• ベストアンサー

BIOSの起動が不安定

mr_rengelの回答

  • ベストアンサー
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

CMOSクリアは試されましたか? ちょっとスペースが狭いので苦労するかもしれませんが、マザボについているボタン電池を取り外して30分程度放置します。 その後、再度ボタン電池をセットすればCMOSクリアができます。 音がカチカチだけですので自分だったら 1.HDDが怪しい 2.電源が怪しい 3.マザボが怪しい と考えてチェックしていきます。

noname#39684
質問者

お礼

CMOSをクリアしましたら、とりあえず失敗無く起動するようになりました。でもHDDも心配なのでバックアップを早速とりました。

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません!どうすればいいのでしょう?

    ここのところデスクトップパソコン(SOTEC PC STATION G4140DW)がしょっちゅう調子悪かったのでHDDを取り替えようと思いたちました。作業も順調に進んだのですが最後にリカバリーをしようとしてCD-ROMから起動した際にHDDを認識せず、「配線を確認するかBIOSでチェックして」という案内が出ました。それでマニュアル通りに「PCに電源投入・メーカーの画面と同時にDelキー」という方法でBIOSを立ち上げようとしたのですが起動せず、そのまま真っ暗な画面が続きます。何回かに一回はBIOSの画面が一瞬だけ現れて、すぐ真っ暗になってしまいます。どういう原因でそうなっていて、どういう対策が必要なのでしょうか。ちなみにOSは2000Professionalで、これまで使っていたHDDでは動作はかなり不安定ですが、一応立ち上がります。

  • BIOSの起動について

    XPの再インストールをしようと考えております。そこでOSを起動するドライブの優先順位をCDドライブに変更する為にBIOSの画面を表示させたいのですが、説明書では起動中に「DEL:setup」の画面が表示されて、そのタイミングでdeleteキーを押すとなっておりますが、真っ暗の画面からいきなり「ようこそ」のXPの画面に移行してしまって押すタイミングが分からず、また、起動の当初からdeleteキーを押し続けてもBIOSの画面に移行せずに、XPが起動してしまいます。どうしたらBIOSの画面を表示できるでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • BIOSが起動できなく困っています!

    BIOSが起動しなくなって困っています。 症状としては、PCの電源を入れた後、画面に何も表示されない状態です。 ファンや電源はちゃんと動いているようですが、HDDのアクセスランプが電源を入れた直後に数回点滅したあと点灯しなくなります。 OSの入れていないHDDスペアがあるので(ウルトラATA)そっちを接続した状態で電源をいれると正常にBIOSが起動します。 HDDスペアでBIOSを起動したあと、即座にOSを入れているHDDを接続すると問題なくOSを認識してウィンドウズが立ち上がる状態なので、HDDは問題ないと思うのですが…、最初のBIOSの起動だけがなんらかの症状でできていないと思われます。 しかしHDDスペアだと正常に起動できて、OSを入れているHDDだと起動できない、という症状がよくわからないのですが、この場合でもMBやメモリCPU、VGAなどを疑うとよいのでしょうか??

  • BIOSの起動!?が不安定

    ノートPCがBIOSすら起動しなくなったため、マザーボードの交換修理を行いました。直後は問題なく起動したのですが、1週間ほど経過したあたりから起動スイッチを1度押しただけでは画面は真っ黒なまま・・・BIOSすら起動していないようです(ファンの音は鳴っており、インジケータ等も点灯しています)。続けて起動ボタンを長押しして強制終了・再起動させると正常起動します。この場合どんな異常が考えられるでしょうか?BIOSなどもアップデートしてみたのですが状況は変わりません。2度の電源ボタン押しで起動することはするのでいったい何が問題なのかわかりません。バックアップ電池などの可能性もあるのでしょうか??PCは一旦起動さえしてしまえば正常に動作しています。機種はHPのpavilion dv2000シリーズでOSはXPです。

  • BIOSが起動しなくなりました

    3年ほど前に自作したPC(Win7 64bit)で、特に構成の変更はしていませんが昨日突然起動しなくなりました。 電源ONすると、ピッという音が一回した後、ディスプレイは信号なしになったままとなります。BIOS画面にも入れません。FANは回っており、電源のLEDは光っていますが、SSDにアクセスするLEDは光っていません。 CMOSの電池を交換してみましたが、状況は変わりませんでした。 その後CMOSクリアをしたところ、一回だけBIOS画面が表示されたので、時刻を合わせて先に進めたのですが、その後Boot Deviceがないというような表示になり電源を切るしかなくなりました。その後はふたたびBIOSにも入れなくなり、CMOSクリアしてもBIOSには入れないままです。 その後は、SSD、HDD、DVDドライブの電源とSATAケーブルを外して電源を入れてみましたが、BIOSには入れないままディスプレイに何も表示されない状態が今の状態です。 何か確認すべきポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 CPU:Core i7 2600 MB:ASUS P8H67-M evo メモリ:corsair xms3 4Gx2 SSD:crucial m4

  • BIOSが起動しません

    PCのBIOSが起動しません つい最近BTOPCを購入したのですが,度々BIOSが起動しない状況が起きます 以下PCスペックです OS:Windows XP(R) Home Premium Service Pack 2 正規版(DSP) CUP:インテル(R) Core 2 Quad Q9450(2.66GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 12MB マザボ:インテル(R) P45 Express チップセット [ASUS P5Q] メモリ:DDR2 800 1GB ×4 (計4GB) HDD:1TB 7200rpm Serial-ATA II グラボ:GeForce 9600 GT 512MB 状況としては,グラフィックボードの確認画面が起動はするのですが BIOSの起動音ピッという音がした後に黒画面のまま反応がありません. ピッという音はマザボの警告音ではないと思います. 通常だとその後マザボのロゴ(P5Q)が表示されるのですが, ずっと黒画面のままです.(モニタに信号は届いてます) しかしキーボードとマウスに電源の共有がとまり,また起動最初はHDDアクセスがあるのですが なくなります. コンデンサなど調べてみましたが妊娠はしていませんでした. このような状況は何が原因で起こるのでしょうか?

  • BIOSすら起動しない

    マザーボード:GA8IRX-REV2.0 VGA:GeForce256 ついさっきまで大丈夫だったのに今回起動すると「ププププ」といって画面が真っ暗のままです。HDDもファンも回転しています。このBIOSすら起動しなくなった時の状況は、元々のではなく別のHDDに繋いで起動した状況でした。しかし替えたのは今回が初めてではないし、元のHDDに戻してもうまくいきません。どうすれば直るのでしょうか?

  • bios起動しない

    dell inspiron1150で動画を見ていたら急に電源が切れて、5分間くらいbiosすら起動しなくなり、やっと起動して、またその動画をクリックしたら、画面全体が青くなりエラーメッセージが出てきて、フリーズしたので、電源を切るとそれから全く起動しなくなりました。hddやcpu、メモリなどを付け直したりして再度電源スイッチを入れるのですが、3つのランプの内真ん中のランプが点滅して、画面は何も表示されず、すぐに電源が切れます。cmosクリアなどはノートだからできないのでしょうか??ボタン電池は半田でつけられてます。それとも何か別な方法で直るのでしょうか??dellのサポートはとっくに切れているので有償になるそうなので、躊躇ってます。古いので、また新しいのが買えそうなので。

  • BIOSパスワード後の起動について

    OSを変更したい(XP → 2000にダウン)と考えまして BIOSで起動をしよう(BIOS画面を表示)と考え OSが起動する前に 「F2」を押し、BIOS起動をかけようとしました。 しかし、 BIOSのパスワード設定をしてあるため パスワード画面が出てきてしまい、 入力しますと、OSの起動がかかってしまいます。 どなたかBIOS画面の表示を出す方法を知っている方 教えてください。お願いします。 環境は、DELLのノートパソコン XP Home Edition を使用です。

  • XPが起動しない(BIOSは起動)

    XPが起動しなくなり、BISOとセーフモードにも入れなくなったのでHDDを外した処、BIOSには入れたため、HDDを換装しリカバリーCDを使い出荷時状態に戻したのですが、ロゴマークを表示後、エラー画面(セーフモード・Windows通常起動等の表示)から先に進めません。セーフモードや通常起動をしても再起動後、エラー表示画面になります。取得できている情報は: 1、BIOSには入ることが出来、HDDも認識しています。 2、セーフモード画面には入れるがその先へ進めないで、再起動になりまたセーフモード画面になる。 3、増設したメモリーを取り外しても結果は変わらない。 解決策をご指導よろしくお願い致します