• 締切済み

転学科について

現在1年生です。転学科したいと考えています。 1、皆さんの学校は大体どのくらいの時期に転部転学科の試験がありますか?また、どのくらいの時期から準備しておいた方が良いですか?(私の学校は英語と志望理由書だけだった気がしますが、試験の時期とか詳しい情報がHPにものっていなくてよく分からない状態です。 2、仮に転学科できたとしたら友達が出来るか不安です。行きたいと考えている学科には現在友達が一人もいません。 転部転学科経験のある人どうでしたか? 3、福祉系で、ソーシャルワーカー養成を目的とした学科に現在います。なので卒業後は福祉施設などで働く人が多く、そういう目標を持った人が多いです。そんな中で私は福祉に興味があって第一志望で入ったけれどそういう気持ちはなくなってしまい(というか福祉を勉強をすることに興味はあったものの将来その道で行こうという気持ちはあまり固まっていなかったかもしれません)、事務職につきたいと思うようになりました。福祉には興味あるけどソーシャルワーカー養成を目的としているので結構実践的で学年が上がると実習もあります。そんな中で将来福祉関係の仕事につきたいとあまり思ってない私はこの学科にいることに少し違和感を感じます。だから転学科したいと考えているんですがこんな理由で転学科するのってどう思いますか?いいと思いますか?一般的にはどうなんでしょう… 大抵第一志望じゃないところに入って本当に学びたいとを学ぶために転部転学科するっていうのはよく聞くけど第一志望で入ったのにこんな理由で転学科していいんだろうか…(一応一般入試で入りましたが…) 本当に悩んでいて毎日そのことばかり考えています。 どうか相談にのって下さい。お願いします。

みんなの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

福祉系大学卒業者です。 私の大学はちょうど今頃転科試験があったかなと思います。友達は何とかできるでしょう。 しかし、問題はあなた自身のことなので、考えてからにしたほうがいいですよ。転科すると、履修単位が増えることから所定年数で卒業できないケースも出てくるので。 私は今仕事がら、施設の会計処理で簿記をやっとけば良かったとか思うこと仕切りなのですが、経済系でなくて福祉系卒業をして良かったと思っています。 実習が必修の大学の方が少ないかなと思いますので、しないという選択肢もアリです。したら新しい発見がありますが、新しい幻滅にも出会います(--;)しかし、それらを含めて実習はお勧めしますが。「ダメ」なものも参考になりますので。 よく考えてから答えを出してください。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

No.1の回答にもありますように、大学や学部によって制度が異なりますので、自分の所属学部で聞いてみて下さい。 ちなみに、私が知っているいくつかの大学や学部では、いずれも、希望先の学科で欠員が出ることが前提であり、それに加えて、大学の入試の点数が、希望先の学科の合格最低点を上回っている必要があります。 これらの条件を満たして、はじめて審査対象になります。 最終的には、転学科を希望した理由などの聞き取りをした上で判定することになります。 なお、第1志望で入学した後に転学科することは特に問題ではありません。第1志望の学科を受験しているのは当然のことですから。 蛇足ですが、文面から判断すると転学科がいささか消極的な動機によるものであるように思えます。こういった場合には、転学科のリスクが大きい(すなわち、新しい学科の授業などに積極的に取り組めない)ように思えます。

  • keibut
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.1

1. 他の学校のことを聞いても、ほぼ有益な情報とはいえないと思います。 学務課あたりがあると思いますので、そちらにお聞きになられてください。 2.最初は作るのが難しいと思いますが、私の先輩は大学院から転学科されましたけど上手くやっていけるとのことでした。 3.転学科で後輩が影響を受けるような推薦入学でないのでしたら、お好きになさってください。 普通はどう、とか誰かがどう、とか気にしても、結局質問者さんの人生です。質問者さん自身が悩んで決めるべきことです。 ただ、二度とそこに戻らない決意を持っている必要はあると思いますよ。 まるっきり質問者さんの質問に答えていませんが、 本当に学びたいなら迷いがないはずです。 迷っているということはそこに何があるか分からないから迷うんだと思います。 今のままの進路でいったらどうなるか、 転学科したらどうなるか、卒業して新社会人になって3年経ったら自分はこんなことしてるんだろうなあ、 くらいまでをシミュレートなさってください。 そうすれば、答えは見えてくるはずです。 見えてくるまでは資料集め。 そうでもしないと、自分のやりたいことなんて見つかりませんよ。

関連するQ&A

  • 転学科について

    現在情報システムについて学んでいます。 前期に現在いる学科に違和感を感じ、生命情報学科という学科に転学科しようと考えています。 私の大学では書類選考だけで転学科ができるため、志望動機がかなり重要になってきます。 私の動機は複数あります。 1.情報システム事態に興味をもてなくなってしまった。 2.生命に関わる仕事に就きたいと思った。 正直に書くと大きく分けるとこの二つが軸になります。 ただ、1に関しては志望動機としてあまり適切ではないんじゃないか、とも思ってます。 というのも、興味をもてなくなったという理由で学科を変えてしまうような学生はいらないと思われるのじゃないかとも思うんです。 他にも「大学受験時に薬学系と情報系で迷った結果、情報系を選んだが、生命関係の仕事にまだ未練を持っている」や、「私の家族全員が医療関係の仕事に就いているため影響された」、など考えています。 志望動機にあまり書かないほうがいいことや、説得力のある文章を書くにはどのようなことを書けばいいのかを教えてください。 転学科について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 転学・転部、その他もろもろ

    自分は今、横浜国大の工学部電子情報工学科に所属しています。 2005年に入学したのですが、既に二留が決まっており、授業の内容について行けず、電子情報工学という分野に対する興味・関心がほとんどなくなってしまい、正直(今年も含めて)あと3~5年で卒業できるかどうか怪しいところです。 (5年というのは、制度的には合計8年間まで在籍できるためです。) そこで、今後の選択肢の一つとして、転部・転学というのも考えたのですが、この1、2年ほどずっと鬱状態で、最近では周りの物事に対する興味・関心がほとんどなく、将来何をしようとか、どんな職に就きたいとか、全然思い浮かびません。そんな状態で転部・転学と言っても、行きたい学部や学科があるわけでもなく…。 かといって中退となると就職はさらに危なくなるし、親が認めてくれるとも思えません。 授業料がそんなに安くないのも知ってるつもりですし、3年分の育英奨学金の利子付き返還もしなければいけません。これ以上就職を先延ばしにしないためにも、できるなら今の学科で頑張って卒業を目指すのが最善。それもわかります。でも、前述の通り授業とのレベル差や興味・関心の問題から非常に厳しいです。 もう、生きているのも嫌になります。 全部自分のせいなんですけどね。 長くなりましたが、つまるところ、 ○転部・転学か、現状で頑張るか、他の道を探るか ○他の道だとしたらどんな道があるのか について、助言等いただけたら、と思います。 ちなみに、転部か転学かで言うなら、実家がある埼玉県内への国公立大への転学が希望です。該当大学の方で何か情報をお持ちでしたら是非教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転学について

    はじめまして。某国立大学に通っているものです。 今まで何も考えずに、ただ大学に行けばいいと思って工学部を受けたのですが、全く興味がなく何の為に学校へ通っているのか分からなくなりました。一人暮らしになったというせいもあるのですが、どんどん学校をサボるようになり今では4年目なのにまだ2回生です。 俺はもともと数学とパソコンが好きで工学部にしました。パソコンを扱う学科としては良かったのですが、その内容が思っていたのと全く違い分からなくてどんどんやる気がなくなっていきました。 教職の数学を取るという目標でいましたが、俺の学科は数学の免許が取れないということを大学に入ってから知りました。でも、その時は何とかなると全く考えずにサークルやバイト中心の生活をしていました。行動が本当に遅いのですが、他の学科への転学科、または教育学部へ転学部を考えています。 ただ、教員採用試験はこのような留年は確実に不利ですよね??今更真面目になると言っても過去の過ちは消えないと言うのは分かっています。でも、今は教員になりたいという目標が出来たんで、なんとか叶えたいです。こんな情けない学生ですが、2年他学部で留年して、そっから転学部で教員になれる可能性はあるのでしょうか??

  • 大学で転部したいと考えています

    現在国立大の理工学部生命科学科に在籍している大学1年です。 大学に入れたのはいいのですが、やりたい方向性が変わってしまい、 工学部の電気電子科に転学部したと考えています。 そこで、志望理由書を書きたいと考えているのですが、どのような内容を盛り込んだほうがよいでしょうか? スタンスとしては「今の学科に入学した理由」→「転部をしたい理由」→「これから学びたいこと」 というようにして、責任はすべて自分にあるというようにしたいと思っています。 アドバイスお願いします! それと、現在やる気は人一倍あると思うので、その熱意を伝えるにはどうするのがよいか、ご意見がありましたらお願いします。 ちなみに転部は「入学試験の成績」「大学での成績」「転部試験(物理)(数学)の成績」「志望理由書」「面接」を総合的に判断して行われます。

  • 転学部について

    私は、地方国立大学工学部化学科の1年生です。現在転学部を考えています。まず今の学部に入った理由は、底辺の高校出身で学歴コンプでたまたま高3から理系で勉強を始めたのてたので文転の時間もなく食いっぱぐれのない工学部にしようという理由で現在に至ります。いまでも工学部は就職予備校程度にしか思えません。 したい研究も興味のある分野もないし、自分勝手ですが教授が「君たちはエンジニアになってもらう」的なことをよく言うのでイライラしています。 そして就職はもとから事務や営業志望だったのと最近地域活性の授業や活動を通して地域経済や公共政策に非常に興味がわき、もう工学部にいる理由がなくなったので大学を辞めるか転学部しようかと思います転学部先は経済学部または農学部にしようと考えています。 地域活性とかならば大学で泊まり込んだり自分の時間を奪われても根を上げることはないです。最近も徹夜でいろんなモデルを考えては、改善し地元の行政の方につながりがあるので提言として出しています。 将来的には地域行政に携わりたいので公務員になりたいです。こういう理由で転学部しようと思うのですが理由になっていないでしょうか? 成績は残念ながら中の中くらいです。今のところ必修も教養も単位は全部とれそうです。 入試の成績は科目が違いますが合計点は転学先の最低よりも高いです。 転学部経験者や詳しい方の回答をお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 工学部から法学部への転学

    初めて利用させて頂きます。 現在、私は九州大学エネルギー科学科の1年なのですが、 法学部への転学を考えています。 理由としては、自分の将来を考えたときに研究者として働くことに 興味が持てなくなったからです。 元々、私がエネルギー科学科に入学したのは、環境問題に興味があったからなのですが いざ入ってみると、エネルギー科学科はかなり原子力の研究にかたよっていることが わかり、自分の進みたい道とは違うなと感じています。 そこで、現在は公務員の道を考えています。 公務員になりたいと思った理由は、自分の地元や日本の環境問題に行政の立場から 関わりたいと考えているからです。 そのため、法学部で行政法などを学んでみたいと思っています。 そこで、質問なのですが 1 九州大学の方にも問い合わせてみたのですが、転学をする際には試験が課せられるのか どうか、面接があるのかどうかなど、詳しいことが一切わかりませんでした。 試験や面接が行われるとすれば、一体どのような内容なのでしょうか? 2 一般的に転学というのはそう簡単にできないものなのでしょうか?   どうしても転学したいので非常に悩んでいます。 転学できるチャンスがあるのは来年の10月頃なのですが 少しでも転学の可能性をあげるために、今のうちからできることを始めたいと考えています。 他大学の方のご回答でも全くかまいません。 多くの方のご回答を参考にしたいと考えています。 拙い文章ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 転学部、編入学について

    僕は今、ある国立大学の理学部の物理・数学系の学科に在籍している2年生です。 去年1年間理学部で勉強してきて、どうも自分のやりたい事が違うなと思い始め、自分の将来やりたいものについて考え直したところ、工学部の機械系の学科にいきたいという結果にいたりました。 そこで転学部を考え、大学の学務学科に聞いたところ、条件に合わなかったので転学部はできないと言われました。(僕の入学試験の結果が行きたい学科の点数に満たしてなかったらしいです。) そこで、編入試験を受けようと思ったのですが、親から反対されてしまいました。親からは「このままの大学、学部でいろ」と言われました。 自分としてはこのままこの学部にいてもやっていけるのか不安です。 そこで質問なのですが、親の意見を押し切って編入試験を受けるべきでしょうか?また、編入の他に考えられる方法はあるでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

  • 心理学科、福祉学科、どちらを受験?

    高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

  • 転学したいけど諦めたほうがいい?

    現在大学2年に進学したばかりです。4月から私の大学(ぶっちゃけ言うと東海大学)が名称統合などの関係で学科の変更があったのですが、どうも今の大学では学びたい意欲の湧くものが見つかりそうにありません。 幸いうちの大学は全国にキャンパスがあるので学部内転学が可能です。自分はもともと美術系、日本系(文化文学言語含めて)の分野に興味があって、そういった学部に転学したいと考えてます。 ですが、途中でまた変更したくなる可能性もないではないことと、これ以上の金銭的負担を親にかけたくない気持ちがあり踏みとどまっています。そもそも今の学部に入ったのはフランスに留学したくて入ったのに、仏語の先生と相性が最悪でフランス語を嫌いになったせいで挫折したため、今の学部に対する目的がほとんどないと言ってもいいです。 それとも、転学をあきらめ大学以外で独学するか、趣味・教養程度で習い事をするか、迷っています。 私は東海大のそれぞれの学部学科の「質」の高い低いはよくわかりませんが、少なくとも独学よりは安定した学習ができそうだと思っています。

  • 【本当に大至急】静岡大学、転学科についてです。

    今年の工学部の転学科の出願締め切りが11月20日、明日です。 こういう場所を活用する事を忘れていました。もし宜しければ、助言をよろしくお願い致します。 僕は現在静岡大学工学部機械工学科なのですが、システム工学科に転学科できないかと考えています。 元々、ヤマハ就職を目標に静岡へ来たもので、センター後に志望校を変えたこと、勉強不足もあり工学部の学科まで気にせず入ってしまいました。 僕は元々、プログラミング関係やソフトウェア開発に興味があったのですが、それぞれの学科の特徴がいまいち分からずどれでも同じようなことは習うだろう、と考えて一番レベルの高かった機械工に入ってしまいました。 しかし、入ってカリキュラムを理解し、後期になって専門科目が増えてくると、やはりやりたいことと全然違うなと感じてきました。 そこで、主にパソコン関係やプログラミングを取り扱っているシステム工学科への転学科を考えています。 明日までに決断しなければならないのですが、問題は単位・履修についてです。 留年などはすることができないのですが、転学科によって1年のときの専門科目や単位がどうなるのかがよく分かりません。 頑張れば留年しないなら転学科を申請つるつもりです。 もし詳しい方、また他の大学でも転学科した方などいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 当然、大学に聞くのが一番早いのですが、知ったのが今週は入ってでしたし今日指導教員のところに相談に行こうとしたら出張だと言われてどうにもなりませんでした。 大変要領が悪くて申し訳ありませんが、自分の人生最大のターニングポイント?になってしまうのではないかとかなり真剣に悩んでおります。ぜひよろしくお願いします。 要項には筆記・面接試験を行うと書いてありました。もし、転学科の試験がだいたいどれぐらいのものか分かる方がいましたら、そちらもお願い致します。