• ベストアンサー

武士の外出について2

No.1699103で武士の外出について質問させて頂ました。 武士が外出する際には、必ず、供がつくということですが、それは当主だけなのでしょうか(私はそのように考えています)。 たとえば、当主が私用で外出する際には、供連れ。 子息が剣術道場に通う際には一人。 隠居し家督を息子に譲った武士が外出する際も一人。 実際には、当主以外の武士の外出の際はどうだったのでしょうか。

  • buck
  • お礼率83% (627/748)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3

どの程度の家かによって違ってきます。 もちろん御家人や旗本でも下層のクラスであれば、当主以外の外出には供はいないことが普通ですが、ひとかどの武士の家ならば嫡子や隠居も供をつれて外出しました。 ただ、供は中間などの武家奉公人とは限らずそれ以外の下男という場合もあります。

buck
質問者

お礼

暫くログインできない状態でだったので、お礼が遅れました。 上級武士層は、当主以外も供連れ必要なのですね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 だいたいそんなものです。供を連れるというのは、ひとつには自分の家格を周囲に示すため、もうひとつは軍役として定められている人員をやとっているということを示すためですから、どちらにしろ公的な意味を持つ外出には供が必要になります。逆に言えば隠居や部屋住みは一家の公ではない存在ですから、特別の事情がある場合(何かの事情で当主の代理をつとめる、足元がおぼつかなくて心配、部屋住みや隠居が公の用事で出頭を求められる)のほかは供なしで外出することができます。

回答No.1

 だいたいそんなものです。供を連れるというのは、ひとつには自分の家格を周囲に示すため、もうひとつは軍役として定められている人員をやとっているということを示すためですから、どちらにしろ公的な意味を持つ外出には供が必要になります。逆に言えば隠居や部屋住みは一家の公ではない存在ですから、特別の事情がある場合(何かの事情で当主の代理をつとめる、足元がおぼつかなくて心配、部屋住みや隠居が公の用事で出頭を求められる)のほかは供なしで外出することができます。

buck
質問者

お礼

暫くログインできない状態でだったので、お礼が送れました。 供連れは、対面を保つ目的もあったのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 武士の外出

    武士が外出するときは、必ず供が付いたのですか。 私用の外出ときなどは、どうだったのでしょうか。

  • 武士の家督

    江戸時代、武士は家の当主が家督を渡さなくても、長男は結婚は出来ますよね? 当主が長生きして家督を渡さないままでいたら、その長男の息子が結婚して息子が出来てと大家族になってしまうパターンも・・ もう一つ疑問に思ったのが、家督を譲ったら世襲された、通称氏名を元当主は名乗ってもいいんですか?

  • 大名行列について

    大名行列は、大名とその家臣が国許と江戸を往復することですが、大名の家臣は、一人で行列に加わったのでしょうか。 歴とした武士は、外出の際には必ず供連れだということですが、主君の参勤交代の際には、自身も供連れなか疑問に思いました。 また、上級家臣の家来(大名からみれば陪臣)は、どうだったのでしょうか。

  • 呼び方は何が正しい?

    藤沢周平原作の『小川の辺』という映画を見て、疑問を感じました。 江戸時代の物語です。主人公は架空の海坂藩の武士(三百石)で城に出仕していますが、父親は存命で同じ家で暮らしています。そして幼少期よりその家で育った若党がいます。主人公には実の妹がいますが、男の兄弟の有無はわかりません。 問題は、主人公がその若党から「若旦那様」と呼ばれていたことです。 城に出仕しているのは父親ではなく主人公ですので、父親が隠居した時点で若党は「旦那様」と呼ぶのが通例なのでは、と思いました。 後ほど原作を読んだところ、やはり主人公は「若旦那様」と若党から呼ばれており、さらに主人公の父親は地の文において「当主」と書き表されておりました。そこでまた疑問が生じました。この場合、城勤めをしている主人公が「当主」だと今まで思っていたのですが、間違いだったのでしょうか。 そこで質問です。この映画や小説の場合は、 1)若党が主人公を呼ぶ際に用いるべき言葉は、「若旦那様」で正しいのでしょうか。 2)「当主」は主人公、父親のどちらでしょう。 3)若党が主人公を「旦那様」と呼ぶのが正しいのなら、その父親のことは何と呼ぶのが正しいのでしょうか。「大旦那様」、あるいは「ご隠居様」のどちらかなのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 尾張斯波氏の家臣を教えてください

    こんにちは! 尾張守護として斯波氏が存在しましたよね?ただ、守護と言っても完全に家臣の織田氏に傀儡的に扱われ、最終的には当主が殺害されるというのは周知の通りだと思います。 この尾張斯波氏について質問なのですが、尾張斯波氏に仕えていた家臣を教えてください。ただ、家臣といっても織田氏のような家臣ではなく、表現が正しいかは分かりませんが、直臣のような家臣を教えてください。(側近と言った方が良いのかもしれません^^;) 特に斯波義統が殺害される要因となった、息子の外出の際に連れて行っていた家臣が知りたいです

  • パートの就業時間内の私用外出(カードを押さずに)や私用電話について

    小さな営業所で社員をしています。 事務員は皆、用事がある時には遅刻や早退、有給等で私用を済ませています。 しかし、パートの一人が、わりと頻繁に就業時間内にタイムカードを押さずに布団を取り込むために家に帰ったり、お子さんの学校行事(1時間~2時間も)に行ったりします。 布団など昼休みに帰った時になぜ取り込んでこないのかと疑問なのですが、業務のリーダー(嘱託)のような存在の人にはその旨を告げ了承を得て行きます。 その際にタイムカードの話はしていません。 一度だけ、彼女が出かける際、途中で抜ける時の押し方分かる?と聞いたところ知っているとの返事で、その時だけはタイムカードを押して行きました。 また、彼女は母子家庭なのですが、毎日のようにお子さんから電話がきて、家に帰ってからすればいいような話をしています。 お子さんが自主的にしてくるのかと思っていたのですが、そうではなく、帰ったら会社に電話するように母親が言っているようです。 何か困ったことがあったら電話するように、ということならば分からなくもないのですが、とりあえず帰ったら毎日会社に電話するようにとはいかがなものでしょう。 私も以前母子家庭だったことがあり、心細いであろう子供の気持ちも、母親の気持ちもよく分かります。 しかし、業務中時給をもらいながら好き勝手に外出や私用電話をしているというのは納得できません。 彼女に直接言うのは避けたほうがいい、というのが他のパートさんの意見です。 では上司にどのように相談をすればよいのかという話なのですが、なかなかいい案が浮かばずこちらに相談させていただきました。 公正なご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那の外出が多く、家にいても不機嫌

    2歳の息子がおり、妊娠7ヶ月です。 3ヶ月前、旦那が内緒で会社の女の子と会っており大喧嘩になりました。 相談にのっていたとのことですが証明できる訳ではないので半信半疑です。 現在でもメールをほぼ毎日しており、会社仲間で遊ぶ際にはその女の子も参加します。 しかも朝帰りです。 『俺はこの会社に定年まで務めるんだから仲良くしてて何が悪い』 と言われ、家族の為に働いてくれているのだから何も言えなくなりました。 女の子との密会発覚から今までの不満が爆発し 朝帰りが多いこと 会社帰りに遊びに出掛けること(週1~4回) 2日休みの内1日は出掛けること 家族で遊びに行った日でも帰宅したら1人で出掛けること ナド…口煩くなってしまいました。 旦那を愛しているから一緒にいる時間が欲しいと思うのですが、先程『平日家にいる意味がわからない』と言われました。 同僚に付き合い悪くなったと影で言われているそうですが、子供がいて妊娠しているのに…と思ってしまいます。 子供が近寄れば遊んでくれますが、子供と二人で公園にいったりすることは一切ありません。 少しでも、その様に態度で示してくれれば気持ちよく送り出せそうです。 あたしは求めすぎなのでしょうか? 二人目が産まれても外出が多いのかなと不安です。 浮気も心配です。 旦那が家にいても不機嫌なことが多くなり、携帯を壁に投げつけたりします。 残業、土曜日出勤があったりするのでストレス発散も大事と思うのですが… どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どん

    武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どんな本から読み始めたら良いですか? オススメの本などがありましたら教えて下さい。

  • 武士

    いま映画のCM見たんですけど、 日本以外にも武士とかそれに近いものっていたんですか? 映画のストーリーをまったく知らないのですが。。

  • 武士って?

    武士は国人や地侍の総称と考えてよいでしょうか。 それとも全く違うもの なのでしょうか。