• 締切済み

自分の塾をひらきたい

皆さん、こんにちは。 八年ぐらい日本を離れていまして、今度日本に帰るめどがつきました。それでぜひ日本で塾を開きたいと思います。中高生を対象にした学習塾です。日本にいたとき、私は英語と数学が得意で家庭教師として働いてました。教えることはとても大好きです。 いろいろと有名な塾(公文など)の下ではたらくのではなく自分ですべて管理してやっていきたいと思ってるのですが。そのような経験のある方からぜひ経験談、苦労話、もしくは成功の秘訣、コツなど教えてもらいたいです。 何かためになる本、WEBSITEなどありましたら、それも教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 同志ですね。 実は私も塾の先生を目指しています。 私の場合、お恥ずかしながら、経営をきちんとしていけるか不安でしたので フランチャイズに頼ろうと思ってます。 生徒募集や、保護者とのトラブルにも対応していただけますし、 いろんなサポートを受けることが出来るようです。 定期的に講習や勉強会も参加出来て自分自身の向上を図れると思います。 塾の経営収益は当然少なくなるでしょうけど^-^ で、いろいろ私も検索していいサイトを見つけましたので ご紹介しますね。 お互いがんばりましょう!

参考URL:
http://da22.com/
  • b02139
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

 8年間日本を離れられていたということですが、そのような状況で 塾をすぐ開くことが出来るのでしょうか?8年前と今とでは、生徒の質、 保護者の質、教育制度など非常に多くのものが変化しています。 あなたが塾を開こうとしている地域の主な受験高校、大学の偏差値を 知っていますか?その定員は?受験傾向は?使用している教科書は? 地域の学校の状態は?  受験ひとつとるにしてもこれだけではまだまだ足りません。まだまだ 知らなければならないことは山ほどあります。失礼ながら日本を8年間 離れられていた質問者様に、これらの判断ができるとは思えません。 まずはある程度の規模を持つ塾なりでアルバイトなり契約社員になるなりして、 そのあたりをしっかり勉強するべきです。 「教えるのが上手」なだけでは塾は「絶対」うまくいきませんよ。

回答No.4

教師を辞め、塾を始めて8年になります。 わたしの場合、体調が悪くなって、退職して、 体力的に楽な塾を始めました。 わたしは試行錯誤して、なんとか これまでやってこれましたが、 新しく始める人には、1つお薦めしたいことがあります。 それは、生徒が集まっている個人塾を、 じっくり研究して、これだという 自信ができるまで、自分の塾は開かない方が いいということです。 まずは、アルバイトでもいいので、 評判の良い個人塾に勤めることを お薦めします。 塾は、今、そんなにあまいものではありません。 しかし、生徒をたくさん集めている、 元気な個人塾があるのも、事実です。 その秘密を、まず研究することです。

回答No.3

こんにちは  個人で塾を経営しております。もちろん先生も経理も営業も1人でやっております。  私の場合は、近くに有名進学塾がたくさんあり、とても太刀打ちできません。  よく考えれば、進学塾は山ほどあるのに、勉強の嫌いな子、勉強のやり方がわからない子、進学したいけれども、成績が上がらない。勉強が分からないから、学校の授業がつまらない。行きたくない。こんな子達の受け皿になるような塾はほとんどありません。  そこで簡単でわかりやすいチラシを作って、募集をかけたのが始まりです。  ただ、同じことを何度も教えなければいけませんし、自分から進んで勉強をする子達ではありません。  一人一人に凄く手間もかかります。ですから何十人も一度に教えるのことは難しいと思います。  ですから少人数でやってます。勉強は復習中心といいますが、私は予習中心(特に数学)に授業をしています。いままで勉強が分からなかった子が、学校よりも、周りの人たちよりも先に進んでいるということで優越感を持ち、学校の授業態度もよくなってきています。成績も全員上向き傾向です。  嫌な授業も、チーム対抗戦にしたり遊びを上手に用いて授業をすると意欲的に取り組んでくれます。  勉強以外にも何でも相談できるような先生になれるよう努力しています。  がんばってください  

回答No.2

はじめまして。  以前、塾(当時、関東を中心に全国で500校)で正社員として働き、教材作成や校舎の運営、当然(?)教えることもしていました。  家庭教師や講師のバイトと異なり、塾自体の運営にも携わる立場ですと、アルバイト講師や受講料・教材などの管理に始まり、父母との折衝、生徒集めなどの、他の業種で言うところの「営業」が教えること以上に仕事の中心になり、教えることは二の次・三の次に成ってしまうことは避けられませんでした。  同期入社した仲間には、matsuoichiさんの様に「教えることはとても大好き」という人が多くいましたが、営業の難しさ・厳しさに、早い人は3ヶ月で退職し、入社1年後には半分ほどにまで減っていました。  子供が好き、教えることは得意、という人でも、肝心の生徒が集まらなければ、腕の振るい様がありませんからね、営業力が問われるのは当たり前と言えば当たり前なのですが、私も含め、入社するまでそのことに気がつかない人が多かったです。  ましてや、私の様に月々の給料や休日が保証されている従業員ではなく、経営者になるmatsuoichiさんの場合は、更に大変かと思います。  以上、多少なりとも参考になれば幸いです。

noname#13746
noname#13746
回答No.1

全くご希望とは違う内容ですいません。 思うところあって一筆かかせていただきます。 以前、わたくしも大手の塾に勤めてました。8年ほど前になりますか。 その頃に、東京で個人塾を開いたが行き詰まって塾講師になった方がちらほら目立つようになりました。 何しろこの少子化。 大手が生き残りをかけてあの手この手で奮闘してます。 個別対応の授業形式も大手がチェーン化してやってますし、家庭教師もスーパー家庭教師といって、その道何十年のプロが時給何千円でやってるものまで登場してます。 講師も毎年入試問題集一冊は全部解くノルマを与えられ、個性的な授業を要求されてかなりハード。 模擬授業を複数のベテラン講師に見せて改善すべき点を指摘されたり、 生徒の継続率がそのまま給料に繁栄されたりとかなりシビアでした。 それに今は高校も大学も生徒集めに必死なので、苦労しなくてもどこかには入れますし、有名校志願者は経験と情報量の多い大手にとられてしまいます。 パソコンを導入して一人一台でやってる方もいましたが、ブームが去った感がありますしね・・・。 私も年齢からリストラされて辞めましたが、これから個人で開業はかなり厳しい状況ではないでしょうか・・・。 子供相手の商売では厳しいでしょう。 私のいた塾は現在、介護ヘルパーの資格が取れる講座とか、高齢者向けのパソコン教室をやってます。 ターゲットが高齢者に向けられている。 これからはどうやらそっちみたいですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう