• ベストアンサー

キーロガーって・・・

doki2の回答

  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.3

別スレッドで「キングソフトインターネットセキュリティー2006」のことが書かれていますが、私は、これをアンインストールしてから、eTrustの再インストールをお勧めします。 また、よろしければ、(一段落してから)検出されたウィルス名、DLLファイル名、補足してください。

mikupon16
質問者

お礼

ありがとうございます! ところで>>これをアンインストールしてから、eTrustの再インストール>> の理由が分からないんですけど。 家族しか使わないパソコンにいつどこからどのようにして侵入したのか? キーロガー!ゴルァ!って感じです 笑

関連するQ&A

  • ClamXavってキーロガーの検出もするのですか?

    現在OSX10.3でClamXavを使ってウィルス検索はかけていますが、このソフトはスパイウェア、キーロガーの検出は対象外なのでしょうか? また、OSXでキーロガー、スパイウェアを検知するフリーソフト(シマンテック以外で)をご存知の方、教えていただけますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • キーロガーに深刻に悩まされてます!助けて下さい!

    QNo.2641134でも質問したmimicoroです…。 HP運営時につけたアクセス解析から、自分と同時刻にログインしている者に気づき、調べてみたところスパイウェアでした。 savekeysというキーロガーが、スパイウェアドクターで検出されました。 スパイウェアドクターを購入したいと思ったのですが、キーロガーに見張られている今、ネットで個人情報を打ち込むわけにもいかず…。 再セットアップも試してみたのですが駄目でした…。 リカバリCDが初めからなく、ハードディスクから再セットアップを行うPCなので…そのせいでしょうか? 数々のシェアウェア・フリーウェアを試しましたが検出すらしてくれず困っております。 savekeysを確実に駆除できて、店舗販売しているソフトがありましたら教えて下さい! あと、メーカー修理でこういったトラブルを任せることができるのでしょうか?

  • キーロガーが検出されました

    買って1週間もしてないPCですが、キーロガーというスパイウェアが検出されました。 OSはvistaで マカフィーが入ってたのですが、昨日ウイルスバスターに変更して、今朝PCを立ち上げたら 「外部に送信したくないパスワードなどをブロックします」という 入力画面がでました。 それに、パスワードなど入力したのですが、それがキーロガーだったのでしょうか? 検索したら、キーロガーはとても怖いみたいなので心配でたまりません。 別のPCでパスワードの変更はしましたが、やはり、OSを再インストールしたほうがいいでしょうか? アドレスも変更したほうがいいですか? 初心者で、買ったばかりのPCでこんなことになってしまい、大変困惑しております。よろしくお願いします。

  • スパイウェアの除去方法を教えて下さい

    はじめまして。 先日オンラインスキャンをしていると、 スパイウェアが発見されました。 危険度 「中」 ということで、気持ちが悪いので除去または修復したいのですが、方法がわかりません。 Downloader "QQPass EV" found in key "hkey_current_user \software\tencent" http://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453119660 検出はComputer Associates eTrust PestPatrol の無料スパイウェア検出を使用しました。 OSはwindows98で、アンチウィルスソフトは導入していません。 普段はいくつかの無料のオンラインスキャンを使用しています。 スパイウェアの除去に精通されている方、 ご回答よろしくお願いします。

  • eTrust アンチスパイウェアはe 他社製セキュリティーソフトが・・・

    eTrust アンチスパイウェアは、他社製セキュリティーソフトがインストール されていてもインストールしてもいいんですか? 今日何気なくこのソフトのサイトに行って、スパイウェアのスキャンをしたら フリーのスパイウェア&アドウェア対策ソフトでスキャンしても見つからなかったスパイ ウエア、アドウェア共に大量に見つかりました。 そこで、このソフトを買ってきたんですが、現在パソコンにはキングソフトインターネットセキュリティー2006がインストールされているので、インストールしても大丈夫なのか心配です。 お店では常駐しないので大丈夫、だと言われました(定期的にスキャンする機能を無効にしておけば) キングソフトインターネットセキュリティー2006にもスパイウェア対策の機能がありますが、常駐する訳でもないみたいなんですけど、競合しないのか心配です。 ただ、フリーのスパイウェア&アドウェア対策ソフトを起動しても何の不具合もないもんですからどうだろうかと思案しているところです。 WindowsXP(Professional)サービスパック2です。

  • キーロガーに感染した後の対処法は…。

    今月の23日にPCを初期化し(調子が悪かったので) 本日、ペストパトロールというスパイウェア駆除ソフトでPC内を 検索したところ「キーロガー」が検出され。 即座に削除しました; 初期化前に検索したところ、キーロガーは検出されなかったので 初期化した後に入り込んだものだと思い。 変更できるサイトのパスワード等を一通り別のものに変更させました。 ここで質問なのですが、キーロガーとはキーボードで打ち込んだ文字を 読み取るというものらしいのですが、これは初期化前に打ち込んだ物は 読み取られたりはしないのでしょうか; WEB上で検索するとかなり危険なものだとかかれて居て。 とても不安です; 初期化した後は特に重要な事は打ち込んでいないのですが。 これはとりあえず気にしなくても良いのでしょうか(汗 スパイウェアの知識をお持ちの方、どなたかご意見聞かせてください><;

  • スパイウェアTrojanの対処方法

    Trendのオンラインウィルススキャンで、スパイウェアが1件検出され、 TSPY_LINEAGE.AMI 種類Trojan C:WINDOWSsystem32sonb32dw.dll と表示されました。 駆除の仕方が分からなかったので、一旦ネットを切って再接続し、他のウィルスソフトをダウンロードし検索しましたが、検出されませんでした。再度、Trendのオンラインスキャンしたところ、こちらも検出されませんでした。検出されないということは、スパイウェアはもうないのでしょうか。そのままにしてても大丈夫か不安です。

  • キーロガーはウイルスソフト?

    先日、友人が格安でOS(Vista ULTIMATE)を売ってくれました。 しかし、ウイルスが入っているかもしれません・・・ なんでかというと、ウインドウズアップデートでいつも問題が発生するからです。 モジュールがどうのこうの?とかダイアログが出て、アップデートいつも41個中10個くらい目で止まってしまって、強制終了です・・・ ウイルスというか、キーロガーも心配です・・・ まさかとは思いますが、しかけられてたらと・・・心配です。 キーロガーってウイルス対策ソフト(Kaspersky)で検出できますでしょうか? もうこれなら電気屋で同じソフト買おうか考え中です・・・ とりあえず、OSに仕込まれたウイルスとかキーロガーみたいなやつは対策とれないんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします! (ただの、私のインストール失敗ならいいんですけど・・・)

  • McAfeeのセカンドオピニオンとして御奨めがあったら教えて下さい

    「マカフィー・ウイルススキャンプラスwith サイトアドバイザ 2008 1ユーザ」を使用してます。McAfeeのセカンドオピニオンとしてpandaのオンラインスキャンを使用してます。ソフト同士の干渉を恐れてそれにしたんだけど、オンライン以外に、つまり、パッケージやダウンロードのものでセカンドオピニオンと使えるものがあったら教えて下さい。ちなみに、フリーでは窓の杜をみてウイルスはAVG、スパイウェアはAd-Aware、シェアまではどうかなと思ったんだけど、SGアンチスパイがいいかなとも思ったんだけど、どうでしょうか? また、pandaのオンラインスキャンでスパイウェアが検出されたんだけど、McAfeeでは検出されませんでした。スパイウェアって、ソフトによっては判断されるものが違うと聞いたんですが、上手に言えませんが、例えばAソフトでは検出されず、Bソフトでは検出されてたとしても、Bソフトが検出したのを正しい、またその逆でBが検出したのはあくまでも疑っただけで、Bが正しいとは限らないということはあるのでしょうか? そんな浅知恵もあって、シェアのスパイウェアにするまではとも思ってますが、シェア・(なるべく)フリーで、McAfeeを使用してる方々で、セカンドオピニオンとして御奨めがあったら教えて下さい

  • Backdoor.Bifroseが検出されたのですが…

    eTrustの無料スパイウェアスキャンを試したところBackdoor.Bifroseというトロイの木馬が検出されました。 ですがPCにはノートンインターネットセキュリティの最新版をいれていてスキャンをしてみましたが検出されません。 どちらが正しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。