• ベストアンサー

他の人は感動したり納得したりしているのに自分はきらいな言葉

他の人はみな感動したり、納得したりしているのに、 自分は違和感を感じたり、嫌いだったりする言葉ってありませんか。 たとえば、「こどもは育てたいように育つのではない、育てたように育つのである」というのが、私の場合それです。 普段、たとえば、ニュースになるような事件を起こしてしまった子供の親って、皆が皆、それほどひどい育て方をしたのかな、と思ったりするのです。 「こんなひどいこどもになったのはすべて親のせい」とみなが決め付けてしまってはあまりにも酷な例もあると思うのです。 みなさんもそういう言葉ってありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114321
noname#114321
回答No.10

1.「ナンバーワンにならなくてもいい」 この世は競争社会。No.1にならなくてはいけないんだよ、でもなかなかなれないけどさ。はじめからあきらめるな、と言いたい。 2.「どの子も生まれた時は、みんな同じ」 人(生物)には遺伝子がある。これは事実。ならばその遺伝子を生かせ、と言いたい。 3.「お金ですべては買えない」 この言葉を平気で口に出すセンスが嫌い。偽善を感じてしまう。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「どの子も生まれた時は、みんな同じ」 私もこれと似ているのですが「どの子もみんな天才だ」というのを例としてあげようかと思っていました。そんなことはない。二物も三物も与えられる人がいる一方で特にこれと言ったものもない人もいるのは、世間を見ればすぐわかるのに、どうしてこんな「甘ったるい」言葉がまかり通るんだろうと。 現実を見て、それに即してその子の生き方を考えてあげたほうがよいと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#83948
noname#83948
回答No.21

こんにちは。最近、ちょっと鬱憤が溜まってますので こちらに書かせて下さい。(-_-;) 「頑張って努力すれば、できない事はない。」とか 「夢はあきらめなければ絶対、叶う」って言葉が嫌。 そんなの奇麗事に過ぎません。いくら頑張っても、いくら努力しても できない事はある…と思うんですが。 それから、「子供を産まないうちは一人前とは言わない」にも ムカつきます。病気で産みたくても産めない人だって、いると 思うんですけど。そういう人たちの事、考えもしない無神経な あなたは本当に一人前なんでしょうか?と言いたいです。

noname#67466
質問者

お礼

>「頑張って努力すれば、できない事はない。」 そうですよね。そうではない例がたくさんあるのに、それを言う人は本当にそれを信じているのか、不思議ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.20

 「地球温暖化」  「温暖」という言葉には、たとえば「温暖な気候」など、何か良いイメージがあります。  そのため、私は初めて「地球温暖化」という言葉を聞いたとき「温暖化になれば、寒がりの私など、寒くなくなって良いのではないか」と思ったくらいでした  しかし実際には、そんなのんきなことは言っていられない、深刻な問題であることを知り、驚きました。  やはり、もっと危機感をあおるような言い方のほうがよいと思います。  たとえば「地球過熱化」「地球高温化」「地球高熱化」といった言い方にすれば、もっと危機感を持てるようになると思います。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに言われて見ると、そうですよね。 もっと危機感を持てる言い方のほうがよいですよね。 ちなみに私は「地球に優しい」っていう言い方もなんだか、人間が自分の力を過大評価する一方で、地球や自然を「まもってあげる」存在として過小評価しているようで、好きではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.19

「お前のためだ」 ふざけんじゃねぇ!! 結局は自分の価値観を押し付けてるだけだろうが!! 俺のことを思ってるなら、口を出すな!!! と、怒鳴りつけた事があります。 本当に信用が出来ません。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 「おまえのためだ」って押し付けがましいですよね、確かに。他の言い方がないんでしょうかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rider777
  • ベストアンサー率33% (74/218)
回答No.18

おはようございます、書かせて下さい。 「自画自賛」が嫌かな。 誰も褒めてくれないので、自分で慰めてるみたいな後ろ暗い響を感じる事があります。 いくら頑張っていても、成果を上げていても、きちんと他人に評価されない不幸ってあるとは思う。 でも評価されないって事は、まだ何か足りないって事だといつも自分に言い聞かせたり、 奮え立たせたりして日々精進するよう心がけてるつもり・・。 「自画自賛」できるようになるには修行が足らない40代のおっさんです。 参考になれば幸いです。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 自分で自分を褒める人は、他人が褒めてくれないから、自分で褒めているんでしょうね。 他人の目のほうが客観的で正しいだろうという謙虚な気持ちを持たなければなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

「ナンバーワンよりオンリーワン」 聞くたびに気分が悪くなる。多分このフレーズから、1位にはなれないけど、私、頑張ってます!っていうオーラを感じるからでしょう。甘ったる過ぎます。 あとは、無条件に全てを肯定し、応援しているというのもすごい違和感を感じます。お前はキリストかと言いたい。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 これも「甘えた」言葉でしょうね。 何かに「ナンバーワンを目指すからこそ、オンリーワンにもなれるのだ。」と書かれていましたが、そっちのほうが納得できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.16

「子供を一人産んで初めて一人前の大人になるんだよ」 男の人に対しては「産んで」が「もって」になるんでしょうけど。 それを聞くたびに力が萎えます。 『うるせー!』と頭の中で悪態ついてます。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身はこどもがいて、子供がいたからこそ、わかったこともあると思うのですが、別にそれ以外にも成長する道はたくさんありますからね。 なんだか、こんなふうに決め付けられても困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.15

 「永代供養」  寺院が故人の供養をするのは何等問題ないが、僧侶等も所詮人間で、永代(=永久)に供養できる訳は有得ない。  厳密には、国債等の様に、「期間を(例えば10年と)定め、供養すべきだ」と私は捉えます。  心底(?)永代に、と寺院側が言い張り、永代供養料を請求するなら、「地球が消滅する迄供養して頂きたい」と申し上げたいものです。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく墓地の広告などに「永代供養付き」と書かれていたりするのを見ると、「でも、結局はどうなっちゃうんだろう」と思ってしまいますよね。 できないことはきまってるのだし。 どうせいつかは終わりになるんでしょうから、「何年」とはっきりしたほうがすっきりしますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.14

子供の頃から「お前も大人になればわかる」とか「お前も女房もらうようになればわかる」とか言われながら、結婚して40過ぎてもいまだに分からないことだらけです(苦笑)

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 それ、私にもわかります。 小学校時代、むちゃくちゃな先生がいて、自分で「これがおまえたちのためになると、大人になったらわかる」と言ってましたが、とっくに大人になった今でも、自分に都合のよいことを言っていただけなのかもと思えてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「愛は地球を救う」 番組の趣旨のお涙ちょーだいの茶番な、福祉バラエティが嫌いです。身障者に無理に無意味ながんばりを要求したものの、達成したからどうということはなく、視聴率稼ぎポイントと化して、翌日にはタレントのマラソンの話題しか残らない虚しさ。バラエティ化せず、日常の身障者や福祉関係者の意見や苦言をアピールしたり、金の必要性や使い道を報道すればいいものを。。。 「がんばることって美しい」って、違うでしょ!?

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「愛は地球を救う」 それで確かに募金が集まったりして、助かる人がいるのかもしれませんが、結局は、身障者等をダシにして、みんな自分が感動したいし、癒されたいんでしょうね。そういう感じがします。 身障者=感動って結び付けられても、実際に身障者の日常って別に感動的と決まっているわけではないでしょうに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16929
noname#16929
回答No.12

・死ぬ勇気があれば何でもできる 死ぬ勇気があれば迷わず死を選んでいるはず。 生きる勇気も死ぬ勇気もないから悩み苦しむのだ。 死ぬのに勇気が必要だとも思わない。

noname#67466
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も「死ぬ勇気があれば何でもできる」って言う言葉は死にたい人の気持ちがわかっていないと思うのです。 勇気があれば迷わず死んでしまうし、死ぬのに勇気はいりませんね。死んでしまう人は、生きる勇気がなくなって死んでしまったり、生きる気力がなくなって死んでしまうのだと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感動した言葉・自分を変えた言葉を教えて下さい。

    自分を例に挙げると、教育実習に行った時、 「○○さん(自分の事)じゃないと付いて来ない生徒もいると思うよ」と言われました。 自分の存在価値がすごく大きく感じました。<自慢ではなく、嬉しかったという意味で> 皆さんは、この言葉に感動した・自分を変えたと感じるような言葉ありますか? いつ・どこで・誰が・何を・どのように 言ったのかをあるだけ教えて下さい。 あと、自分で詩を書いてるような方で、 ここでそれを公表しても良い方がいらっしゃいましたらその台詞を投稿して下さい。 (あくまでも任意です。こちらは純粋な気持ちなので) 因みに、自分も詩を書いています。 ※できれば、年代・性別も教えて下さい。

  • 感動した言葉ってありますか ?

    今回のロンドンオリンピックを深夜までずっと見ています。 毎日私は父から怒られながらも見てました。 そして選手が選手を思って言った言葉に凄く感動しました。 特に松田選手が言った言葉と、宮間選手が言った言葉でした。 物凄く感動して嬉しくて少し泣いてました(笑) 皆様が今までに感動した言葉を教えて下さい。 康介さんには言っていないけど、3人で“康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ” http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120805/swm12080505010005-n1.htm 「大切な思いと大切な人たちがいる。ここからの6試合をお互いのために闘おう」 http://news.goo.ne.jp/article/jiji2012n/sports/jiji2012n-120726F800.html

  • 嫌いな言葉教えてください

     みなさんの嫌いな言葉を教えてください。  私はテストでいい点を取ると、「やっぱり天才だね」「頭いいね」と言われると、この上なく頭にきます。    頭がいい、、天才……まるで頭の質が生まれつき良くて、勉強しなくても点が取れたみたいな表現で、不愉快です。努力した結果です。自分が大してやってもいないのを頭の質のせいにし、正当化しているように聞こえるんです…。ちょっと考えすぎかもしれませんが…。(^_^;)    みなさんの嫌いな言葉、教えてください。

  • 聞いたり見たりすると→?、思わず赤面、他に言葉は

    何気ない会話や文章で、思わず疑問に感じる事が場面は有りませんか? 余り雁字搦めも→言葉狩り、邪推、気にし過ぎ・・・と、オーバーに言えば表現の自由にも関係しますが。 でも、たまにありませんか?語源や意味からは? テレビやラジオで子供向けの漫画に、何気なく流れて来るコメントや会話に → 「あげマン」「下げマン」「下ネタ」「Hする」「いてこます」「美人局」等がありますが・・・ ふと語源や意味から考えて不適切&不穏当な言葉であり、他に適切な言葉や表現があるのではと思いました。 気にし過ぎの感もあるのですが、コメディやバラエティに始まり、ドラマやアニメでも、中にはニュースや国会答弁にまで登場するのは、さすがに下品&違和感があり如何なものかと思います。 皆様は、そんな経験・感慨を持ちませんか? どんな言い回し・表現を使えば良いのでしょうか? 同じような言葉・使用シーン(事例)がありましたら、ご紹介&お教え願えませんか?

  • 自分が嫌い。

    こんにちは。21才の女です。 幼い頃から劣等感に苛まれ、自分が嫌いです。 保育園児の頃、こんなことがありました。 遠足で余ったお菓子を女の子たちが食べていて、 わたし「お菓子食べちゃいけないんだよ!」 女の子「先生が良いって言ってたよ。」 それで私も「良いんだー」って食べてしまい、当然 先生に見付かり怒られました。 「〇〇ちゃんたちのせいにするなんて、赤ちゃん以下よ!」 「〇〇ちゃんたちはやってないって言ってるじゃない。」 わたしは机の下に潜って泣きながら(幼い頃からのくせです 笑) 「自分はみんなとは違う、弱くて頭の悪い敗者なんだ。どうして自分だけがこんな風になってしまったんだ。どこで間違えたんだ。」 と思っていました。 そして、女の人(とくに子供がいる母親や妊婦)は怖い。話も聞かず すぐに犯人を決め付けて怒る。"敗者"のわたしが嫌いなんだ。わたしの事が嫌いだから怒る。女の人はわたしの事が嫌いなんだ。 そういうイメージが定着してしまい、現在まで引きずっています。 先日、付き合っている彼氏に 「お前は男に優しくして、女はどうでもいいんだろ」 「同世代の女友達とうまく付き合えないんだろ、自分が負けてるから」 と言われました。図星でした。 嫌な事があったり、悩み事を相談したいとき 頭に浮かぶのは まず男性の顔です。 男性の包容力や愛情をいつも 求めてしまいます。 女性に相談するとき(恋愛相談や仕事の愚痴など)は 決まって否定的な言葉を受けるので、あまりしたくはありません。 また、子供がいる母親や妊婦さんの「子供を守ろう」という力が怖いです。私自身、子供が欲しいし羨ましいのですが すごく怖いです。 同級生たちが次々 結婚し 子供を産んで母親になっていきます。子供をあやしている姿を見て恐怖がわき、引いてしまいます。 そして、数少ない女友達もどんどん減っているのが現状です。 どうしたら男性にばかり頼らず、女性とうまく付き合っていけるのでしょうか。 男性にばかり媚びるような狡い女でいたくありません。変わりたいです。強くなりたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 化粧をした自分の顔が嫌いです。どうしたら納得のいくメイクができるでしょう?

    30代女性です。メイクをした自分の顔が嫌いで、困っています。 普段は何もせずすっぴんで、仕事で外に出る時や冠婚葬祭など、TPO上化粧をしていないとまずいという時のみメイクをしますが、嫌で嫌でたまりません。 メイクと言ってもファウンデーション&口紅のみというお手軽なものですが、これだけで既にメリハリがつきすぎな感があります。 そして人形めいた(この年で人形というのも何ですが)顔になってしまい、一刻も早く落としたい衝動にかられます。 たまには納得のいくメイクをしてみたいと思いつつも、第一歩として何をどうしたらいいのかもわかりません。 ナチュラルでくどくないメイクがいいのですが、どうすればいいですか?

  • 罪を憎んで人を憎まず、この言葉について

    昔からみなさんもご存知のように「罪を憎んで人を憎まず」 こういう言葉がありますね。 日々色んな事件が起きて悲惨というか、ニュースを見る度にやりきれない思いになります。 そこでお伺いします。 この言葉について、皆さんはどのようにお感じになりますか ? http://kotowaza-allguide.com/tu/tsumiwonikunde.html

  • 自分が生まれた環境が嫌い

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。私は自分が生まれた環境が嫌いです。 幼少期は今の環境が当たり前だと思ってたけどネットが使えるようになり明らかにおかしいことが分かってきました。 家は生まれてからずっと団地住まい(今は県営住宅)で周りには中学生で妊娠出産した上級生や 人の家に遊びに来た時物を盗むような人が住んでいます。 家が狭いため現在まで自分の部屋を持ったことがないし 鞄などは親に勝手に見られるしプライバシーもないです。 もう良い年頃なのに毎日親の隣で眠るのもいやです。 父は日本人母は中国人で両親は私が幼いころからいつも「もっと稼げ」や 「誰のために働いてると思ってるんだ」と喧嘩してました。 なぜ両親が結婚し貧乏なのに子供を作ったのか分かりません。 部屋がないのがつらいと言えば「うちは家賃が安いからいいのよ、ローンして家を買う人たちはおかしい」と言うし 早くから中学受験する友達がいれば「どこ行っても同じなのに馬鹿だね。貴方(私)は公立だし安く済むわ。」と私の友達のことまで馬鹿にします。 そして小学生くらいから「貴方は早く結婚すればいいわね、良い人居ないかしら」 と言い始めるようになりました。 その言葉がトラウマなので絶対結婚はしたくないし沢山の洗脳的な言葉のせいで悲しくなります。 それでも虐待のニュースを見るたび「あんなひどい親信じられない」と言ってます。 私からすれば両親も酷いように見えますが殺されてないだけマシなのでしょうか? 現在昔のことを色々思い出し毎日泣いているので両親はそんな私をめんどくさいようで精神科に連れて行こうとします。 人間が大嫌いになり元々いた友達とも上手く話せなくなり初めてあった人とも話せません。 親のせいにするな!と言う意見も沢山聞きましたが辛いです。これからどうすればいいのでしょうか。

  • 自分のファーストネームが嫌いです。

    自分のファーストネームが嫌いです。 私は、子供のころから自分の下の名前が嫌いでした。子供には発音しにくく、本名どおりに呼ばれたことがありません。みな、近い発音の適当な名前で呼んでいました。私の親も、そのようなあだ名(よく言えば愛称)で私を呼びます。 ところで、勤務先が外資系なものですから、特にメールでは「Hi, XXko」と、親しみの表現として、しきりにファーストネームで呼び合います。私はこれがたまらなく嫌いです。 幸い、姓は平凡で好きなので、日本人同士で呼び合っているときは「鈴木さん」で済むため、これは大変気楽です。 が、ガイジンを交えたミーティングなどですと、自己紹介をするとき、「Sachiko, Yoko, Keiko, and Suzuki-san」などのように私だけ姓で呼ばれますと、私にはこのほうが違和感ないまでも、なんか仲間はずれっぽい感じもありますし、逆に、ファーストネームで呼ばれるとぞっとしてしまいます。 くだらない質問で恐縮ですが、外資系企業勤務という前提で、自分の嫌いなファーストネームとどう付き合って行ったら良いかアドバイスください。

  • 腹が立ちます 納得いく言葉をください、、、

    うちの子供のものが学校内で盗まれました。 探し済みのゴミ箱から突如見つかりました。 状況いろいろ考えて、人のしわざだと推測されたので、 先生がみんなにきつく話をしました。 2日後また同じことが起こりました。 今度は落ちていましたが、探し済みの場所から突如見つかりました。 息子の名前が、ペンで上塗りされていました。 やはり人のしわざだと思われます‥ 怪しい子が呼び出されて話を聞かれました。 うちの子が何度も嫌がらせを受けてる子です。 状況を聞くところ、私もあやしいと思っていました。 が、知らないの一点張り。 盗みはあったかなかったか不明との結論になったそうです。 その子をよく知っています。 とても知恵のある子で、良い子にしていてニコニコしてますが、 一方で子供同士のときには、口も悪いし、友達をいいように使うし(こう証言してね、と事前に口裏合わせしたり、自分のものはよごさず、友達のものばかり利用したりします)、嘘もとにかく多いです。 私も思い切り嫌な思いをしたことがあります。 うちの子も、何度も嫌がらせを受けてきて、泣いて帰ってきて、何度も胸が痛くなりました。 先生に相談して、聞いてもらうも、その子はいつも知らないやってないの一点張り。ときには、自分のやったことを相手とすり替えて証言します。 先生は、やってないと言ってますし、証拠がないので‥という結論でまとめてしまいました。 そして、何も叱られず責められず、 やられたうちの子と、その子は、先生の前で握手して仲直りということで、毎回終わります。 しかし、また忘れた頃に、事件が起こる繰り返しです。 腹が立ちます。 結局、やった方はなにも叱られず、親にも知らされず、証拠もなかったから、ヤッター!で呑気にしていて、 うちの子は、いやな思いをし、持ち物を汚されたりして、謝られることもなく、ただ傷ついて終わりにされました。 おかしいことですよね。怒りが収まりません。 神経質な親なんでしょうか? でもこれがランドセルとかだったら、完全にいじめですよね?なくなってゴミ箱からでてきたり、落書きされてたり‥ された方は泣きますよね。 すごくモヤモヤします。 もう関わりたくないです。他の子と遊んでほしい。 反省も謝りもないのに、 だけど、うちの子は仲直りしようと言っちゃったからと、遊びに行きます。 けどやはり、あれを持ってきてこれも持ってきてと、使われているとしか見えません。 悪いことをする子が治らないならば、それは学校の教育が心に響いてないからでは? やり方を見直して、年齢にあった指導を(誰とはわからなくても)事件があったのだからクラス全体にすべきでは? そうやって悪いことが正すのが教育ではないのでしょうか?学校ではきちんと伝わる手段で、伝えていくべき。違うのでしょうか? 私を、なだめる言葉をください。 その子のお母さんとは接点が多く、普通にはしなければいけないし、 子供が忘れ始めたのに、私がマイナスな気持ちでは暗くなるばかりですよね。 とにかくムカつくんです。矛盾だらけで、振り回されるうちの子を見ていられないです。 また泣いて帰ってくるのを見たら、相手の家に殴り込みに行ってしまいそうです。 今もそれくらいの怒りをやっと抑えています‥ 納得いくような、気持ちがらくになる言葉を、どうかください。腹立たしくて家事も手に付きません。 よろしくお願いします。

レーシックの弊害
このQ&Aのポイント
  • レーシック手術の弊害について調査しました。
  • レーシック手術を受けた後に液晶画面を見続けることで再び視力が落ちる可能性があるようです。
  • レーシック手術の評判には賛否があり、成功例もあれば失敗例もあるようです。
回答を見る