問屋の一般販売について

このQ&Aのポイント
  • アジアの食材を販売する小売店の問屋販売に関して困っています
  • 問屋や輸入元の直接販売が売上に響いています
  • 異なる層の顧客を増やすのは難しい状況です
回答を見る
  • ベストアンサー

問屋の一般販売について

私はタイ、フィリピンなどアジアの食材を販売している小売店で勤めているのですが、困ったことがあります。 小売店ですので当然問屋や輸入元から商品を仕入れて販売をしているのですが、近年この問屋や輸入元が個人へ直接販売し始めました。形態ではネット販売や通販のようです。 当然値段では太刀打ちできるわけもなく売上に響いているのも事実です。10年ほど営業しているのですが元々市場が限られているので、異なる層の顧客を急に増やすのは難しいです。 仕入れ元を変えるのも検討していますが価格の関係でスムースに行っていません。 問屋の自由もあるのですが、何か対策はないでしょうか? 補足が必要であれば仰ってください。

noname#247897
noname#247897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ippan4
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

「タイ、フィリピン『など』アジアの食材」・・・ 『など』は他にどのような国でしょうか。 私の得意分野の特定地域が含まれているのかどうかを知りたいし、それによってはアドバイスできることがあるかもしれない。 一般的な点として、 「仕入れ元を変える」というよりも、仕入先を増やす、扱いの品種を増やす、徐々に品種をスライドさせていくという観点はありますか。 問屋や輸入元がそうするのは、利益追求の世としては当たり前のことです。今のトレンド具合から、そうするのは必然。 あなたの店も、利益追求が目的でしょうから、常に消費者動向に気を配っていないと、世の中のトレンドに遅れてしまいますよね。 例えば、明日から扱おうとする商品もいずれ陳腐化しますから、陳腐化を追いかけるのではなく、自ら陳腐化させて、他が追随してきたり、大元が新戦略を仕掛けてくるときには、すでに別の利益追及手段があるから揺るがないというリスク分散の思考がまず必要かと。 そうでないと、今回を乗り越えたとしても、新しく変えた問屋がまた別の手法をしてきたら、また同じ問題に遭遇してしまうことになります。 あなたのお店で食材を購入するのは、近所の消費者でしょうか?遠くからわざわざ来店してくるのでしょうか? 年齢層は? また、あなたのお店やその食材を扱うネット販売そのものを知らない人はどのくらいいるでしょうか? すべての人たちがネットで購入できるというものではないし、顧客の気持ちに立って、なぜネット通販に変わってしまったのでしょうか?安いといっても、送料を考えたら、逆にお店で買ったほうが安いという金額程度の食材なのでしょうか。 いろいろ考えてみましょう。 冒頭であげた国、地域を、さしつかえなければ、教えてください。

noname#247897
質問者

補足

補足が遅くなりました。 食材は中華食材も少し扱っています。しかし大半はタイ・フィリピン食材でお客様も8割近くが両国出身の方です。 社長の話によると、一昔前はかなり遠くからもお客様は来ていたのですが、近隣に輸入元が運営する店舗ができ、徐々に減っていったそうです。 こういう流れはこの業界だけではないと思うので、なにかよいアドバイスがありましたらお願いいたします。

関連するQ&A

  • みりんの仕入先

    食材の販売(小売)を考えています。みりんを仕入れたいのですが、業者は「全酒類卸売業免許」を持った問屋でないと扱えないのでしょうか?いわゆる酒販問屋から仕入れることになるのでしょうか。一般的な食品問屋では扱ってないのでしょうか。いろんなところを見てまわりましたが良く分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 湘南近辺でエスニック食材店を探しています

    最近藤沢市に引っ越しました。 湘南近辺でエスニック食材が安く手に入るお店を教えていただきたいのですが。 輸入食材チェーン店の「カルディ」が藤沢駅にありますが、もっとマニアックで、タイ米をはじめとするタイの食材やアジアの調味料が安価で買えるのが理想です。 また、フレッシュなハーブ類が手に入るお店も探しています。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 輸入菓子無料提供(販売はできません)

    100円の輸入菓子を無料で提供できますが、販売目的では提供できません。ノベルティー等の使用でも商品の詰め合わせ等で販売は出来なくて、サービス目的でなくて無料提供です。例えば 自動車販売店のお客様・保険会社の顧客様・教育施設等 色々あると思いますが、先の目的としては消費者に商品認知して頂く為にメリットがあればと思っています。(*流通で商社・問屋を通しての販売も出来ません。販売されてる可能性がある為)ご存知であれば教えて下さい。

  • 海外から日本へ輸入ビジネス

    お世話になります。 下記の件ご教示願います。 東南アジア在住です。イタリアから製品を輸入し、東南アジアまた日本にて販売しようと考えています。 質問1)輸入業者は東南アジア、日本の顧客にも販売したいのですが、顧客は東南アジアの輸入業者に支払いしてくれるものでしょうか。 輸入業者は実質日本にはいません。イタリアからの製品は直接日本の港・もしくはレンタル倉庫から顧客に送られます。 輸入業者の請求書を、イタリアのメーカーに送り荷物に入れてもらおうと思っています。 質問2)これは法律上問題ないでしょうか。 質問3)レンタル倉庫から商品の発送を任せられるような業者/サービスはあるのでしょうか。 質問4) 日本で会社を設立する予定がないのに、日本での販売も検討しており、右往左往しております。    輸入するまでは良いのですが、日本の港に着いてからの対応がよくわかりません。    品質チェックをするためにも、レンタル倉庫を借りて、誰かに業務をお願いすべきかと思っていますが、如何なものでしょうか。

  • 個人情報保護について(顧客情報に対する責任範囲)

    個人情報保護に関する質問です。 「消費者→会社」のように顧客情報を直接収集する 場合なら分かりやすいのですが、「消費者→小売店 →問屋→メーカー」のようにその業務の必要上、 複数の工程を経て顧客情報を取り扱う場合はその 会社(先の例えでいう"メーカー")の顧客上に 対する個人情報保護の管理責任はどこまで発生する のでしょうか。 以下、具体例です。 (具体例) ある製菓会社がバレンタイン商品を販売、その注文用 チラシを全国の小売店に設置した。消費者はチラシに 商品名、氏名、住所等を記入し、小売店に提出する。 小売店は注文書を問屋へ、問屋は製菓会社へFAXで 商品を注文する。商品は「製菓会社→問屋→小売店 →消費者」の順で渡される。 製菓会社は注文用チラシに記載されている個人情報 を収集し、今後のDM送付等に利用することを想定 している。(チラシにもその旨は記載している) しかし、小売店や問屋にも同様に個人情報が存在する わけでそれらの情報の管理が適切かどうかは製菓会社 は把握できない。(全国の問屋、小売店が対象なので 事前に製菓会社が問屋や小売店に対して契約の締結や 教育等をすることは不可能) こういった場合、製菓会社の個人情報に関する責任は どこまであるのでしょうか?また何らかの対策をとる とすればどういったことがありますでしょうか? (例えば注文用チラシに「小売店、問屋の皆様は お客様の個人情報について目的外の利用は禁止 します」と記載するとか??) 以上です。

  • 海外からの荷物受け取り時の関税

    無知な質問で申し訳ございませんが、現在、タイに住んでおり、タイから日本の小売店へ輸出を考えております。 この場合、日本の小売店は、販売目的で商品を輸入することになるので、関税がかかると思いますが、この手続きというのは、一度も輸入を行ったことがない小売店が手間を取らずできるものなのでしょうか。商品は、衣類になります。また、配送業者によっては、この際にかかる税金を受取人ではなく、発送主である自分に請求が来るようにできましょうか?(日本の口座から引き落としやタイ現地での支払いなど。) もし手間がかかるようだったら、日本側で一度、知り合いに手続きをしてもらって、その上で日本の小売店へ国内配送するほうが良いのでしょうか。 小売店は海外から仕入れるということに抵抗がある可能性もあるので、できる限り、手間を取らせない方法がないかと考えております。 もし同じよう経験がある方やご存知の方がおりましたら、アドバイスいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 並行輸入

    輸出会社勤務13,4年。通関、買取問題なし。輸入暦 数回。書類は問題なし。只、並行輸入がわかりません。 全体的な主旨は理解しましたが、仕入れ元が良くわかりません。たとえば、有名ブランド品を現地店で買うのでしたらわかりますが、現地会社が日本にある代理店を紹介 しないで直接取引きをするものですか?無論 各国 価格差はあるので、弟3国からのものでしたらわかりますが。輸入の経験もありますが、それほど上乗せして 小売価格をくんでおりません。それほど有名でなくても ヨーロッパの 輸入品は安くありません。実際のところ、有名 ブランドはどういった輸入元からの並行輸入が 多いのですか?車の場合は現地の会社に直接コンタクト しているものなのでしょうか?

  • 外国ビールを直接輸入するには?

    東南アジアへよく行く友人から、各国のビールは特徴があっておいしい、と話を聞きました。 早速楽天市場などで見てみたのですが、友人の言っていたフィリピンのビールは、モノはあるにはあるのですが、ほとんど在庫がなかったり、値段も高いことが分かりました。 そこでどうせ個人で飲むものですので、直接輸入しようと思うのですが、そうした場合、どこに連絡すればよいのか、わかりません。 どなたか、たとえばフィリピンの場合でしたら、こうしたら輸出してくる販売店が見つかる、こうしたら探しやすい、ということを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小売店への卸売り営業、最初のアプローチ

    当方ネットでオリジナル輸入衣料・雑貨を販売しており、販路拡大の目的で、小売店への卸売りを考えています(大量には卸せないため、問屋さんへの卸は考えていません)。 他業界では営業経験がありますが、アパレル業界での営業は全く初めてです。 まず最初のアプローチをする上で、どのような方法が相手に失礼にならないでしょうか。HPがありインフォメーションのメルアドが載っている場合は、メールを送ってもよいのでしょうか。それとも電話のほうがよいでしょうか。店頭への飛び込みは印象が悪くなるでしょうか? アパレル業界の常識や習慣がまったくわかりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。 事業形態としましては個人事業です。

  • アジア向けネットショップを開きたいです。

    アジア向けネットショップを開きたいです。アドバイス下さい! 日本の商品をアジアにネット販売したいです。候補の国としては、マレーシアかフィリピンかインドネシアかバングラデシュで考えて おります。 英語がある程度通じて、ネット環境があり、富裕層に購買意欲がある国がよいです。 アジアに詳しいかたアドバイス下さい!

専門家に質問してみよう