• ベストアンサー

HDD内の動画データをLink Playeで再生すると映像が縦長になってしまうのですが…

DVD映像(著作権なし)をリッピング、PCのハードディスクへコピー ↓ アイ・オー・データのAVeL LinkPlayerで再生(テレビへは赤白黄のケーブルで接続) 再生をすると映像が縦長になります。 PCで再生する分には問題ありません。いろいろと設定画面で変更をしてみたりするのですが解決しません。 サポートセンターの方もわからないとの事でした。 どなたかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

DVDソフトが、 16:9の画面比でしたら、 「仕様」の可能性があります。 ------------------------------------------ 画面比4:3に変換していることにより、 顔が縦長になります。 そもそも、DVD-Rの「仕様」は、 画面比「4:3」です。 DVD-Videoの「仕様」は、 プレーヤー側で設定できるみたいですけど、 PCでの「コピー」の時点で、 画面比が崩れた可能性があります。 ●家庭用DVDレコーダーで「地上デジタル放送」 を録画した場合、良くある現象です。 詳しくは、下記URLにて… http://rashika.sakura.ne.jp/sr/gakubuchi.html 対処法は、4:3TV側で、比較的新しい商品(2000年頃) なら、16:9に設定… 16:9のTVなら「フル表示」モードに… コレしか方法がありません。 ------------------------------------------ 4:3TVで、古い商品や、安物では、 対処できないこともあります。 (見当違いの回答内容でしたら、すみません) 以上

参考URL:
http://rashika.sakura.ne.jp/sr/gakubuchi.html
cheersock
質問者

お礼

ご返事遅れてもうしわけありません。 なんとなくわかってきました。参考ページで勉強をしてみます! ありがとうござました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC無しでLAN経由で音楽・映像を再生する機器は

    PCが別の部屋にあるために、PCを立ち上げずにLAN経由のHDDから音楽・映像をAVアンプに入力して再生したいと考えています。各部屋のLAN用配線は壁内で通してあります。 探したところ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050520/iodata.htm LANTANKとAVeL LinkPlayerという商品で実現できることを知りました。 他にもこういった製品があるのでしょうか? 音楽を扱える製品はそれなりに見つかったのですが、映像までとなるとなかなか見つからないです。

  • I/Oデータネットワークプレーヤー再生方法

    AVel LinkPlayer AV-LS300DWというネットワークプレーヤーを購入したのですが、再生方法がいまいち分かりません。現行ではLAN接続のハードディスクがDLNAに対応していたためハードディスク側で設定を行い一応再生まではできる状態です。雑誌の紹介のページでは「ファイル共有を使って動画や音楽ファイルを公開することも可能」と書いてあります。この場合は転送速度が落ちるけどISOイメージが使えると書いてあります。もちろん現行ではISOイメージは再生できません。PC側の適当なフォルダーを共有設定にしてもプレーヤーには表示されません。ワークグループ名の設定が必要なのでしょうか?ちなみに添付されているサーバーソフトは今は一切インストールしてません。インストールの必要があるのでしょうか?とりあえずISOイメージが再生して見たいので分かる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • HDDからDVDへ再生出来ない。

    HDDビデオで撮った映像をDVDRへコピーをしましたが、PCでは再生出来ますが、DVDプレーヤーで再生が出来ません。理由がお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • DVDが再生できない(映像が出ない)

    よろしくお願いします。 私の友人のPCで、DVDを再生しようとすると、コピー保護されたハードウエアが開いていない場合、映像は出ないというダイアログが出てきて、実際に音のみしか出ません、DVDはコピーしたモノではありません。 ソフトはWIN DVDということです。 環境は、WINDOWS XPです。 よろしくお願いいたします。

  • cx170で撮った映像のPCでの再生

    私はcx170で撮った映像を外付けHDDにusbで保存→外付けHDDからPC、別の外付けHDDに保存(すべてのフォルダをコピー)しています。時々PCに保存したデータをGOMプレーヤーで再生するのですが映像が早送りのような感じになったり映像と音がずれてしまったりします。PCのスペックはwindows7、Core i5-2400 、Radeon HD6870と再生には十分だと思うのですが原因はなんなのでしょうか。また快適に再生するにはどうすればよいでしょうか。

  • 地デジチューナーにスピーカーをつなげたい

    アイ・オーのHVTR-BTL に音声を出すために ヘッドフォン出力付きのスピーカーをつなげたいのですが HVTR-BTL の背面に 赤白黄色の端子が あって これに スピーカーをつなげたいのですが、通常のPCスピーカーではつなぐことができません。 スピーカーは安くてヘッドフォン出力端子が付いているものならなんでもいいです。 どうすればいいのかわかりません。おすすめのスピーカーの商品名とか方法を教えてください。

  • DVDの映像を、PCにコピーしたものを再生する方法

    結婚式と披露宴の映像を編集したDVDを業者から受け取り, これをPCのWindows Media Playerで再生できました。 これをPCに保存しておきたく、コピーしました。このコピーを再生する方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DVD映像(VOB)をウォークマンで再生したい。

    DVD:EXILE JAPAN /Solo(2枚組AL+4枚組DVD付)の中のDVD映像 ウォークマン:NS-S745 PC:OS/Win7 DVDの映像(VOBファイル)をウォークマンに取り込み、再生したいのですが上手くいきません。 VOBファイルをMP4に変換しましたが、綺麗に再生されません。(映像も音も乱れます) 1)著作権の問題か何かで、ウォークマンへの取り込み・再生は不可能なのでしょうか。 2)ウォークマンでの再生が可能なら、その方法を教えてください。(フリーソフトで) 以上、宜しくお願いします。

  • 高画質の動画がスロー再生される(WIN-XP)

    PCでダウンロードした(高画質)動画を再生すると 決まって映像だけが、超スロー再生になってしまいます。(音声は標準速度再生で問題なしです) 使用ソフトは、Mediaplayer10,Realone,GOMを使っていますが、いずれも駄目でした ※GOMで再生時、cannot use overlay mixerのエラーが出ています。 普通の画質のDLものは、問題なく再生できていますし、CD-Rにコピーして友人宅のPCで再生しても問題なく再生できています。 ハードディスクも増設しているので、空き容量も問題ないと思っています。 心当たりといえば、ハードディスクを整理していたときに、初めからインストールされていた再生ソフト(らしきもの)をアンインストールをした事があります。このソフトを削除する時に、共用で使う機能も削除してしまったのでしょうか?

  • aviファイルなど外部TVへの再生機器

    皆様お世話になります。 表題のとおりPC内にあるaviファイルなどをTVで再生させたく IOの「AVeL LinkPlayer」を購入しようと思ったのですが 生産終了品とのことでした。 ヤフオクなどでも手に入ると思いますが いま買うとするならばお勧めの商品はありますでしょうか? DivXやXviDほかMpegなどを再生する事ができDVDプレイヤーも ついていればOKかなと思っています。 宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、廃トナーを交換した後に「廃トナー交換」というメッセージが表示されて使用できないという問題が発生しています。
  • 質問者の環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特に記載されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう