• ベストアンサー

武士の外出について2

No.1699103で武士の外出について質問させて頂ました。 武士が外出する際には、必ず、供がつくということですが、それは当主だけなのでしょうか(私はそのように考えています)。 たとえば、当主が私用で外出する際には、供連れ。 子息が剣術道場に通う際には一人。 隠居し家督を息子に譲った武士が外出する際も一人。 実際には、当主以外の武士の外出の際はどうだったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3

どの程度の家かによって違ってきます。 もちろん御家人や旗本でも下層のクラスであれば、当主以外の外出には供はいないことが普通ですが、ひとかどの武士の家ならば嫡子や隠居も供をつれて外出しました。 ただ、供は中間などの武家奉公人とは限らずそれ以外の下男という場合もあります。

buck
質問者

お礼

暫くログインできない状態でだったので、お礼が遅れました。 上級武士層は、当主以外も供連れ必要なのですね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 だいたいそんなものです。供を連れるというのは、ひとつには自分の家格を周囲に示すため、もうひとつは軍役として定められている人員をやとっているということを示すためですから、どちらにしろ公的な意味を持つ外出には供が必要になります。逆に言えば隠居や部屋住みは一家の公ではない存在ですから、特別の事情がある場合(何かの事情で当主の代理をつとめる、足元がおぼつかなくて心配、部屋住みや隠居が公の用事で出頭を求められる)のほかは供なしで外出することができます。

回答No.1

 だいたいそんなものです。供を連れるというのは、ひとつには自分の家格を周囲に示すため、もうひとつは軍役として定められている人員をやとっているということを示すためですから、どちらにしろ公的な意味を持つ外出には供が必要になります。逆に言えば隠居や部屋住みは一家の公ではない存在ですから、特別の事情がある場合(何かの事情で当主の代理をつとめる、足元がおぼつかなくて心配、部屋住みや隠居が公の用事で出頭を求められる)のほかは供なしで外出することができます。

buck
質問者

お礼

暫くログインできない状態でだったので、お礼が送れました。 供連れは、対面を保つ目的もあったのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A