• 締切済み

店員にうまくコーディネートしてもらう方法

get2moonの回答

  • get2moon
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.1

私の夫が全くファッションに興味がありません。 彼の服を買いに行く時は 数着 彼に似合いそうな服を私達が選んで その中から 彼が選びます。そして 例えば 彼が選んだパンツの色に合うシャツを私達が数枚選びます。 また 彼が気に入ったシャツやジャケットに合わせて パンツを私達が選ぶこともあります。 私が気に入っても 彼がどうしても気に入らない柄や色のシャツがある場合も有ります。  ファッションに興味がないと言っても 自分の好みが有りますよね。 最終的に選ぶのは夫です。 自分の気に入っている服をきて お店に行くのが良いと思います。 家から服を持っていってコーディネートしてもらうのは どうでしょうか? そのお店で 新たに数着購入するなら構わないかもしれませんが お店が忙しい時は迷惑だと思います。 店員さんが制服を着ていない場合は 自分の好みの服や色合いのを着ている人を選びましょう。 自分の持っている服に合わせることが出来るものを数枚選んでもらいましょう。試着するのが一番です。 シャツ等試着できない場合は 服を顔を近くに持っていって鏡で見ると 来た時の感じがすこしわかります。 最終的に選ぶのはあなたです。 店員さんからは アドヴァイスをしてもらうだけ・・・ 若し店員さんが 無理強いするようなら その店で買い物をするのは止めましょう。 折角 買っても たんすの肥やしになるのは残念ですよね。 私は高価な服の場合は 黒か茶色を買います。 コーディネートがし易いです。 素敵な服が見つかるとよいですね。

関連するQ&A

  • 店員さんにコーディネートしてもらう

    こんばんは。これまで何度か服について質問させていただきました。 私は着こなしについて全く分からず、同性代に「ダサい」と言われてしまう服装をしてしまいます。 ファッション雑誌で勉強もしたのですが、どうしても自分のセンスが悪く悩んでいると「慣れるまで店員さんにコーディネートしてもらったらどうか?」というアドバイスを頂きました。 それならセンスの問題は大丈夫そうだなと思うのですが、不安もあります。 以前店員さんに服選びをお願いしたことがあるのですが。鼻で笑われたり、自分の売りたい服を押し付けるだけの方など、嫌な店員さんに当たってしまい…服屋のスタッフに不信感があります。なんでもかんでも(サイズがおかしくても)「お似合いですよ~」しか言わない店員さんもいて。お客さんのことを考えてお仕事されている方には申し訳ないのですが。 それでお聞きしたいのですが、店員さんに服を選んでもらう場合、店の選び方や店員さんの選び方のコツってありますか?せっかく選んでもらっても、それが全く自分の好みじゃない場合などどうすれば避けられるでしょうか? また、こちらはもしご存知でしたら教えていただきたいのですが。会社に着ていける服で、値段が手ごろなブランドがあれば教えていただきたいです。私は20代半ばで「with」「steady」などに載っている系統が好きなのですが、雑誌に掲載されているのはどうにも値段が高くて; 色々質問してすみません。よろしくお願いします。

  • コーディネートについて。

    僕は高校生の男です。 最近ファッションに興味を持ち始めました。 先日茶色のちょっと大き目のジャケットを買ったのですが、インナーはどんな服を着ればいいんでしょうか? また、ジーンズはどんな色がいいのでしょうか? 普段インナーは黒や灰色などの襟のついた物を着ています。 ジーンズは細身の青色です。 ファッションに興味を持ち始めたばかりなので、手持ちの服もそんなにありません。 このジャケットに合わせれる服、ジーンズはどんな物がありますか? 後、今黒色のパンツに興味を持っています。 今までジーンズしか買ったことなかったのですが、 パンツは裾上げするものなのでしょうか? 身長 167 体重 54

  • コーディネートが苦手

    20代後半の女性です。 お恥ずかしい話、元々おしゃれに関心というか興味がなくてそこらに売ってる、普段着をいつも着ています。  そこで、今月末に東京へセレブが通うようなところへ行く予定で、いつも着ている服じゃかっこ悪いと、センスのなさが今になって初めて気付いたという感じです。 そんな高価な服には興味ないし、最低限おかしくない服を着て行きたいのですが、色の組み合わせとかがとても苦手です。 そして、ファッションにおける名前なども、あまり知りません。そういった基礎のことが書いてあるサイトがあれば、教えて欲しいです。    ※カテとは外れますが、化粧もまったくしたことなく最低限悪くない服で出掛けても、すっぴんで行ったら変ですか?

  • 店員さんって!

    最近行った古着と新品の服が置いてあるお店の店員さんが気になってます。前に質問させてもらい、とても参考になりました。 今日お店に行って前から狙ってた服をかってきました。 その時にその店員さんがいて話をしました。 ちなみにそのお店はCDショップとか入っている建物の中に 一緒に入ってるお店です。デパートみたいな感じです。 前回行ったときはお店を通りがかって少し話しをしただけで、 また明後日ぐらいに来ますね!と言って帰ってきて結局忙しくて、 その日には行けなかったのですが、今日その店員さんに 「前回きてもらったとき、明後日にくるっていってたので和っぽい シャツきてきたんですよ~!(初めてお店にいったときに和とか和柄の服が好きということを話ました)でも来なかったので軽くフラた感じでした(笑)」みたいなこといわれました。これって普通ですかね? 和柄とかの服が売ってるお店見つけたのでよかったら今度教えます!って言ってもらえて、今度一緒にいきたいですね~!みたいなことも言ってました。あと休みの日は比較的暇で一人で出かけることが多いらしいです。 その和柄のお店の地図今度書いて渡します!って言っていました。 そのあと自分が今度よかったら番号とか交換してください!って言って、店員さんが全然OKですよ! こちらこそ友達になってくださいみたいなこといってくれたのですが、携帯自体をあんまり使わない人なんですよ~!とも言っていたのですが、これって断られたようなものですか? また、店員とかやってると友達とか増えないので寂しいってこともいってました。 帰るときに、もちろんお客さんですけど、友達って思ってます!みたいなこともいわれました。 お店の地図を書いてくれるといってくれたってことは次行った時地図もらえればチャンスなのでしょうか? アドバイスおねがいします!

  • 店員に服を選んでもらえる店

    店員に服を一式選んでもらえるお店を探しています。 自分に合った服を選んで欲しいです。 自分にはファッションのポリシーみたいのがなく、 店に行っても何を買って良いのか分からない、 ファッション雑誌を見ても、自分に似合っているか分からない、 ファッションのことを聞ける知人が回りにいない、 こういう私にアドバイスをお願いします。 予算は、一枚5000円くらいが限度です。 私の年は22で大学生です。 地域は、京都川原町か梅田、あるいはその間の阪急沿線でお願いします。 ユニクロは行ってみたんですが、 店員に聞ける雰囲気じゃなかったので、 ユニクロ以外でお願いします。

  • 店員 無視

    閲覧ありがとうございます。 小さいお店のファッションショップなんですが、 買い物をし、店員のすぐそばを通り過ぎ、買ったことがわかっているのに「ありがとうございました」 は一切言われず、 それどころか、なんかわざと避けているような感じがしました。自分の顔や体型は別に普通ですが、(ちょっと痩せ気味かも) 何となく男か女かわからないルックスや服装なため?に避けられたのかなと思ってます。 べつにこちらから何か話したわけでもありません。 まあ別にいいやと思っていたけど、 自分が店を出たとたんに、 キャピキャピした女の子には何も買わないのに「いらっしゃい!ありがとうございました」 と言ってました。 なんか自分みたいな冴えない地味な格好(女子にしては何か服装が男みたいです)みたいなのは 来ないでほしいみたいな後味な感じを覚えました。 レジに1人と 男でスタッフは1~2名です。 でも自分はここで服を買いたい(自分の着たい服が安いから) んですが どうしたらいいでしょう? 他の店に比べると値段が安く自分の着たい系統の服なんで、 あまり服を持ってない高校生なので、もう少し服などを買いたいです。

  • ショップの店員さん。

    こんにちは。 私は中2女子です。 私はファッションに興味があって 雑誌は毎月読んでます。 時々、洋服を買いにお店に行くのですが、前までの私は 人見知りが激しかったのか、 話し掛けてもらうのは嬉しかったのですが、曖昧な返事しかできませんでした(/_;) でも最近は、店員さんと ちゃんとにお話したりします。アドバイスをもらえたり、プロである店員さんと洋服の話をするのを楽しく思います。なので、毎回一緒に選んで買いたいと思っています。 でも、店内で色々見てても一向に声をかけてくれない時があります。 先日は一人でVIVREに行ってきたんですが、店員さんが話し掛けてくれるようなお店を三軒行って、三軒とも話し掛けてくれませんでした… それなりに時間は居ましたし、混んでる時ならわかりますが空いてるときにもです… 店員さんのオススメとかを選びたかったので、結局買わないまま出ました。 ちなみに私は、話し掛けてもらえればお話できるのですが、試着や購入などの用がない限りは自分から話し掛けられません。 私は、なぜ声をかけてもらえなかったのでしょうか? 中学生一人の親無しでお金がないと思ったから?子供なんかに構ってられないから?見た目が残念(顔も服のセンスも)だから関わりたくないから? 考えれば考えるほど悲しくなります…(被害妄想かもですが) お店というのは、主にファッション系ですが、ランジェリーなども含めてです。 よく行くブランドは INGNIやCECIL McBEEです。 ランジェリーは、アモスタイルやワコール、トリンプを見たりします。 私は店員さんと仲良くなりたいと思っています。 すごくグダグダですが、 どうすればいいでしょうか? それと店員さん側の気持ちも知りたいです! できたらアパレル経験者さんからの回答いただきたいです。(上記のブランドの店員さんはさすがにいないですかね…?) こんな私ですが、 是非とも助言おねがいします><

  • 店員が強引で・・・・

    よく私(男)は服を買いに行くのですが古着屋などのお店は店員が話しかけてこないのでいいのですがセレクトショップなどブランド系のお店は店に入った瞬間店員がよってきて「何を買いますか?」といって「ジャケットです」などいうと別にそんなにかっこいいと思わないしほしい商品じゃないのに買わないといけない雰囲気になってしまいよくついつい購入してしまいます!しかも私が行く店は妙にフレンドリーなんですよ。みなさんはそうゆうときどうやって対処しますか?

  • 店員さんの「私も持ってるんですよ」

    バーゲンシーズンですね。 バーゲンシーズンは店員さんが忙しそうであまりありませんが(ある時もありますが)、よく服を見ていると「私も持っているんですけど・・・」という事を言われますよね? 興味を持ってみている服だと「やっぱりいいのかな~買おうかな~」と思いますが、イマイチの服だと「え・・・」となる事もあります。 質問なのですが、ズバリ店員さんが「持っている」というのは、本当なのでしょうか? あまりにもよく言われると、ちょっと信じられないな~と思う事が・・・(頭から信じている訳ではないですが)。やっぱりお客をその気にさせる為の営業トークが多いですか? それとも自分のお店の服ってよく買うものですか?(販売の時に着ているのは自前で買う訳ではないですよね・・・?) 気になったので教えて頂けたら嬉しいです。

  • 秋冬のコーディネート

    中学生の男です。 最近になってファッションに興味を持ったのですが・・・ 何を着ていいのかわからない^0^ ファッション雑誌のsmartっての読んだんですが・・・イマイチ参考にならなくて・・・ ●コーディネート例 ●持っておいた方がいい物 等教えて頂けませんでしょうか? こんな服持ってた方がいいってのはどんなのか分かるようにURL等載せて頂くとうれしいです。