• ベストアンサー

公務員のランクってありますか?

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

>公務員というのは、難しいとか、お給料のランクってあるんですか? 試験の難易度は、 国家1種>大都市の市役所(横浜市や大阪市etc)や東京都>人口100万以上の都市の市役所>県庁、国家2種>一般の市役所 といった感じでしょうか?(もちろん、おおざっぱなイメージです。 他の公務員はよくわかりません。) 給料のランクもそのままの順番だと思いますよ。 ただ、地方公務員の場合は実家から通っている人も多く、両親の家をそのままもらう場合があり、その場合は(持ち家がある場合は)、公務員が給料が少ないとはいっても、それなりに余裕のある生活が出来るのではないでしょうか。 逆に、実家が別で1人暮らしの場合は、生活はけっこう質素です。 あんまり女性には投資しない、と考えてもらってもいいかもしれません。(もちろん人それぞれですが、とにかく給料が少ないってことです。) そのせいか、公務員同士で結婚する人がけっこういます。 公務員だからといって、別に「出会いがない」というわけでもないので、生活レベルを落とさないように考えたときに、自然とそういった結論を下す人が多いのかもしれません。 まぁ、かっこいい人、かわいい人は、企業に比べるとやっぱり少ないですね~。  あと、土日が休みかそうでないかは、本当に人によります。 どんな企業でもそうであるように、自治体も、わりと余裕のある部署もあれば、常に人手が足りなくて困っている部署もあるんです。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応試験を受けているわけなんで、それなりに頭はいいのかなーとは 想像するんですが。。。 確かに堅実的な感じで、実家は大きい、傍からみると、慎ましく質素? 女性にも興味なさそうな???で、独身だと思うので、女性に興味なければ、 なんか、誘うのもあれだし?とか、もしかして、女性以外かな?とも思ったり して。。。あれこれと妄想しています。お給料のランクも、一応、順番を 詳しく説明してくださいましたが、あんまり、差はないのかな?と思いました。 差っていのうは、10マン位もないかなーと、、。

関連するQ&A

  • 公務員

    公務員試験を受けようと思うのですが、県庁や市役所は何になるのでしょうか? 「地方上級」とか・・・ですか???

  • ▽戦前の地方公務員試験の名称が、ぜひ知りたいです。

    ▽戦前の地方公務員試験の名称は、各都道府県市区町村で、 それぞれ何と言いましたか? 例えば、奈良県庁なら、「奈良県庁吏員採用試験」、 東京府庁なら、「東京府庁吏員採用試験」、 市なら、「〇〇市吏員採用試験」、 区なら、「〇〇区吏員採用試験」、 町なら、「〇〇町吏員採用試験」、 村なら、「〇〇村吏員採用試験」とかでしたか? また、やはり、国の高等文官と同じように、地方の役所の吏員でも、 やはり東京帝大や京都帝大の法学部卒業生が有利だったのでしょうか? つまり、東京帝大(特に法学部)教授や京都帝大(特に法学部)教授が、 試験問題作成を担当していたのかという意味です。 更に、試験問題は、どんな問題が出題されたのでしょうか? 以上、わかる方、わかる範囲でも構いませんので、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 公務員について、いまいちよく分からなくて困ってます。

    市役所や県庁等の地方公務員の職に就くためにはどのような過程(採用試験)を踏んでいかなければならないのかがよく分かりません。市役所のホームページでは1次試験や2次試験とか書いていて、それは公務員採用試験(地方上級公務員試験等)を合格した者のみが受けれるものなのでしょうか。 国家公務員試験や地方上級公務員試験等との関連性も含めて公務員、または公務員に詳しい方がいらっしゃえば、市役所等のの職員になれるまでの道のりを教えていただきたいです。

  • 地方公務員試験について

    県庁と市役所の公務員試験の日程は、同じ日というのは、自分で調べてわかったのですが、出題範囲は、県庁の出題範囲しかわかりません>< 県庁と市役所の公務員試験の範囲は同じものなのでしょうか? 県庁の方は、詳しく書いてあるのですが市役所の方は書いてありません。

  • 公務員について

    市町村役所の職員と都道府県庁の職員の 給料の平均はどちらが上なのでしょうか? 今、公務員になろうと思っているのですが、 気になったので質問させてもらいます。 あと、市役所の上級・中級と 地方公務員 上級・中級の試験科目も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験について

    気になったので質問です。よろしくお願いします。 地方衛生研究所は県庁や市役所などに置かれている技術職の衛生管理職などとは異なる職ということでしょうか? また、異なる職の場合は採用試験も県庁や市役所などの公務員試験とは異なり、地方衛生研究所独自の試験ということでしょうか? 全く無知なのでよろしくお願いします。

  • 公務員を取り扱っている漫画を教えて下さい。

    タイトル通りです。 出来れば、警官・自衛官・消防士などの特殊な公務員ではなく、一般的な公務員(市役所・県庁、国家公務員など)を扱ったものを教えていただきたく思います。 回答待ってます。

  • 公務員試験の勉強に使用するテキストはどれを買うべき?

    公務員の第I種や第II種、地方公務員の上・中・・初級などいろいろありますが、どんなテキストを買うといいのかさっぱりわかりません。 1.地方公務員の上級・中級・初級と市役所の上級・中級・初級って同じですか? 2.市販されているテキストで地方公務員の上級・中級・初級と書いているものは教員採用試験の内容もふくんでるのでしょうか? 3.大学を卒業した22才なんですが、上級しか無理なんですか? 4.市役所や県庁、大阪だと府庁??などで働きたいんですが、教職も一応考えてます。どんなテキストがおすすめですか? 5.地方上級の模擬テスト(成美堂出版)と公務員試験の裏技本2007年版を買いました。これだけで勉強できますかね???

  • 働きながらの公務員試験受験

     例えば、市役所・区役所などで働きながら、都庁や県庁を受験するということは可能なのでしょうか?  殆どの公務員試験は、2次試験の口述試験が平日にあるのですが、これと仕事の両立は不可能なのでしょうか?仕事をやめなければいけないのでしょうか?

  • 公務員に興味がある(茨城県)

    某国立大学1年生です 茨城県庁や自分とゆかりのある市役所に興味があります 質問 (1)いつごろから、どのようにして勉強していくのがよいか? (2)公務員試験を受ける人は予備校のようなところに行くことが多いか?(それはいつから?) (3)県庁に向けた勉強が市役所でも活かされるのか? (4)茨城県庁を受ける場合の併願先となるのは? (5)都庁にも興味があるが、県庁との両立は可能なのか? 解答はどれか一つだけでも構いません 公務員としての一般的な回答から、茨城県のローカルな回答までお待ちしております よろしくお願いします

専門家に質問してみよう