• ベストアンサー

スピーカーからブツン、ブツン…とノイズ(?)がします。

はじめましてm(__)m 見てくださいましてありがとうございます。 さっそく質問ですが、 パソコンにつないだスピーカー、また、ヘッドフォンからブツン、ブツンと、けっこう大きめの耳障りな音がします。たまにブツツツン…とかいう音もします。 鳴るタイミングは、フォルダを開いたり、ウェブを見て、ページを移動したり、そういう何かアクションをした時になることが多いです。 端子類の接続は確認したので問題ないと思います。 自分なりに、インターネットやパソコンの説明書を調べたのですが、解決には至りませんでした。 どうすれば、直るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei-chan
  • ベストアンサー率35% (106/299)
回答No.4

買ったばかりという事ですので、 買ったお店へ持ち込み現象を確認してもらって交換等の処置をしてもらうのが 一番速い解決方法じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.3

サウンドドライバをメーカーサイトなどからダウンロードして更新してみてください。

yamasiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。変化はみられませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.2

一種の確認音かも知れませんので、 タスクバーの通知領域にボリュームコントロールのアイコンが 有りましたら、それを右クリックして [ボリュームコントロールを開く]をクリックし ミキサー風の画面(音を混ぜる装置)にある[WAVE]の ミュートをして診て、その音が消えたら Winのソフト(OSなど)で音を鳴らしている事が考えられるので。 この場合はサウンドのプロパティなどの設定で変えられると 思います。 先ずは、ボリュームコントロールのミキサーで音が消えるか 確かめると良いと思います。 WAVEのミュートは他の音(音楽など)も消音しますので、 確認後は戻しておきましょう。

yamasiro
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。waveのミュートでノイズの音は小さくなりましたが、それでもまだプツッと小さくスピーカーから聞こえてきます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei-chan
  • ベストアンサー率35% (106/299)
回答No.1

鳴るタイミングからしてCPUからのノイズが音源の回路に影響与えていると思います。 デスクトップPCなら音源ボードを別購入してそれにスピーカをつなぐ。(機種によっては完全に消えないかもしれません) ノートPCならUSB接続タイプのデジタルスピーカを購入する。 などでしょうか。 運悪くノイズ対策があまりされていない粗悪なマザーボードのPCみたいなので、 ある程度はあきらめるしかないですね。

yamasiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。USB外付けを試しに友人から借りて使ってみましたが改善はみられませんでした。買ったばかりなのですが、初期不良とやつなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーからのノイズ

    いつもお世話になってます。 現在、パソコンのオンボードの端子から、スピーカーをつないでいるのですが、ネットを見ていてページを変えるときやページをスクロールしたときになど、毎回「ブツッ」というような音が出るのですが、そのような音が出ないようにすることは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • シンセサイザーを買ったらスピーカーがついてなかった。

    YAMAHAのEOSBXを買ったのですが、スピーカーがついてないので、音がでません。PCにつなげば、PCから音が出ると思ってました・・・(素人) ヘッドフォンを接続すれば、音が聞けるみたいなのですが、ためしにTVのヘッドフォンを挿そうとしたところ、端子が小さく合いませんでした。 ヘッドフォンの端子は、いくつも規格があるのでしょうか? シンセ専用のヘッドフォンていうのがあるんでしょうか? また、スピーカーも、シンセ専用のスピーカーってあるのですか?

  • スピーカーのノイズ

    パソコンから音が出ないので、調べたところ、外に出す機械というのがついておらず、スピーカーを使用しないと、音が聞こえないそうです。 そこでスピーカーについて調べてみたのですが、ノイズが気になるという意見をよく目にしました。 私がパソコンを使用する環境?は以下のとおりです。 普段は、スピーカーから音を聞きます。 夜は、ヘッドホンを使用して音をききます。 このような使用方法のとき、お勧めのスピーカーというのはありますか? なるべく、価格を安く上げたいのですが・・・

  • 外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう

    ヘルプや自分のできる範囲で調べましたが解決できなかったので、みなさまのお知恵を拝借したいです。 アンプ内臓スピーカー(ONKYOのGX-70HD)を購入し、PCのラインアウト端子に接続したのですが、PCのスピーカーからも音が出てしまいます。(一応購入したスピーカーから音は出ています。) ヘッドホン端子に接続すると、ちゃんと購入したスピーカーからのみ音が出ます。 しかし、ヘッドホン端子よりラインアウト端子からの方が音がいいと聞いたので、ラインアウト端子に接続してPCのスピーカーから音はでないようにしたいです。 そのようなことはできないのでしょうか? PCは富士通のFMV-DESKPOWER LX-90S/D OSはXP です。 よろしくおねがいします。

  • ヘッドホン・スピーカー出力について

    新しいパソコンを購入しました。 Windows 7 64bit Asrock Z77 pro3 スピーカーを背面に接続して、音は出るのですが、ヘッドホンを背面にさしても音が出ません。 Realtek HD オーディオマネージャーで確認すると、ヘッドホンが認識されていないようです。 前面のヘッドホン端子に挿せばヘッドホンは使えるのですが、スピーカーとヘッドホン両方から音を出すように設定すると、どちらかが聞こえなくなります。 スピーカーをデフォルトにすると、ヘッドホンから音が出ない。 音量をあげても聞こえません。 ヘッドホンを背面に接続できればいいのですが、できますか? アドバイスお願いします。

  • オンボード接続のスピーカーのノイズについて。

    オンボード接続のスピーカーのノイズについて。 P7P55D-Eのステレオジャックに差していますがノイズが発生します。 主にHDDアクセス中、アプリケーションソフト起動時にザザザと高音のノイズを必ず発します。 また常時使用時キーンをいうような小さめのノイズも発していますが、しばらくなにもしないで放置すると静かになります。 色々設定試してみましたが解決できませんでした。 ・試したのは、内部のノイズを拾っていると思い、USB接続から出力できるものを購入し接続しました。(外付けタイプのステレオジャックとマイク端子が付いたもの)マイクはオフにしています。 ・電源はそのまま使用するパソコンの4ピンからとり、そのパソコンとスピーカーが電源入った状態で、出力する音声は他のパソコンのステレオジャックに接続するとノイズはありませんでした。ですのでスピーカーの故障ではないと思います。 ・ノイズが発生するステレオジャック端子でヘッドホンを接続しましたがノイズはありません。 以上の結果なのでオンボードのサウンドカードに原因があると思い、新しくサウンドカードを取り付けようとしていますが、USB接続の出力できるものでもノイズがのった為、またヘッドホン接続ならノイズがのらないので、効果は無さそうでしょうか? 自作初心者レベルなので今一まだ仕組みが理解できていません。 皆さまのお力をどうかお貸しください。よろしくお願いします。 ★使用したいスピーカー ・サイズ 鎌ベイスピーカー SCBS-2000S

  • ヘッドフォンとスピーカーを切り替える

    ワイヤレスヘッドフォンの購入を検討中です。 用途はPCとテレビの両方で、PCは常にヘッドフォン テレビは昼はスピーカー、夜はヘッドフォンで使おうと思います。 どのヘッドフォンかわすれましたが、 「昼はスピーカー・夜はヘッドフォン」みたいなうたい文句が ありましたがそのような接続は可能でしょうか? テレビのどの端子にどういう接続をすればよいのでしょうか? イヤホン端子に接続すれば、テレビから音は出ないし、ビデオ端子(赤白)?に接続すれば、音は必ず出てしまうと思うのですが... テレビは今時のではありません。 検討しているヘッドフォンはSONY MDR-DS6000,7000あたりを検討しております。

  • PCモニタでPS2をするときのスピーカーについて

    PCのモニターを使ってPS2でゲームをしたいなと思い 先日IO-DATAのVABOX2を購入しました。 さっそくVABOX2とパソコン、ゲーム機器を接続してみたところ なんとか設定も済み、ちゃんとPCのモニターでゲームをプレイすることができました。 ところが… ゲームの音声を出力するスピーカーで 接続が正しくできていないのか、ゲームの音がまったくでないという問題が…。 私の理想としてはゲームの音もPCの音も同じスピーカーから順次でてくれるとありがたいのですが(スピーカー二つも持っていないので) VABOX2に添付されていたオーディオケーブルなるものをPCとVABOX2で接続すればそういうふうにできるのかなと思っていたのですが、どうつなげてみても音がまったくでません。 (VABOX2のパソコン音声入力端子 と PC背面のスピーカー(?)端子とで接続) ゲームプレイするときにスピーカーをPCから外してVABOX2と接続すればいいかなと思ってやってみたのですが それでもやっぱり音がでませんでした。 (スピーカー と VABOX2の外部スピーカー出力端子とで接続) 私が使っているスピーカーはPCの付属品なので詳しいことがわからないのですが PCとの接続でUSBと通常のオーディオ端子の両方を接続するタイプです。単にVABOX2との相性が悪いのでしょうか… (関係ないかもしれませんが…) VABOX2のヘッドホン端子に、ヘッドホンおよびスピーカーを差し込んでみたところ ようやく問題なく音が出ました。 …ということは、PCで使用しているスピーカーのほかにもう一台スピーカーを買って接続するしか道はないのでしょうか… できたら一台のスピーカーで両方済ませたいです。何か解決方法もしくは私の接続方法に問題点がありませんでしょうか?

  • スピーカーからのノイズ(相性問題?)

    ASUS P5Qのオンボードサウンドを利用しています。 アンプとしてMMGVDA-100を使用しています。 これはUSBオーディオなのですが、その機能を止めてオンボードサウンドのラインアウト端子から MMGVDA-100のラインイン端子に接続し純粋にアンプとして使用しています。 さて、この組み合わせですとスピーカーからピーと言う様な音や ハム音、さらにはHDDの動作音などが聞こえて来る場合があります。 ただ、オンボードにヘッドホンを接続して聞くとノイズは全く入っていません。 さらに、MMGVDA-100のラインイン端子にポータブルオーディオプレイヤーを接続しても とてもクリアな音質でノイズは入りませんでした。 オンボード→MMGVDA-100の時のみにノイズが入るのです。 これに対する有効な対応策はありますでしょうか? スピーカーはJBL CONTROL1(4Ω)を使用しています。

  • スピーカーを付け替えると回線が重くなります。

    先日マイクの入力端子とヘッドフォンの出力端子が付いたスピーカーを1000円程で購入したんですが、 PCに接続したところいきなり回線が重くなりネット接続もままならない様になりました。 タスクマネージャーで確認したところ、ネットワークに接続していないようです。 色々接続方法を変えてなんとかして使ってみようとしましたが変化なし。 音はスピーカーからもヘッドフォンからもちゃんと聞けます。 購入した商品は「アーベル」の「AMS09WH」です。 この様な謎のトラブルに解決策がありましたらご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCやテレビの輝度を最低にしても眩しいですか?
  • PCやテレビの輝度を最低にしても眩しい原因と対策についてまとめました。
  • PCやテレビの輝度を最低にしても眩しい場合、使用しているソフトや環境設定を確認する必要があります。
回答を見る