• ベストアンサー

アクティブでないフォームを、操作できないようにするには・・・

chairwarmerの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

フォームBをデザインビューで開き、フォームそのもののプロパティを表示してください。 (フォーム背景の、ボタン等が何もない場所で右クリック → プロパティで出てきます) プロパティを ポップアップ:はい 作業ウィンドウ固定:はい に変更して保存すれば、フォームBは「モーダルフォーム」となり フォームBを開いている間、他のフォームにフォーカスは移動しなくなります。

hazzy_funky
質問者

お礼

できましたっ!! お昼休み中に解決して、ほっと胸を撫で下ろしていますw ありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • VBAの記述でフォームを操作させたい

    検索用フォームに検索結果表示用のボタンを配して利用しています。私のスキルのレベル問題から全てをマクロ操作で行える様、皆様からアドバイスを頂きまして使える様にはなりましたが。しかし、マクロのイベント欄の左に警告マークが表示(固定表示)されますので、早急に表示されない方法で使用したいと思っております。誠に勝手申しますがアドバイスを頂けませんでしょうか。 [操作したいフォームの構成とVBA記述で実現したいこと] 1、検索用フォームの構成 ・検索用フォーム名:検索Aフォーム ・検索結果フォーム表示用ボタン名:スタート ・コンボボックス名:コンボa、コンボb、コンボc ■やりたいこと 「検索Aフォームに配したコマンドボタンを使って」 a、検索Aフォームの最小化 b、結果Aフォームの表示 c、コンボボックスの入力表示を消去 2、検索結果フォームの構成 ・検索結果フォーム名:結果Aフォーム ・検索用フォーム表示用ボタン名:バック ※結果Aフォームの参照クエリ名:検索クエリ ■やりたいこと 「結果Aフォームに配したコマンドボタンを使って」 a、検索Aフォームを元のサイズに戻す b、結果Aフォームの最小化 既にマクロで作ったフォームのVBAを探してみましたが、マクロで作成したコマンドボタン名やコンボボックス名が見つけられない等を経験しました。自身でよく使うマクロの記述を教えていただければ、逆引き感覚で少しは早く覚えられるのではと思っています。以上ですが、宜しくお願いします。

  • Acccessで2つのテーブルから1つのフォームをつくりたい

    お世話になります。 初心者です。Access2002を使っています。 AとBの2つのテーブルから1つのフォームをつくることはできますか? フォームウィザードでAとBのテーブルのフィールドを指定してフォームを作成しようとすると、「A.Bテーブルのフィールドを選択しましたが、このうち1つまたは複数のテーブルが他と関連ありません...」というエラーメッセージが出ます。 解決策がありましたらよろしくお願いします。

  • Accessのフォームで必須入力など

    お世話になってます。 Access2003を使って、簡単な入力フォームを作っています。 そこで、A・Bというフィールドが存在するとして、Aはコンボボックスのフィールドで、「パターン1」と選択すると、Bのフィールドは選択はできずに、「パターン2」と選択すると、Bのフィールドが選択できるようにするのには、どのような設定が必要になるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アクセスのフォーム

    アクセスのフォームに入力する際に、入力する項目によって、入力した文字に対して、候補が出る様にできますか? 例えば、どこかのテーブルに候補の一覧があって、フォームに"a"と入力すると"a"から始まる候補が、続いて"b"と入力すると"ab"から始まる候補が選択できる様になり(インターネットで検索する時みたいに)候補を選択するとそのまま入力できる様にできますか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Excel VBAのフォームについて

    お世話になっております。 表題の件につきまして、 質問させてください。 ショートカットキーでフォームを表示するアドインを作成したのですが、一点解決できない問題がございます。 ※フォームは最前面に表示します。 A.xlsで、フォームを表示。 ↓ B.xlsを選択して、アクティブする ↓ 表示されたフォームを選択 上記操作を行うと、A.xlsがアクティブになってしまいます。 フォーム選択で、ブックのアクティブ状態が切り替わらないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 説明下手で申し訳ないですが、 ご教示願います。

  • Accessでのサブフォームの操作について

    Accessでのフォームの操作についてお教え下さい。 使用しているバージョンは2010です。 フォームAにボタンを設置し、フォームBを開くようにしました。 フォームAとBはIDで連携し、指定したレコードを開くようにしています。 フォームBには、サブフォームCがあります。 サブフォームCには複数のレコードが入っており、 こちらも指定したレコードを表示させてたいのですが方法が分かりません。 フォームAに設置したボタンを押すと、フォームBの指定したレコードを開き、 フォームB内にある、サブフォームCの指定したレコードを表示させたいです。 VBA等で制御することは可能でしょうか。 可能でしたら方法をお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • Access フォーム

    Accessでデータベースを作成しようと思っています。データ入力のフォームを作成して、利用者がそのフォームに値を入力する形式にするつもりです。 ただ、利用者には入力のインターフェースだけを公開したいのですが、フォームを表示するとAccess自体が起動しするので、その気になればデータベースに対して全ての操作が可能になってしまいます。 Accessってこういうものなのでしょうか。

  • Accessフォーム検索

    AccessでA、B、C個別のフォーム検索があり 各々検索結果を別フォームで表示させています。 ここから更に、条件選択で表示させる方法はありますか? 例) A:カテゴリー B:名前 C:素材 をAND、ORでフォーム表示させたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 複数のフォームの操作するには・・・・?

      3つのフォームが、あるとします。 一つめのフォームにピクチャーボックスがあり、 フォームにはタグ、1が指定されてます。 二つめのフォームにも、ピクチャーボックスがあり、 フォームにはタグ、2が指定されてます。 三つめのフォームには、ボタンがあるとします。 三つ目のフォームのボタンを押すことによって、 一つめのフォームと、二つめのフォームを、 別々に操作するにはどうすれば、よいでしょうか? フォームがアクティブの時は、 そのフォームを操作したいのですが・・・・・ ボタンを押したとき、三つ目のフォームがアクティブになってしまいます。 一つめのフォームを、アクティブの常態にしたまま、操作ができません、 一つめのフォームや、二つめのフォームを、 三つ目のフォームで操作するためには どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。  

  • ACCESSのフォーム操作について

    vbaが全く分からない初心者です。 あれこれ調べてみましたが、分かりませんので 教えてください。 ACCESSでフォーム作成をしています。 テーブルA テーブルB テーブルC があり、フィールドは全て共通しています。 フォームに、コンボボックスを設けテーブル名を表示させ クリックするとそのテーブルのデータをフォームに表示させる ということがやりたいのですがどうすればよいでしょうか。 (例 テーブルCを選ぶとフォームにテーブルCのデータを表示) 本来なら初歩的な事から勉強をした方がいいのですが 仕事の作業でどうしても必要になり、急いでおります。 参考になりそうな、ページやvbaがありましたら教えて 頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。