• ベストアンサー

研究業績書の書き方について

基礎的な質問かもしれません(すみません。一応Google、このサイトの過去問も検索したのですが)。 研究業績書には、学部で書いた卒論も含めて良いのでしょうか。 提出先は、大学で、非常勤講師職への応募です。 卒論は研究ではあっても著書ではないので含めてはいけないのか、あるいはアピールのために含めたほうが良いのか。常識的にはどちらなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 88a4
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.2

こんにちは、 一番いいのは、まず、その大学・学部の人事担当事務に問い合わせることでしょう。 そこで、「どちらでも構いません」ということでしたら、「その他」で含めておけばいいと思います。 理系と文系で多少差があるかもしれませんが、理系の場合、業績目録は、例えば 1.著書、2.総説、3.原著論文、4.その他 のように、種別に分けて、時系列にしたがって連ねます。共著の場合は、自分の名前に下線を引くなどして分かりやすくします。公に出版されていない報告書などは「その他」です。新聞への投書なども「その他」です。 要は、あなたがどのような学術活動をしてきたが分かればいいのです。 #1さんの言われるように、誰かのものを見せてもらえればいいのですが、知り合いがいない場合、そうもいかないかもしれませんね。

Riccota
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 提出後、教授が添削してくださるのですが、もし一般常識で何か決まっていたら、「そんな常識も知らないのか」と言われたくなかったので…。 でも「いろいろ」ということなので、聞いてみます。 ご指導感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 研究業績書には、 こちら、世界共通の書式は無くて、大学ごとに書式も項目もバラバラなんじゃないでしょうか? 全然別の大学なんかの例を参考にするよりは、過去に提出されたものを参考にするとか、教授などに尋ねてみるとかの方が良いと思います。

Riccota
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 大学も「書式は決まってません」ということだったので、常識的にはどうなのかな?と思った次第です。 でも仰るとおりですね。 とりあえず提出して、教授判断にしようと思います。

関連するQ&A

  • 研究業績を提出しなければならないのですが、すでに大学を卒業してしまった私は、どうすればいいですか?

    今度、理系のある学部に編入しよう思っていますが、出願書類の中に研究業績を提出しなければならないのですが、すでに大学を卒業してしまった私は、どうすればいいですか?

  • 研究職応募の主要業績数点の選び方

    研究職応募の主要業績数点の選び方について教えて下さい。ポストや今の自分の主要に合わせると、業績が論文はなく、報告書ですが報告書を出すべきですか?。それともポストや今の主要と違うけど、セカンド以降であっても一流誌の業績を出すべきですか?選択優先順位を教えて下さい。

  • 国公立大学の医学部を卒業して、医学部の基礎の研究者として大学教員になるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか?

    私は、国公立大学の医学部の基礎の研究者(常勤)になりたいと思っています。それは、医学の基礎研究に興味があることはもちろんですが、研究者は身分が不安定な職業という実感があり、臨床もできる医師は生計を立てながら研究できる可能性もあると思っているからです。そのためには、医学部を卒業したら、研修医を経て、大学院で博士課程を修了することになると思います。その後なのですが、出身大学(あるいは別の国公立大学)の医学部の基礎の教官(常勤)には、医学部出身ということで確実に(または、どれくらいの割合で)なれるのでしょうか?また、希望する専門の研究室にも行くことが可能なんでしょうか?あるいは、基礎の医学部の研究室では、他学部出身の教官も多いようなので、他学部の研究室と同じように、ポスドクとしてどこかの研究室で研究する期間を経た後、業績によってなれるかどうかが決定されるのでしょうか?医学部の基礎の教官(常勤)になる条件が、他学部の教官(常勤)になる場合と同じ条件になってしまうのであれば、医学部は難関なので、他の学部も検討しようと思っています。

  • 非常勤講師の場合の職務経歴書について

    私は私立高校で非常勤講師をしています。 この4月で4年目なのですが、今年度いっぱいで転職しようかと思っています。 事務職を希望していますが、どの業界の事務職に就くにしても 既卒ですので応募するには職務経歴書を書かなくてはいけません。 ところが、学校の非常勤講師という立場は職歴としてカウントされないので、 職務経歴書を提出しても良いのか、 また提出するにしてもどのように書けばいいのかまったくわかりません。 よく職務経歴書の書き方が載っている本を見かけますが、 さすがに「非常勤講師だった場合の書き方」などという例は見かけません。 どなたか良いアドバイスがありましたら教えていただけませんか?

  • 研究内容の書き方について

    大学院に通い、就職活動を行っている者です。 研究職のエントリーシートに学部時代と大学院時代の両方にそれぞれ500字ずつ、研究内容を書く欄があるのですが、詳しく書いた方がよろしいのでしょうか。 300字程度の短い研究内容を書くときは簡潔に書いて提出していたのですが、500字で学部、大学院の両方の研究内容を書くとなると、簡潔で分かりやすく書くべきか、詳細まで書くべきか、迷っています。 また、研究職のA4、1枚で研究概要を書く場合は、詳しい自分の研究内容にまで触れて書いた方がよろしいのでしょうか。

  • 研究職希望者同士の結婚について

    研究職希望者同士の結婚について 現在1年ほどお付き合いをしている彼との結婚時期について悩んでます。といのも、お互い文系の博士課程に在籍しており、論文を執筆中の身なためです。私は35歳で在籍4年目、彼は33歳で6年目です。博士論文はまだお互いとも執筆中で、提出の予定はまだ未定の状態です。 理想的には、お互い落ち着いてから結婚したほうがよいのかもしれませんが、出産のことを考えると、将来は子供は2人くらいは欲しいので、正直焦っております。 ご主人やご友人が研究者の方などアドバイスいただけませんでしょうか? (1)結婚の時期はいつがよいのか?  論文提出前(執筆中は忙しくなり、会えなくなったり、ストレスで疎遠になるのではと不安なため、その前に結婚をして、お互い支えあいながら完成させたいな、という思いもあります)、提出後、もしくは常勤の職に就いたり、将来のメドが経ってから(ただ、現在共に非常勤講師で、常勤職への就職難も十分承知しており、これを待っていたらいつのことになるのかな、とも不安です。)など、いつ結婚したほうがよいのでしょうか? (2)論文執筆作業に入るとどの程度忙しくなるのでしょうか? (3)彼とはまだ結婚のことについては話したことがありません。正直彼がどう考えてくれているのかは分かりませんが、誠実で真面目な人なので、はっきりと言われたことはありませんが、遠まわしに将来のことなどを話してくれたことはあるので、結婚も考えてくれているとは思いますが、そろそろ結婚について話し合っても良い時期なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 非常勤講師をやるかどうかで迷っています。

    私は数学専攻で、日本の大学でポスドクをやっています。 来年9月にはアメリカでポスドクに就き、さらに将来はアメリカの大学教員を目指しています。教育者ではなく、研究者が目標です。 日本の大学で非常勤講師をやるべきか、やらないほうが良いか迷っています。 非常勤講師の経歴はCVに書けると思うのですが、非常勤講師をやらないほうが研究業績は増えると思うので、非常勤講師をやるべきかやらないべきか迷っています。 このような私が、アメリカに行くまでの間、日本の大学で非常勤講師をやっておいたほうが将来のために有利でしょうか?

  • 研究者を目指す彼と結婚を。

    研究者(文系)を目指し博士課程に在籍する彼と、結婚を考えてお付き合いをしています。 博士取得後、まだは博士課程在籍中の就職に関して、文系と理系では異なると思うので、文系の研究職について詳しい方から、アドバイス等いただければと思っています。 (1)私(28歳)は、彼自身が就職をし、環境が落ち着いたら、結婚を・・・と思っていますが、文系研究職はとても厳しい世界で、いつ彼の就職が決まるのか、分からなく、結婚の時期もはっきりしないという不安があります。 文系研究職の方と結婚された方の、結婚のタイミングなどの体験談を聞きたいです。 (2)また、彼が先々、助手や非常勤講師になった場合、彼の収入で、結婚生活を経済的に維持していくのは、大変なことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 慶應大学の特別研究准教授とはどんなポスト?

    先日、ある学会で、知り合いの知り合いらしい(?)慶應義塾大学の特別研究准教授という方に名刺をいただいたので(挨拶程度にしか会話はしていません)、その方の研究歴をJSTのREADなどで検索してみたところ、経歴がわからず(READには現在その職に就いているという記述しかなく)、CiNii等で論文を検索しても査読付き論文は2~3本しか出てこず、常勤の准教授にしては業績が少なすぎるので、一体どういう職なんだろう?、という疑問を持ちました。 特別研究教授という方々もいらっしゃるようなのですが、経歴などを見る限り、元社長とか元秘書官とか、一般的な意味での研究者ではなさそうな方ばかりで、余計に???と思ってしまいました。 客員准教授と同じかな?、と思ったのですが、通常は、他大学・研究機関で常勤の職を持っていて、他の大学等で客員教員をするというのが一般的だと思うので、名誉客員ならともかく、他に職のない客員というのは意味がわかりませんし・・・。何かのプロジェクト専任の任期付き教員と考えても、研究業績が普通の教員に比べて少なすぎるのが気になりますし・・・。学振のポスドク(特別研究員)からの名前の連想で、まさかポスドク?、でも年齢が・・・??、という疑問もわきました(30代後半以上の年齢に見えたので)。 その方とは分野が異なるので、今後お会いすることもないかもしれませんが、ちょっと不思議に思いましたので、どういう職かご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のあるときに、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 卒業論文提出後に先行研究との類似を発見した場合について

    私は史学を専攻している大学院の一年生です。 先日、私が卒業論文で書いた事に関して改めて調べていた所、 私の大学の講師の先生が書かれた論文の中で、私が卒論で結論付けた所と極めて類似する事が書かれているのを見つけました。 その先生が私の研究分野について研究されている事は知っていましたが、卒論を書いた時点では勉強不足でその論文の存在は知りませんでした(その先生の書かれた他の論文は読んだ事はあります)。 何度か卒論の草稿を見て頂いた指導教官の先生や、卒論の審査の先生(指導教官の先生ともう一人別の先生)からは特に類似する事に触れている論文があるという指摘はありませんでしたし、大学院に進学後、自分の書いた卒論の内容をまとめて先生(審査時の二人の先生とは別の先生二人)や他の院生の前で発表した折も特に指摘はありませんでした。 また、その先生の論文と私の卒論は研究対象は同じなのですが、先生は制度史的な立場から、私はどちらかと言えば思想史的な立場から論じていますので、類似点があっても全体の流れが違うといえば違うのです(どうしても重なってしまう部分はありますが)。 ただ、不安なのは私の卒論が学部で編集される冊子に掲載される事が決まっているという事です。 既に編集用に卒論のデータは提出してあるのですが、提出した時に知らなかった先生の論文を卒論中に引用したり参考文献として挙げてあるという事は当然ありません。 その冊子は学部の各専攻に提出された卒論の中から一編ずつ選ばれて編集され一般の学生に配布される冊子なので、今後多くの人が目にする事になると思います。 そうなった時に、私の結論とした所が数年前に発表された先生の論文の中で既に触れられていたという事で、その論文を読んだ事のある人が私が先生の論文を読んでいた事を故意に隠して盗作した、という印象を受けてしまうのではないかと心配になってしまいました。 その講師の先生の論文が掲載されている雑誌は、私の大学で同時代の研究をされている先生方の論文をまとめて研究室が発行した論文集なのですが、そのような冊子でも研究している時代が違えば他の先生方はご覧にならないものなのでしょうか(図書館にも収蔵されていて閲覧は普通に出来ます)。 それとも、私の卒論の内容を読んだ(聞いた)先生方は講師の先生のその論文の事を知った上で、問題はないと判断なさったのでしょうか? また、このような場合は、自分の書いた卒業論文の内容に関して提出後に類似している事を言っている先行研究を発見したと卒業論文を指導してくださった先生に報告して相談するべきでしょうか? 長々と失礼しましたが、どうかご意見をお聞かせください。