• ベストアンサー

精神科への入院について教えてください。

bach1205の回答

  • bach1205
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

私見ですが、仕事でも家庭でも落ち着かないようであり、どちらにいても、自責をされているようなので、入院は適切だと思います。集中的に治療されて、良い方向に向かわれることを心よりお祈りします。 1. 個室かそうでないかに寄りますが、国立系だと一日5千円前後だと思います。はっきりとは分かりません。保険に入っていれば、差し引き+になる可能性があります。また、何も入っていない場合も、医療費が10万円/年間を越すと、年末調整でいくらか戻ってきます。 2. 特に普通の入院と変わりません。国立の総合病院のようですので、他の科の患者さんと同じような病棟かと思います。個室ならば、テレビがある可能性もあるかと思います。暇になってきたら、パソコンを持ち込めば(許可の上)暇な時間が潰せます。主治医との心理カウンセリングも、通院よりも集中的(長い時間)に行えます。 3.会社が健康保険組合に加入しており、一年以上、その組合に組合費を払っていれば、傷病手当金が出ます。3日以上の病気や怪我であれば、申請すれば出る便利なものです。会社の総務と相談されると書類などいただけると思います。 今は、やはり、ゆっくり休まれて、心落ち着かれますように・・

pfrog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はじめてのことなので不安も疑問も多いですが、家族も会社もできるだけ協力すると言ってくれているので、相談しながら決めていこうと思います。 ゆっくり、焦らず、時間をかけて治していきたいと思います。やさしいお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科への入院が怖い

    主治医の薦めにより開放病棟に入院する事を検討中です。 しかし、精神科の入院生活の話を聞いていたら入院が怖くなってきました。 鬱で入院するのですが鬱の波がきて入院生活で自分でしないといけない事が中々できなかったり起き上がれなかったりしたら職員に怒られるのではないか、診断名や経歴をみて変な目で見られるのではないか等不安が大きいです。鬱が酷く自宅では限界を感じており入院を主治医と検討しているものの、入院生活も恐怖感と不安で仕方ありません。怖いです。精神科の病棟は鬱の人にとって休息できる所なのでしょうか?

  • 精神科への入院で困っています

    私は人格障害で精神病院に3回目の入院予定(開放病棟だがサポートがつくので病棟以外は一人で自由に動けない)です。 今までの精神科入院経験で、入院すると周囲にいつも看護婦さんがいるので安心してすぐに鬱が良くなり、暇を持て余し、2日目で退院したい と言い出します。(任意入院なので退院になります) しかし、休息入院が目的といえ、(医師の入院予定希望は1~2週間)数日で退院してしまっては、本来の休息になっていないかと思います。 しかし、耐えられないのです。 何か暇を持て余さない工夫(散歩は毎日看護婦さんと行くがそれ以外の時間が暇で仕方ない、本は鬱で読めない、寝れない、看護婦さんを捕まえて話を聞いてもらっても時間が限られる…)、持ち物(携帯は禁止)などありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 精神科の入院について

    鬱のため精神病院に休息目的で開放病棟に1~2週間入院になる場合、どういった入院生活になるのでしょうか? 専門家の方又は経験者の方、無知のため具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神科への入院

    双極性障害のものです。1カ月前に会社を辞め、現在休養していますが、家事などの負担もあり、なかなか復調の兆しが見えないので、2週間程精神科に入院を検討しています。 整形外科に入院はしたことはあるのですが、精神科には入院したことがありません。 何か注意点はありますか?

  • 精神病院への入院

    パニック障害とうつで、精神病院に入院することになりました。そこは総合病院ではなく、認知症などの老人の受け入れもする療養型の病院です。治療内容も心配ですが、 精神病院は仕切りのカーテンなども無く、男女同じ病室で、場合によっては畳の部屋に何人かざこ寝のように生活すると聞いたことがあります。特になにもせず1日中 ぼーっと過ごすと聞きました。本当なんでしょうか? どなたか経験のある方、何かご存知の方教えて頂けますか?宜しく御願いします。

  • 精神障害者に質問です。私は精神障害者2級持ちです。

    精神障害者に質問です。私は精神障害者2級持ちです。パニック、鬱、適応障害、薬物依存(眠剤、抗うつ剤等々のODを繰り返し)。禁煙したいのですが、精神障害者に禁煙は無理ですか?実際、私が長く入院していた精神科閉鎖病棟での喫煙率は高いと感じています。同じく精神疾患持ちながら、禁煙成功した方いますか?

  • 入院したい。

    入院したい。 摂食障害/適応障害/抑鬱で通院中の 高校1年生です。 最近鬱の部分が強くなり 毎日「死にたい」「存在価値なんてない」 とか「どうやって死のう」などと 考えている自分がいます(´・ω・`) 毎日を生きるのが辛い、怖い。 去年の11月から今年の1月まで 精神科閉鎖病棟に入院していましたが 退院してきて体調が良かった日は 考えてみても1日もありません。 自傷行為もあり今日は包丁で 左腕を切ってしまいました。 もう辛いです。 入院治療がしたいです。 私みたいなのは入院できるでしょうか?? それとも入院なんて必要ないでしょうか??

  • 精神病院入院中のことについてです

    精神病院入院中のことについてです はじめまして。 またはご無沙汰しております。 高2女子のリナです。 8月中旬以降に都立の精神病院に入院します。 うつ病で病院に入りますが 退院予定は決まっていません。 思春期精神科の女子病棟とのことです。 担当医に家族以外は面会禁止と言われました。 そこで、精神科病棟入院中に心がけるもの またはマナーなどありましたら 教えていただきたいです。 また、治療法としてはどういったことを 行なうのか、できれば知りたいです。 …それと……夜にリスカしたら見つかりますか? 馬鹿な事聞いてごめんなさい…。 どうしても、という時に何をするのか分からなくて…。 最低9時に消灯ということ以外詳しく聞いておらず 不安です…。色々と教えていただけると嬉しいです。 回答お願い致します…

  • 精神科通院(入院有)

    私は約10年前に仕事疲れの為か、快眠できなくなってしまいました。1日2時間ぐらいの睡眠が3週間ぐらい続き、内科へ相談に行きました。ユーロジンという眠剤を処方されましたが、あまり効果がなく精神科への受診を勧められました。都内のある大学病院の精神科を受診する事になり、初診時に入院治療(精神科閉鎖病棟)を勧められ仕方なく従いました。当時は快眠が目的だったので深くは考えてはいませんでした。そこで約40日間の入院となりました。入院中、特に何をするという訳でもなく、1週間に2~3回のドクターによる調子はどう?って感じの受診があるだけで、退屈な毎日を強いられていました。そんな時、同じ病棟にいた女性と親しくなり、強制退院をさせられました。今にして思えば、ある意味し方がなかったのかもしれませんが。主治医と喧嘩となり退院後約半年の通院治療を受けそこの大学病院から転院しました。他大学病院受診の為、診断書を受け取りこっそり中を読んでしまいました。診断名は境界性人格障害でした。自分では、この大学病院での入院生活の為に、異常者扱いされたとしか考えられなくなりました。ここに入院しなければ、ただの不眠症という事だけで済んだ様にしか思えないのです。病名を知ってから悪夢のような日々が続きました。不安、劣等感、恐怖心、希死念慮(自殺未遂数回)、孤立感、引きこもり、等精神的な不安が募るばかりでした。しかし、転院をし、カウンセリングを受けるようになり、少し落ち着けるようになるのに約5年かかりました。 しかし、この病院のカウンセラーが退職されるという事になり、また転院しました。現在の病院を受診するようになり約1年になります。精神科専門の民間病院です。主治医と折が合わず、またカウンセリングの受診を主治医に拒否され、また精神状態が悪化し2回入院しました。人間不信、コミュニケーションがうまく取れなくなってしまいました。4月より原則、週2回デイケアを利用しています。診察を含め、週3回通院する事になっています。しかし、経済的に通院する事ができず、デイケアの利用回数が減っています。仕事は忙しい時で10日連続勤務という時もあります。デイケアでは最近やっと、一部のスタッフとはコミュニケーションがとれるようになりました。デイケアを楽しく感じる時間もあります。またSSTプログラムにも参加する方向でいます。しかしながら、自分自身、今1番必要なのは自分の気持ちを把握してくれる人なのです。何でも話しの出来る人の存在が欲しいのです。主治医には何回も説得しましたが、頑なに拒むばかりです。理由は言いません。説明を求めても、これで今日の診察はこれまでと言われてしまいます。他病院ではカウンセリングを受ける事で、心の拠り所があったのに今では、孤立感しかありません。病院・主治医によって、治療方針があってカウンセリングの希望を受けることはできないものなのでしょうか?また、主治医に他病院で保険外(自腹)で、カウンセリングを受けてみてはといわれた事もありました。精神状態・睡眠障害はさらに悪化し、薬はきつくなり量も増えました。このまま、この病院・主治医の診察を受けて身体・精神状態が改善されるものなのでしょうか?再度確認させて頂きますが、不眠以外の精神障害が出るようになったのは、境界性人格障害という、病名を知ってからです。また催眠療法というものは、有効なのでしょうか?私の調べた限りでは、自宅からの通院範囲では保険外(自腹)での治療と結果が出ていました。それは経済的に不可能です。 私は今、何をしたら良い結果へと導かれるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 精神科への入院って?

    軽い鬱病なのですが、家にいても、家族はあまり熱心に治療とは考えてくれず、毎日言い争いばかりで大変なので、いっそ入院してしまおうかと思っています。 NHKで放送されていた複数チームで診断・治療してくれるような病院へと思っているのですが、ちょっと入院に抵抗感があります。 軽い鬱程度で入院すると言うのはどうなんでしょうか? ストレスケア病棟など軽い症状で入院されたことがある方いませんか?