• ベストアンサー

ギターを立って弾くとき

0skの回答

  • 0sk
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

取り合えず、立って弾くことに慣れることじゃないでしょうか。 立って練習しまくれば慣れてくると思います。 後はギターの位置でも大分違いますから、初めはストラップは短めにして 練習するなどし、段々下げていくとか。 兎に角、立って特に苦手なところを練習しまくる! 自分はこんな感じでした。 勿論メトロノームをお供に。。

yutabo-
質問者

お礼

立ってどんどん練習したいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ギターの購入を考えています。

    ギター歴1年とちょっと、毎日平均2~3時間はギターの練習をしている初心者です。 私は只今エピフォンのレスポールとグラスルーツのフォレストを持っているのですが、甥がギターをやりたいそうなのでエピフォンのギターを譲ろうと思いす。 そしてそろそろ少しは弾けるようになってきたので、もう少しいいギターを買おうと思うのですがギターの種類についてあまり詳しくなく、何がオススメか知りたく質問させていただきました。 条件としては、 ・予算は~15万 ・レスポールタイプのギター ・出来れば24フレット この3点を考慮の上でのオススメはありますか?

  • ギター パワーコードについて

    エレキギターのパワーコードなんですが 6弦3フレット5弦5フレット、5弦3フレット4弦5フレット といった、人差し指と薬指を使ったパワーコードは楽に弾けるのですが スモークオンザウォーターのイントロに多様される 4弦3フレット3弦3フレットといった 同じフレットを二つだけ押さえるパワーコードが上手く弾けません。 いつもこのコードを人差し指一本や薬指一本で弾いているのですが 4弦と3弦だけを押さえているのにいつも2弦のミュートが中途半端で なんだか気持ち悪い音になってしまいます。 他の5弦4弦のコードの時も3弦のミュートが中途半端になりがちです。 これらの問題を改善するための良い練習方法を教えて下さい。 お願いします。

  • ギターの超初心者です。

    ギターの超初心者です。 まだホントに昨日ギターを買ったばかりで全然弾けないんですが、とりあえずクロマチックのトレーニングと、パワーコードを練習しようかと思ってます。 その進め方自体がどうなのかというのもご教示してほしいんですが、パワーコードを練習する際にミュートが上手くできません。 まだ始めたばかりなので当たり前と言えば当たり前なのですが、最初からしっかりと完璧にミュートするところまでできるようになるべきなのか、まずはミュートを置いといて押さえるべきところをしっかり押さえることができるところまででも良いのかどちらでしょうか。 同じ指でコードを押さえながらミュートもするのは難しいです。 あと、せっかく2ヶ所押さえるだけでいいパワーコードから始めてるのに、結局他の指もミュートのために使わないといけないのは難易度が私には高いです。 いきなりミュートができなくて先に進めなくて挫折したくないので、ミュートはとりあえず後回しにしてコード進行させていくことを考えるのは上達する上で間違った順序でしょうか? ちなみに、エレキギターです。 宜しくお願いします。

  • ギターについて

    いまパワーコードの練習をしているギター初心者の者です。ひとつひとつのコードを練習する時は二本の指ともフレットのすぐ横に置けるのですが、コードチェンジの流れでコードを押さえる時薬指の方がフレットとフレットの真ん中あたりになってしまいます。初心者の自分が聞くと音が同じに聞こえるのでやりやすいからこれでいいのかななんて思ってしまうのですがどうなのでしょうか?やはりちゃんとフレットのすぐ横に指を置けるようにしたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします!

  • 速いパワーコード

    テンポの速い、ブリッジミュートをかけたパワーコードがうまく弾けません。 すぐに疲れてしまいテンポが狂い、ブリッジミュートもうまくできなくなります。 何か良い練習法はないですか? また、テンポ200以上で8ビートや16ビートのブリッジミュートをかけたパワーコードはダウンピッキングだけで弾くのが普通ですか?

  • ギターのことでわからない事があるので教えてください。特にネックのことで・・・。

    エピフォンからフェンダージャパンのストラトに変えようと思うのですが、わからない事があるので教えてください。 (1)ネックの184Rと250Rの違いは演奏にどのような影響があるのでしょうか? (2)ストラトはレスポールと比べてブリッジミュートしづらいという話を聞いたのですがどうですか? (3)このストラトが気になっているのですが、特徴などを教えてくださいhttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/651192/701861/ ちなみにミディアムスケールとピックアップがSSHなことに惹かれましたが、今のギターと比べてネックの幅や厚みや形などがどうなのか気になるので・・・今のギターはこれです。http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/521994/ (4) (3)のレスポールから(3)のストラトに買い換えたときに起こるであろう影響を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキギター コード、カッティングについて

    ギター暦一年半のものです。 基本的なローコードと六弦、五弦ルートのパワーコードとバレーコードが弾けるようになりました。 最近壁だと感じているのは、四弦、三弦ルートのコードです。 ローコードだと親指で六、五弦をミュートできるのですが 8フレットあたりでやる四、三弦ルートのコードはネックが太くなってきて親指が届かないので ローコードみたいにミュートできません。 これらのコードはどのように練習すればいいでしょうか? 特に、カッティングに四、三弦ルートコードが多用されるような気がするので これらのコードを使ったカッティングの練習方法も教えてください。 お願いします。

  • これは何というコード名でしょうか?(ギター)

    ギターで、これは何というコード名でしょうか? ・1弦 ミュート ・2弦 ミュート ・3弦 10フレット ・4弦 7フレット ・5弦 8フレット ・6弦 6フレット 宜しくお願いします!

  • ギターの弦がすぐに切れてしまう

    エピフォンのレスポールギター(中古)を使ってるんですが、1弦がブリッジ周辺でよく切れます。 一日に1~3時間ぐらい弾いてると1週間ぐらいで切れてしまいます。 使ってる弦は決して高くないのですが何度張り替えてもすぐに切れてしまうので、財布的にも大変困ってます。 弾き方が悪いのかもしれませんが、強く弾きすぎてるのか自分では判断しづらくて・・・・・ 何が悪いのでしょうか?

  • ギターのブリッジミュートがまったく続けられません。

    こんにちわ。 私はエレキギターのブリッジミュートが苦手です。苦手というか、1曲通して続けることができません。途中で手首が硬くなって来てしまい、腕から手首の先までが、まるで一本の棒のようになってしまいます。 エレキギターはもう1年以上やっていて、この問題を克服しようと遅いテンポでずっとブリッジミュートを繰り返す練習をしましたが、無理でした。 私は左利きなのですが、右きき用のギターを使っています。感覚的に右利き用ギターが合っている気がするのですが、ここに原因があるのでしょうか。