツアラーVに乗ってます。 走行距離は14万キロです。 昨晩までは全く問題なかったのですが、今朝車を動かしたらいきなり左フロントあたりからギーギーという異音がしました。 症状はハンドルを少しでも切ると通行人が振り返るほど大きな音が出ます。 スピードを出してるときは気にならないんですが、停止~40キロくらいだと出ます。 ジャッキアップしてタイヤが路面に設置していないときは音が出ません。 先月車検を通したのでブーツの破れなどはないと思います。 仕様は車高調、社外スタビライザーで車高を落としてます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高速走行でハンドルに振動がでます。。。

    お世話になります。 以前も同じようなことをカキコした事がありますが、高速走行でタイヤバランスが狂っている様な振動が出ます。 車両は、UZS143アリストのV8i-fourです。 普通タイヤ・スタッドレスタイヤ共4本全てバランスはとってあります。 普通タイヤは16系純正アルミにBSのレグノGR-8000(3年目)を履いています。 スタッドレスタイヤは14系純正アルミにBSのRev1(3年目)の組み合わせです。 16系アルミのオフセットは14系純正アルミと同じです。 アライメントは2年位前に調整しました。 駆動系はフロントドライブシャフトのブーツ交換をした事があります。 具体的に振動は、120K~140Kの間で出やすく下り坂でアクセルペダルに軽くのせた状態でも出ますのでアクセルのON/OFFに関わらず現象が出ます。直線でもカーブでも 同じです。 まれにこの速度域で出ない場合もありますが。 考えられる原因 1.タイヤの段減り? 2.ドライブシャフトブーツを交換した時、合わせマークを付けずに組み直した為、バランスが狂った? 3.アライメントの狂い? 4.ボールジョイントやアーム系の劣化? 5.マフラーの揺れ? ピンポイントで原因を特定するには難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 因みに90系マーク2の4WDに乗っていたときに同じようなことがあり、ロワアームボールジョイントを交換したことがありますが、今回駆動系を見てもらってもガタなどは無いとの事です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 走行中の異音について

     4WDです。  走行中に、文字では書き表せない微妙な音が聞こえてきます。コンコンとかトントンとまでははっきりしなくて、なんだか鈍い音です。窓を開けて聞いてみたら聞こえませんでしたが、車内には響くようです。状態としては、時速45km辺りが一番大きく聞こえます。それ以上でもそれ以下でも大きくはなりません。しかしこれと分かる振動はありません。道路からの振動が邪魔で分かりにくいこともありますが。またちょっと怖いので、速くても一般道を70km程度でしか走ってなくて、高速走行のときの状態は分かりません。  実は春頃、腹を擦ってしまい(未舗装の田舎の道路で、分かりづらい突起物が在ったらしく、走り出そうとしたところでガリッと・・・)、それがまさか原因かと思えないことも無く。素人考えですが、プロペラシャフトが曲がっちゃったのかな、と。でもそんなことで曲がるものか、そんな構造なのか、それが分からないのでこれ以上はどうにも。それとも調べてないだけで、タイヤなのかな?とも。  これはなんなんでしょうか?