• ベストアンサー

AIHは何回まで?また自然周期と投薬周期について

noname#21097の回答

noname#21097
noname#21097
回答No.4

こんにちは。 私も質問者さんと同世代、結婚歴、治療歴もかなり近いです。 私も今、ステップアップするかどうかの決断に迫られています。 質問者さんの「年内の壁」非常~~~に気持ちわかります! 私もいつも年も押し迫ってくるとプレッシャーに感いてます。怖いです。 夫の兄弟には次々子供が生まれるし、最近は周囲も気を使って、 うちの夫婦の子供ネタには触れないようにしてくれているみたいなんですが、 それが逆に痛々しいというか(^_^;) こういうプレッシャーがいけないとは思うんですが、感じずにはいられないですよね。 さて、話はずれましたが、私の通っている病院でもAIHは6回やって結果が出ないのなら 回数を重ねても可能性は薄いだろうと言っています。 でも、転院した場合、病院によって同じAIHでも方法が違うし腕も違うので、 前院からのトータル数というより、今の病院に来てからの回数を 数えてもいいのではとも言っていました。 薬については難しいですよね。 担当医が必要ないと言うには、直接診ているから言える 何か訳があるのかもしれませんし。 他の医師に診てもらい意見を聞くというのも手かもしれませんね。 私も年内にステップアップするか、年明けにするか迷ってます。 でも今週期に出来るかもしれないですよね! ついついマイナスイメージが先行してしまいますが、 もしかしたら来月には妊婦さんかもしれませんよ! お互い決断のときですが、乗り切りましょうね。

関連するQ&A

  • 7回目以降のAIHで妊娠された方いらっしゃいますか?

    不妊専門病院での不妊治療を開始して2年目の31歳主婦です。 タイミングを数回したあと、AIHにステップアップし、現在はAIH6回目の結果待ちですが、明日かあさってにはリセットしそうな状況です。 不妊の原因としてわかっているのは、私の多嚢胞性卵巣と夫の運動率の悪さです。しかし、多嚢胞性卵巣は生理開始5日目5日間のクロミッド1錠/日の服用で卵胞は育ってくれています。また、精子運動率は月にって、5%~25%で正常値をかなり下まわってはいますが、AIH用に回収した数は十分だと毎回先生に言われています。 一般的にAIH6回でダメだった場合には、他の原因(ピックアップ障害や受精障害など)を考えて、体外受精にステップアップすることが多いように思いますが、AIH7回目以降で妊娠された方がいらっしゃれば、お話を伺いたいとおもい、投稿しました。 体外受精にステップアップすること自体に、さほど抵抗はもっていませんが、費用が、AIHに比べてかなり高額になることから、もう数回AIHに挑戦してみる価値があるのかを伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • AIHから体外受精の切り替えに悩んでいます

    子宮筋腫と内膜症があって、手術をしました。一応、この治療が終わったということで、不妊治療をはじめました。主人の精子の状態もあまり芳しくなく、AIHを3回しましたが、結果はダメでした。検査をしたのですが、卵管が両方詰まっているという散々な結果で、医師からは、体外受精を勧められました。体外受精に使われるhMGの注射に不安があります。体外受精では、一般的な注射ですが、この注射を極力使わずに、自然周期?で体外受精をしている病院もあるみたいなんですが・・。体外受精を経験されている方、hMGを使わず、体外受精された方アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • 6回目以降のAIHを薦められました

    AIH6回(失敗)後、転院しました。 転院先で注射の排卵誘発(周期5日目から10日間ほど毎日)をした上でのAIHを薦められています。→2~3周期しましょうとの事でした。 過去のAIHでは、クロミッド(半錠×5日間)を飲んでいました。卵が順調に育っていたのと6回目のAIHが終わった時に体外を考えるようにと言われていたので、今回の病院での治療方法に戸惑っています。 先生に質問したところ、「普通は次のステップはこうですよ。」と言われました。 原因不明不妊でこのような治療方法をされた方いらっしゃいますか? また、排卵誘発の注射を毎日するものなのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。 不妊歴治療歴3年、新しい病院で1ヶ月間でホルモン検査、卵管造影、フーナー、精液検査をしました。結果はフーナーが不良でした。

  • AIHをするべきか、悩んでいます。

    いつも参考にさせていただいています。 28歳、治療歴は1年ちょっと、普通の産婦人科と不妊専門病院でタイミング治療のみしていました。専門病院は遠方で通うが大変になったためと、合わない感じがしていたのでやめてしまい、今は漢方を扱う普通の産婦人科でタイミングを見てもらってました。(漢方を飲んでからは割りと調子が良いです) しかしやはり妊娠にいたらないので、そろそろステップアップを考え始めました。県で有名な総合病院にある不妊科に通うことにしたのですが、もうタイミングは無理だと思うので、すぐにでも先の治療に進みたいと思っています。 その際やはりAIHからはじめるべきなんでしょうか? AIHは普通妊娠と確率的には変わらず、意味がないということを書いてあるものを読んだことがあります。 主人は運動率や数が悪いときもあるものも、さほど問題視するほどではないと言われました。私のほうも今のところは大きな原因はありません。もちろん、大きな病院にいって詳しい検査をするまでは分かりませんが、以前の不妊専門病院では『特に原因もないし、まだ若いし』といってタイミングのみののんびりとした治療でした。 AIHも最近は1回2万くらいかかります。それを飛ばして、体外などに進んだ方が可能性は高いのでしょうか? できれば体外は金銭的にも身体的にもせずに済んだら良いとは思っていますが・・ とりあえずは受診して相談してからだとは思っていますが、私自身の方向性が決まっておらず、とても悩んでいます。 治療でステップアップされている方や経験者の方に教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 体外受精…刺激周期か自然周期か

    体外受精へのステップアップを検討中です。フーナーテストが3回ダメだった以外は特に原因も見当たらず、今まで人工授精を8回しました。 体外は病院によって方法が様々なのですが、それぞれの方法のメリット、デメリットはどんなことでしょうか? 「刺激周期は確実にたくさん採卵ができるが体や経済的負担が大きい」「自然周期は安くて体の負担も少ないが採卵のタイミングの見極めが難しい」という感じかな…? 参考に、実際に体外受精された方の意見や体験談をお聞かせ下さい。

  • 40歳、2人目、AIH、可能性は…。

    もうすぐ40歳になる女性です。 今周期初めてAIHを受けました。 リセットしそうで落ち込んでいます。 夫にタイミングを取ってもらう行為にストレスを感じ疲れてしまい、年齢もあり少しでも確率が上がるならとAIHを希望しました。 体外受精へのステップアップは考えていません。 AIHを6回受けてダメだったら、2人目は諦めようかと思っています。 [過去の経緯] ・34歳→子作り開始(タイミング指導) ・34歳→自然妊娠、初期けいりゅう流産 ・35歳→自然妊娠、出産(経過共に異常なし) ・38歳→2人目子作り開始(タイミング指導) ・39歳→妊娠、初期けいりゅう流産 ・39歳→半年休憩し治療再開。 引越し産婦人科を転院。 これまでは毎月問題なく排卵していたのですが、引越し後、2周期連続で卵胞の育ちが悪くなっており、クロミフェンクエン酸を処方され、投薬で排卵するようになりました。 他の血液検査では、不妊に繋がるような原因は見つかりませんでした。 夫の精子にも異常はありません。 本当に、私の加齢だけが不妊の原因のように思えます。 (先生は何もおっしゃいませんが…) 私のような場合、AIHは、10回でもやってみる価値はあるでしょうか? 担当の先生は、積極的に治療を勧めるタイプではなく、私が毎回自ら希望を言い、協力する、と言う感じのスタンスで、あまり頼り甲斐がありません。 今回の人工授精にも初めは「やってもあまり変わらない」と消極的でした。 転院も考えた方が良いでしょうか? 私は身体も強い方ではなく、今回の治療で最後にしようと思っているので、経験者の方、どんなお言葉でも結構です、アドバイス頂けたらと思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • AIHの目安

    AIH4回目がダメでした… AIHは何回を目安に体外にステップすればよいのでしょうか? AIH4回でだいたい妊娠していると聞きました。ネットではそうみたいなんです。 4回続けてもダメな場合、体外受精した方が良いのでしょうか?

  • 人工授精、何回まで続けましたか?

    二人目不妊で、不妊治療中です。 タイミング→AIHとステップアップし、AIH6回目を先日行いました(結果待ちです) 精子数が少ない時もありますが、不妊となる大きな原因はないといわれています。 これまで陽性反応が出たことはなく、あまり期待を持てずにいます。 ただ体外受精は考えていなく、このままAIHを続けていく予定です。 AIHを何度も経験されている方、どのくらい行いましたか? その時の年齢なども教えていただけると幸いです。 私は30代後半で、年齢、そして精神的にも厳しい事もあり、AIHだけでいくのなら、そろそろ治療の終わりの目安を考えたほうがよいのかと考えています。そんな中で、皆様の経験談をお聞きできたらと思っています。

  • AIHは病院に寄って成功率は変わりますか?

    AIHは病院に寄って成功率は変わりますか? 現在、顕微・体外の技術が高くいつも大変混んでいる不妊専門病院にてAIHに挑戦中です。 もしAIHならばどの病院でも同じならば、もっとすいている近所の病院へ転院を考えていて そこは不妊治療にも力を入れている産婦人科です。(不妊専門ではないですが体外・顕微もやってます) 体外受精などは病院に寄って成功率が変わったりするようで病院選びが大切と聞きますが 人工授精も病院に寄って違ったりするのでしょうか?

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう