• ベストアンサー

高得点なのに不合格、低得点なのに合格 なぜ?

毎度ここではお世話になっております。 また分からないことがあったので、質問させていただきます。 私は代ゼミのHPで志望大学(国公立で、一般試験にセンター試験の結果を用いる)のセンター試験得点分布表を見ました。 合格者平均は大体83%くらいでした。 ところが中には58%くらいで合格している人が二人いました。60~80%を得点した人の中には合格者が一人もいないのにも関わらずです。 それどころか、82.5%で5人合格しているのに、1人は不合格でした。 試験はセンターの成績を送るのみです。 小論文や実技、面接があったわけでもないのにこのような結果が出ている理由はなんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38655
noname#38655
回答No.5

実際に見たら、代ゼミは自己採点結果なので、自己採点ミスでしょう。 または、受けなかった。受けたけど、中期に変更した。 等等。色々な理由があるのでしょう。 見る限り、都留文科大学の前期は、センター試験の点数だけでしょうね。 もしかしたら、志願する時に科目選択ミスをしたって可能性もありますよ。自己採点ミスからの二重ミス・・。

ko-3-tom
質問者

お礼

なるほど・・・。 とにかく安全圏とっちゃえばこっちのもんですよね! ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#38655
noname#38655
回答No.4

どの大学なのか示してもらえれば、具体的に分かりやすいかもしれませんが・・・。 たぶん、予備校が出してるってことは、自己採点結果のみですので、 >82.5%で5人合格しているのに、1人は不合格でした。 はマークミス等で、点数が違ったのでしょう。 また >58%くらいで合格している人が二人いました は真ん中の人たちは、予備校には情報を出したが、違うところを受験したり、実際は、自己採点ミスが考えられます。

ko-3-tom
質問者

補足

都留文科大学です。(山梨県) 名前を出しちゃうと「調べろ」と言ってるみたいで出しづらかったのです・・・。

noname#64620
noname#64620
回答No.3

自己採点の結果を載せてるからでは。

ko-3-tom
質問者

補足

つまり約58%というのはその人が採点した結果であって、実は80%以上得点していた、ということでしょうか?

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

その大学は、調査書(高校の成績)を合否判定の材料として加えているということはありませんか?

ko-3-tom
質問者

補足

調査書は確かに出願の際提出します。 ですが、要項には調査書も加えるとは書いてありません。 ひょっとして加えているのでしょうか。。。

noname#38655
noname#38655
回答No.1

それは前期試験でしょうか?後期試験でしょうか?

ko-3-tom
質問者

お礼

前期です。

関連するQ&A

  • センターの得点を知ってるのは?

    こんばんは>_<   一つ質問させてください!! 受験生のセンター試験の得点(自己採点結果ではなく本当の得点)を知ってるのは誰ですか? センターの会社と出願した国公立大学以外に知ってる人(団体)はありますか? 予備校に自己採点結果を提出したのですが、何ヶ月後に本当の得点を センターの会社から取り寄せたりしますか? 知ってるかたお願いします!

  • 得点がぎりぎりで、大変不安です。

    今年9月のFP3級を受験した者です。 自己採点の結果、実技はあっけなく落ちてしまったようなのですが、学科の得点が36点で6割ちょうどでした。 6割で合格と言われておりますが、あまりにぎりぎりの得点なので大変不安です。 結果がはっきりすれば、早くに次の試験日に向けて良い形で臨んでいけると思うのですが・・・。 学科の試験のほうは合格していますでしょうか?

  • センターの得点率

    4月にセンター受験を控える高3です。ちょっと疑問に思ったことがあります。ある有名予備校の調査(生徒の自己申告)でセンター得点率での合否分布表があったのですが同点でも合格者と不合格者とが存在したり、ある合格者の成績が不合格者の成績より低かったりということがあるんですがこれはあり得ることなんでしょうか?それとも自己申告なのでミスがあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 国立センターなし推薦に合格したが、入学手続きに試験成績請求表?

    はじめまして。 僕はとある国立のセンターなし推薦に先日合格して入学手続きを進めているのですが、その書類の中にセンター試験成績請求表(国公立推薦入試用)を必ず提出しなければいけないようなのですが、これはセンターの成績が大学側が把握できるようになるという事ですか? そもそも請求表の裏に「センター試験を課す国公立推薦入試に出願する際」と書いてあるので、センター無しで受かったのに何故いるのでしょうか? もし成績が見られるのであれば、高得点をとりたいのですが… 手続きで忙しくあまり最近は勉強できていないので、、、また学習時間をひねり出さなければいけないし しかも提出するものの中にセンター試験受験票とまで書いてあって、これ提出してしまうと、自分はセンター試験受けれなくなってしまいますよね? 募集要項にも、センター試験を免除すると書いてあったので、不思議です。 この場合センター試験を受けなかったら、やはり印象悪いでしょうか? 意見をお願いします。

  • 二次逆転型の医学部は何大学でしょうか?

    先日のセンター試験で総得点82%を取りました。この成績で二次試験に合格できる可能性の高い大学かつ小論文が得意なので小論・面接を重視してくれる大学がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 明治大学の奨学金について

    初めまして、いつもお世話になっております。 明治大学をセンター・一般入試で受けて合格したいのですが、奨学金についてお聞きしたいことがあります。 明治大学のホームページに、 「特別給費奨学金(本学への入学を強く希望し、学業成績が特に優秀な者に給付。当該学部の入試成績優秀者から順に採用していく):一般選抜入学試験および大学入試センター試験利用入学試験の合格者から約65名」 (要旨)とあったのですが、どのくらいの点数が取れればこの奨学金を頂けると思いますか? 文学部の史学地理学科(日本史)を目指していますが、代ゼミの「センター試験得点分布表」では合格者の平均が約85%だそうです。点にして593点。 *代ゼミ、センター得点分布表:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html *明治大学、奨学金について;http://www.meiji.ac.jp/campus/shougaku/sub2.htm  URLをのせることが禁止事項に含まれていなかったので、参考として載せさせて下さい。 ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 国公立 合否判定

     大阪市立大学 商学部 後期試験(定員25名)に出願する予定です。  大阪市立大学(以下 市大)の後期試験は二次試験が無く、センター試験(一次試験)の国・数(1A・2B)・英(Lis含む)の三教科四科目の得点のみで合否判定が下されます。  ちなみに前期試験では市大には出願しません。 他の国公立大学に出願する予定です。  市大後期はセンターのみなので、センターの結果が良ければ出願するという予定です。  今年配布された代ゼミリサーチ(本)によると、市大の後期は毎年、三教科四科目 合計80%以上で合格という感じだそうです。  代ゼミリサーチの、自己採点の得点を参考にした、昨年度までの合否一覧を見ると、80%~82.5%の得点率の人の中で合格者が一人、対して不合格者が四人という、同じ得点率なのに合否が分かれるという結果になっていました。 82.5%~85.0%の得点率の人たちの中でも同じような現象が起こっており、最も驚いたのは87.5%~90.0%の得点率の人が一人だけいたのですが、その人が不合格になっていたことでした。  あくまで自己採点の結果なので、マークミスなどで自己採点よりも実は点数が取れていなかったという理由が考えられますが、ホントにそれだけなのでしょうか??  地元の生徒優先で合格になったり、前期も出願していた人が優先で合否が決まったりするのでしょうか??  またもしそうならば、他の国公立でも当てはまることなのでしょうか??  どなたか詳しく教えて下さい!!

  • センター試験利用入試 合格者 ほとんど国公立志願者

    センター試験利用入試の合格者はほとんどが国公立志願者ですよね? もちろんセンター試験利用入試のボーダーは各私大によって異なるのはわかっていますが、センター試験利用入試は募集定員が一般入試に比べてすごく少ないですし、基本的に国公立志願者でないとセンター試験は高得点取れませんし

  • 大学の合否分布について。

    こんばんは。大学の合否分布について質問させていただきます。 私は国公立大学文系志望の高3で、今日センターリサーチが返却されました。 センター試験の結果は、傾斜配点のボーダー得点と50点離れていて判定がEでした。席次もはるか下です。 しかし私は諦めきれず、昨年の合格最低点を参照し 二次試験の得点率70%を目指して勉強を開始したいと思っていました。 今日の面談でそれを学校の先生に伝えたところ、「不可能だ」と言われました。 まず志望が難関大なので私には70%の得点率を目指せないということ、センター:二次試験=1:1なので挽回は難しいということ、最後に「合否分布」でボーダーから離れていると合格者はいないということを提示されました。他の大学を勧められました。 二次試験で満点取っても無理と言われたら受け入れるのですが、私が見出だした「昨年の合格最低点を取るために二次試験70%得点する」という可能性を捨てきれません。 合否分布は、全ての可能性が否定されるものなのでしょうか? 私の考えかたの甘い部分も含めてご指摘いただきたいです。 好きに出願しろと言われそうですが、面談に同席した母が「不可能なら傷ついてほしくない」と言って涙ぐみ、私の決意は揺らいでるので質問させていただきました。

  • 代ゼミのセンターリサーチについて

    代ゼミの大学別得点分布表についての質問です。 私立のセンター利用(独自試験なし)で合格最低点より高いのに不合格の人がいるのですが、 これは自己採点ミスという解釈でいいのでしょうか? 調査書の内容で落とされたりはしませんよね?