• ベストアンサー

会社から退職を言い渡されました(育児休暇中)

mahorombaの回答

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.6

大変な目に合われましたね。 今年4月に改正された、育児・介護休業法では、育児休業を理由に、労働者に不利益な取扱いをすることが禁止されています。質問者さんの会社は、この法律に違反している疑いが大です。他の方がおっしゃるように、お近くの労働基準監督署などにご相談なさることをお勧めします。 現在のところ、復帰される意志はおありでないようですね(ひどい会社のようですから、無理もないと思います)。それでも、せめてお子さんが1歳になるまで、退職はせずに、育休給付金を満額ゲットすること、そしてきちんと退職金を払わせることができるといいですね。育休中の社員の雇用コストなんて、給与も社会保険料も払ってない以上、微々たるものなのですから。 赤ちゃんのいる状態で大変だと思いますが。がんばってください。

mamama_soutan
質問者

補足

ありがとうございます。 育児休暇完了まで給付金をもらいたいと社長に言った所、辞めることがわかっている社員に給付金の申請をすると、後からお金を返還する必要が出てくると言われ、それも拒否されました。 しかし、ハローワークに辞める事がわかっている社員に育児休暇の給付金の申請をすると何か会社に罰則があるのですか?と聞いた所そんなことはないと… 社長は何の事を言っているのでしょうか? ちなみに育児休暇機関は12月末なのですが、社長は勘違いしており、10月一杯で終了だと思っています…(^^;

関連するQ&A

  • 育児休暇後の退職について

    1月に出産予定で、11月に会社を退職しようと思っていました。 出産後も子供に専念したい為退職を選んだのですが、会社の社長より育児休暇を申請してあげると言われました。育児休暇を申請すればお金がもらえるのでしょうが、ある程度したら働かないといけないと聞いたことがあります。しかし小さい子供を預けて働く気はないので育児休暇を断ったのですが、いいから・・・申請しておきなさいって言われています。 で・・・質問なんですが。 1.育児休暇申請後、どれくらいで働かないといけないのですか? 2.育児休暇申請してお金もらって働かないのはいいのですか? 3.育児休暇ってどれ位のお金がどれ位の期間もらえるのですか? 4・育児休暇した場合、現在社会保険ですが、どうなりますか? 以上です。出産後にバタバタしたくないので今の内に何とかしたいです。 同じ境遇の方いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 育児休暇後の問題点

    育児休暇後の問題点 今現在育児休暇中です。 今年の10月から会社に復帰予定を出していましたが、保育所が決まりそうもないので、保育所というか託児所付きの会社を探そうと思ってます。 私は会社に電話をして相談しました。 もちろん現在の会社に戻りたいと思っているのは1番の気持ちです でも保育所が空いてないので戻れません。 育児休暇は半年延長できますが早く働きたいので、保育所に入園できないときは他で探したいと思ってます。 その時は有給休暇を使って辞めたいと思います。 育児休暇は1年ですが、保育所への入所の決定は1カ月前からされると聞きました。 10月仕事復帰という事は9月に判断できると思います。 だから復帰が無理な時は、わかった時点で退職か有給を使って退職したいといいました。 そしたら会社はちょっとおかしいと言いました。 育児休暇給付金は復帰する人がもらえるのに、私はもらうだけもらって、退職みたいな事を言われて、給付金もらうのはおかしいし、話の筋が通ってないと言ってます。 これっておかしいですか? 育児休暇を取得したのは復帰したいからで、出産して1ヵ月後入所の申し込みをして、ちゃんとやることはやってました。 でも、入所できないなら話は変わってくると思って会社に相談をしました。 私は早く仕事をしたいんです。 10月から仕事をしないと旦那はリストラで生活も苦しいですし、半年育児休暇を延ばしても状況が変わらなければ結局早く退職して仕事探せばよかったって話になると思います。 もちろん、若くて資格があれば大丈夫かもしれませんが、私は年齢が年齢なので少しでも早く行動したいと考えてるんです。 育児休暇の期間を短くして有給を使って退職したいと言ったのは私の希望で、もちろん会社が駄目と言えばそれに従うしかないと思ってます。 育児休暇は1年という書類を自分で書いて提出してますし、有給を使用するには復帰しないと基本使えないというのも労働基準監督署に電話をして聞いたので間違いないと思います。 復帰できないなら有給が使えなくても、そうですかって話だけど、有給の使用については会社がOKなら使えると聞いたので希望という形で話はしました。 勝手な話といえば勝手な話なんですが、保育所が空いてないなら結局復帰はできないのに、なんで1年待たないと退職もできない?ってのがよくわかりません。 退職が絡むと育児休暇給付金が関わってくるからかもしれませんが、私は復帰できないと決まった時点で退職したいと考えているわけで、復帰は第一希望と何回もいってます。 退職は復帰が無理な時と言っているんで問題ないと思うんですが。 会社に一度来るようにと言われてるんですが、私の言いたいことは法律的にみてどうなんでしょうか? もし私が間違っていれば、考え直さないといけないので何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 育児休暇後の退職について・・・

    育児休暇後の退職について・・・ こんばんわ。 以前小カテ違いで質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q4861830.html 7月に子供が一歳の誕生日を迎えるので、保育園に預けて会社に復帰したいと考えているのですが、前回や前々回の質問のように復帰はかなり難しいようです。 ただ、産休に入ったときとはまた会社の環境も違うだろうし、ひょっとしたら社長の考え方も変わっているかも・・・とかすかな希望を抱いている私です。 産休に入るときに、復帰できるように環境を整える努力をする旨を社長には伝えてあったんですが、実家も主人の実家も子供を預かれる環境ではなく、保育園に頼るしかない状態です。 もちろん、復帰できるように保育園の申し込みはしています。 ただ、入園できるかどうかは6月20~25日にならないと分からないそうです。 保育園の結果が分かるのを待つにはかなりギリギリなので、たらればの話ですがそろそろ社長と交渉しないとな・・・と思っています。 社長の考え方が変わっていたらいいんですが・・・。 社長が主張する勤務時間10時~20時では到底無理なので、もしそうなったら退職もやむないと思っていますが、もうすぐ育児休暇も終わるので、どうせなら最後の給付金をもらってから退職したいです。 そこで質問なのですが、もしやむなく退職になった場合、どのタイミングで退職したらよいのでしょうか?? 同じような経験をされた方、こういったことに詳しいと思う方、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇明けの退職について

     現在、育児休暇が明けました。上司には休暇に入る前に口頭で「復帰はできない、休暇までは認めるが、その後はない」と休暇後の復帰はできないというニュアンスで言われました。 納得はいきませんでしたが、結局、私も根負けしてしまい、「一応わかりました」という形で休暇をもらうこととなりました。  休暇の書類を提出する際に一度だけ「上司とはどういう話になっているのか?」と庶務の方に聞かれ「復帰なしの育児休暇取得」ということを再度口頭で確認させられました。    現在、育児休暇も終了し、今後新しい仕事を始めたいと考えています。しかし、離職について会社からは連絡がありません。このままでは再就職もできないので、なんとかしなければと思っています。できれば、会社都合での退職を希望していますが、また誘導され、会社の都合のいいようにされてしまうのではないかと思い悩んでしまっています。  そんなこともあり、育児休暇が明けた現在私の方から連絡することもなく、そのままになってしまっているのですが、今後どう対応していけばよいのでしょうか?

  • 育児休暇中に退職しても大丈夫?

    今、正社員で事務職をしています。 産休・育児休暇を取ろうかすごく迷ってます。 今のところは復帰したい気持ちもあるのですが、いざ出産して復帰したくないとなったときにやっぱ復帰しません。と1年後に言っても大丈夫なのでしょうか? 育児休暇中は多少なりとも毎月給料もらえるんですよね? 復帰すると思って会社側も1年間給料くれてるのにいきなり復帰しないってなって怒られないのかな?と不安です。 この制度がまだいまいち分かってないので変な質問だったらすいません。。 あと、もし育児休暇とって1年後にやっぱ復帰しませんってなったときもちゃんと退職金て出るのでしょうか?

  • 育児休暇について。

    育児休暇について。 6月下旬出産予定で、5月から産休に入る予定です。育児休暇を取って職場復帰したいのですが、産休前と同じ労働条件じゃないと復帰できないと言われました。法律で決まっている、と… 2交代勤務で復帰できないなら退職するしかない、みたいな言い方をされました。日勤で復帰したいのですがここまで言われたら黙って退職するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方いたら意見お願いします。

  • 育児休暇中の退職について。

    今、育児休暇中で、来月仕事復帰予定です。 自身の母が人工透析をしていて、今は右目しか見えていません。しかし、一週間前に右目が見えづらいと言って病院に行ったところ、眼底出血をおこしていて、母は腎臓が悪く止血剤を飲むことができず、目薬で様子を見るので、治るまで時間がかかると言われました。 今まで、自分で車の運転していたのですが、それも出来ず、今は家事をするのも少し困難な状況です。 私が来月復帰予定だったのですが、子供を預ける保育所の空きもないので、しばらくは、仕事を辞めて、子供を見ながら母の手伝いをしようと考えています。 育児休暇中に仕事を退職した場合、ハローワークに申し出たり、育児休暇給付金を返金したりしないといけないのでしょうか? あと、会社に退職を申し出る時、母が目が悪いという証明(診断書とか)など、必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 育児休暇中の退職

    12月に男児を出産し育児休暇をとり、11月1日より復帰する 予定でした。 復帰する準備も整い新しい配属先にも挨拶を済ませあとは11月1日を待つのみでした。 私は看護師をしており職場も育児をしながらの仕事に親切とはいえません。 ところが先日28日に妊娠している事が判明しました。 職場の上司にその事を伝えたところ「あなた産む気?」 と冷たい言葉を浴びせられました。 職場までは車で45分の道のりで朝早くから夜遅くまでの仕事で1歳にもならない子供を抱えて妊娠してしまい途方にくれてしまいました。夜勤もあります。 主人は毎日遅く育児にはほとんど協力してもらえません。 これらの点を踏まえ退職の方向に部長に話をしてきました。 復帰を5日前に控えた退職に当然職場からはひどい言葉を浴びせられました。 このような経験をした方はいませんか? 予期していなかった妊娠にとまどいどうしていいのかわかりません。 また保育園にこどもを1ヶ月前に復帰するつもりで入園したのですが退職となればやめなければならないのでしょうか?

  • 育児休暇中の退職について。

    今年5月に出産し、現在育児休暇中です。 来年4月辺りに復帰しようと考えており、保育園探しも開始していたのですが、復帰しようとしていた4月から旦那の転勤が決まりそうで…。 育児休暇をいただいてる立場上、ただでさえ会社へ迷惑かけているのにこのような状況になり困惑しております。 転勤はまだ確定ではないですが、ほぼ決まりのようです。 直属の上司へは、今の段階で相談しておこうと思ってます。 決まった場合、退職するしかないのですが…育児休暇中の退職は何か手続きで気を付けないといけないことなどあるのでしょうか?? また、失業保険の手続きを今までしたことないのですが… 失業保険は適用されるのでしょうか? 育児休暇をもらっている身で…タイミングが悪くなんともいえない心境です。。 仕方ないことですが…このような経験された方、いらっしゃいますか? 色々と教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 育児休暇を会社で初めて取ることになるのですが…

    私は妊娠8か月で、5月末に3人目を出産予定です。 現在は契約書上は雇用期間は無期限、週4日、1日7時間勤務。 実際は週4~5日、1日8~10時間勤務 のパートです。 勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで、会社に産休・育児休暇を取らせてい欲しいと話したところ、2つ返事でOKしてくださりました。 しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 私自身が会社へすることは、育児休暇取得1か月以上前に期間を申請することというくらいしか分かっておりません。 私は5月に出産するので、簡単な時系列ですと 5~7月 産休 8~3月 育休 4月~  復帰 になります。 会社からハローワークに提出する書類等はあるのでしょうか? また、私が雇用保険から育児休業の手当を貰うのに、何か会社から書類をもらう必要があるのでしょうか? 産休に入るまでのハローワークの手続きは、自分の手続きも、会社の手続きも自分でしなければならないので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう