• ベストアンサー

四大卒で教職をとりたい(長文ですいません)

国立大学文学部の四年生に属する者です。 高校時から進路に悩み、今の大学生活に満足していたものの、自分がやりたい仕事が何かが解らない思いは変わらず、心理学の勉強できる学部への転向を考えたり、二年次にロースクール受験(又は現行司法試験)を志してWスクールもして人生を模索していました。就職活動でも様様な企業を回ってみたものの、どれも自分との不一致を感じました。最終面接まで行った企業でも、どこか志望動機に嘘を言っている自分がいて、内定はでず、逆に安心してしまう自分に気づきました。 そこで本当に自分がやりたい仕事は何かを考え直した時に、ようやく教師になりたいという気持ちに気づいたのです。今まで散々悩み、苦しんだのでこの思いは本気です。 ですが一切教職はとってこなかったので、ゼロからのスタートです。 そこで質問なのですが、私が教員免許を取得する為にはどのような方法がベストでしょうか? 悩んでいるのは選ぶべき免許とこれからの進路です。 今在学している専攻では、(履修していれば)社会科系の中高の免許を取得する事が可能です。 私は大好きな歴史か得意な英語の免許が取りたいと考えています。 仮に歴史の中学免許をとるとしても、教職だけを通信なり教育学部への編入なりで取得するべきか、歴史の専門知識が勉強できる大学院への進学を考えるべきなのか考えてしまいます。 教免を取得する、という観点ではなく、実際に教師として活躍するにはどういった選択肢が好ましいのか、ぜひ教えて頂きたいと思います。 また、私は実は小学校・中学校・高校という枠もどうでもよかったりします。 もし教師の方がおられましたら、どうしてその学校を選ばれたのか教えていただけたらなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.5

こんにちわ。ちと長くなりますがお許しください。  まず免許取得ですが、いろいろな方法が考えられます。 1.大学院に進み、そこで教員免許も取る 2.現在の大学に科目履修生として残って免許取得 3.通信制大学で免許取得 4.通信制大学院で修士号+免許取得 5.希望教科の教職課程がある大学に3年次編入して取得  大体、この5つのどれかになると思われます。  1の方法は、最短2年で修士号と専修免許が取れますので、履歴書的評価の面ではベストの方法ですが、相当な努力が必要です。2年のつもりが3年かかることも十分にあり得ます。また、大学院によっては、教職課程の併習を認めてくれないところもあるので、予め調べておく必要があります。  2の方法は、申し訳ないのですが詳しくありません。教務課などで相談して見られると良いと思います。引越しや環境の変化などがないのがメリットでしょうか。  3の方法ですが、多くの通信制大学で、教職課程の科目のみを履修できるコースを設けています。この場合、本科生(卒業を目指すコース)と異なり、免許取得に不要な単位をとる必要が無いので、効率的です。下記のサイトをご参照ください。3の方法では一般に2年かかりますが、実際の学習期間は(まじめにやれば)1年少々です。 http://www.uce.or.jp/gakkaichirann.html  4ですが、最近では通信制の大学院でも教員免許を取得できるところがあります。ただ、1の場合と同様(もしかしたら1以上に)、2年で免許+修士を取るのは、かなりハードだと思われます。  5は、3の場合と逆で、卒業のための単位や卒論も必要になりますので、3よりハードな面もあるかもしれません。20年ほど前は、地元国立大の教育学部出身というだけで、教師への道はフリーパス同然だったなどという話も聞きますが、今ではそういうことはありませんし、また通信で免許を取ったからといって低く見られるということもありませんので、コスト面を考えれば5はあまり良い選択ではないかもしれません。  以下、箇条書き的ですが、気づいたことをいくつか・・・  #1の方が言われるように、まず教育現場を体験してみられるのも良いと思います。ただ、まだ免許もお持ちでない訳ですから、本末転倒になって年数を無駄にするようなことがないように注意が必要です。  家庭教師や塾講師の経験は、無いよりはマシという程度で、採用試験などでプラス評価されることはないと思いますし、教師となってから役立つことも殆ど無いです。生活費捻出が目的で仕方なくされるのならともかく、教育者としての経験を積むことが目的ならば無意味に近いです(むしろ、近くの公園で清掃奉仕活動でもなさったほうが良いです) >通信制の大学で教免をとった場合、何か採用の面で 不利になったりする事はないのでしょうか?  それは殆ど関係ないでしょう。ただ、採用試験では「なぜ、最初の大学で教職課程を取らなかったの?」という質問が必ずあるでしょうから、面接官を納得させられる答えを用意しておく必要があります。  中高社会(地歴公民)は、仰るとおり、教員採用の最難関教科と化しています。「どうしても社会の先生でないと駄目だ!」というのであればともかく、そうでないのなら、他教科を選ばれるのが賢明です。 >私は実は小学校・中学校・高校という枠もどうでもよかったりします。  これも採用試験までには「私はどうしても小学校(中学校・高校)でないと駄目なんだ」という理由を考えておかないといけませんね。まあ、免許取得段階で小学校か中高か、どちらかを選ぶことにはなる訳ですが。  いずれにせよ、まだお若いですから、確固たる信念があれば道は開けると思います。頑張ってください。

その他の回答 (4)

  • aiko_m
  • ベストアンサー率42% (76/180)
回答No.4

#1です。 紛らわしい書き方としてしまい申し訳ありません。 >無免許の私が講師として勤めるのは無理なのではないですか? 知人に聞いてみたところ、補助という形で無免許の方がきていらっしゃるそうです。 教師免許を持っておられる先生について補助しているので大丈夫なのだそうです。 補助として働きつつ、通信制の大学に通い免許取得を目指されているようです。 >またアルバイトでの家庭教師や塾講師の経験は先生の経験に劣ってしまうものでしょうか。 私は経験者ではないのでわからないのですが、また勝手がちがってくるのではないかと思います。

wisteriany
質問者

お礼

そうなんですか・・・良くわかりました! 通信制の大学に行っている間にも色々教師の経験が つめるんですね。 頑張りたいと思います。

  • R2chan
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

こんにちは。 大学卒業された後、「科目履修生」になり、 必要単位をとれば教員免許は取得できます。 私も通信大学で科目履修生になった経験があります。 通信大学は単位認定試験の回数が多いところが 多いのでご自身の頑張り次第では比較的早く単位をそろえることができます。 しかし、自分で学ぶのは結構しんどかったです。 それに比べると時間はかかりますが、 近隣の大学に電話して、科目履修生になる。 (私も電話しましたが卒業生でなくても可でした) もしくは放送大学を併用するというのが 比較的頑張りやすいかと思います。 ただ教育実習の単位が必要になりますが、 この単位は卒業生のみだったりもしますので、 ご確認ください。 単位はバラバラの大学で取得しても認められます。 また、現在の大学が社会の教員免許をとれるようになっているようですので、 大学が「教員免許をとるのに必要だ」と認める科目を履修している場合は、不足分だけとれば取得可能なはずです。 大学院に進んで学部の授業をとれるのであれば免許取得も可能なはずです。 (実際そのようにして取得した知人がいます) ただ、周りの友人を見ていると中高社会は非常に狭き門のようです。 男性の先生が多く、また取れる学部が多いのがその原因だと思われます。募集がないことも多いように感じます。 (取得人数が多い上、辞める率が低い) 小学校が比較的募集が多く、倍率は少し低めです。 …といっても厳しいですが。 小学校の先生になる通信大学は比較的多く思います。 スクーリングの関係もあるので、 お近くの大学などを調べることをお勧めいたします。 長くなってすみません。

wisteriany
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても解りやすく参考になりました。 今の大学の科目履修生になる事が一番の近道である事は解っていたんですが、仰るとおり、中高社会が狭き門である事を案じていました。 1、2年科目履修と教育実習を経た所で教師になれない以前に受験出来ない様な状態は避けたいです。 大学四年にもなり、金銭的負担もありますので、これから教免を取る上で更にリスクの高い進路を取りたくないと思っています。 なのでいっそ、得意な英語の中高免許か、小学校の教免を取る事を検討しつつあります。小学校は実技もあるとの事で自分に出来るのか不安ではあるのですが・・・(特に音楽)頑張って調べて納得できる進路を選びたいと思います。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

>どこかの学校で講師として教鞭をとりながら、通信で教職をとればいいと思います。 今回は教員免許を持ってないとのことですので、講師をやるのは無理ではないでしょうか? ※無免許で教鞭をとったら違法のような・・・ 免許の取得に関しては教育学部へ編入するか、通信制の大学へ通学するのがよくあるパターンです。 私の友人も大学卒業後(中高理科免許取得)に通信制の大学で小学校教員免許を取得して教師になりました。 大学院へ行くかどうかはちょっと微妙ですね。 そもそも大学院へ行っても教員免許はとれませんよね?都道府県によっては教員採用試験に年齢制限があるため、今ここで無駄な時間を過ごさないほうが良いかもしれません。(のんびりしてると年齢制限に引っかかって採用試験すら受けられなくなります) あと教員免許を取得するには専門知識だけでなく教育理論なども学ぶ必要があります。また教育実習も必須となってます。

wisteriany
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 もしご存知であれば教えていただきたいのですが 通信制の大学で教免をとった場合、何か採用の面で 不利になったりする事はないのでしょうか? (就職活動では新卒絶対主義で既卒が不利なので そういう疑問がでてきたんですが) 一応現役大学合格しているので、年齢はしばらく 何とかなりそうです。

  • aiko_m
  • ベストアンサー率42% (76/180)
回答No.1

>実際に教師として活躍するには 小学校の教師の場合からの回答です。 どこかの学校で講師として教鞭をとりながら、通信で教職をとれば いいと思います。 実際、知人の勤める小学校では多くの方がこのような状態で教師に なって活躍されています。 中学校/高校だと専門性も必要になるかもしれませんが、小学校は 広く浅くといった感じですので、現場で働く教師になられることを ご希望なら現場を見られるのもいいと思います。 結局、学校で教わるだけの知識では現場では対応しきれないことも 多いですし、専門性を極めるなら、大学院の研究生になるほうが よいかと思います。 また教職を取得する上で「模擬授業」というのがありますので、 実際に教鞭を取られている方が、受験にも有利かと思います。 参考になさってください。

wisteriany
質問者

補足

ご回答本当にありがとうございます。 ですが別の方の回答も読んでいますと、無免許の私が 講師として勤めるのは無理なのではないですか? またアルバイトでの家庭教師や塾講師の経験は 先生の経験に劣ってしまうものでしょうか。

関連するQ&A

  • 教職単位の質問

    今年で大学3年生なのですが、進路に迷っています。 現在は理学部で地学を学んでいて、中学校の理科の教職単位を取得中です。後期の教職単位を取得し終えれば、残すはあと教育実習だけという段階なのですが… 最近よく自分の適性と嗜好を考えてみて、私は理科ではなく社会教師になりたいと思い始めてきました。 中途半端な気持ちで理科の教育実習には臨みたくないし、なによりやはり社会科の教員免許の取得方法が知りたいです。  現段階で社会科の教職免許を取得するためには、どうすればいいのでしょうか。

  • 高校の教職免許について

    高校の教職免許について 法政大学社会学部一年生です。 「教職」に興味をもち、最近になって調べ始めました。高校生の頃、日本史が大好きだったので、これを学ぶ楽しさを伝えたいと思うのです。 法政では高等学校および中学校の一種免許は、所定の単位をとり、実習をこなせば取得できるようです。しかし、実際に教職につくには専修免許が必要のようで、その専修免許は大学院に進まないと取れず、しかも法政では公民の専修科目しか取れない、と…。 親からは、大学四年間の学費しか出さない、と釘を打たれており、院には進めません。たとえ頭を下げたり、がんばって奨学金を得たとしても、公民しか取れないとなると、もはや八方ふさがりです。改めて他学部を受けなおすというのも、あまりにリスクが高すぎます。 一種免許だけでは教師にはなれないのでしょうか。私立のところなら大丈夫なのでしょうか。教職ガイダンスに出席すればよかったのですが、忙しさのあまり知らずに過ごしてきてしまいました。近いうちに事務課でも話を聞こうと思いますが、先に情報を集めておきたいので…。 加えて、高校教師の地歴の枠はとても狭く、大変な倍率になると聞きます。「私は絶対に高校教師になる!」という強い意志も必要だとは思いますが、やはりそこだけに絞らず、一般企業の就職活動をこなしつつ、平行して教職関係の準備を進める、という道を取った方がいいのでしょうか。 長文で申し訳ないです。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 高校の生物の教職免許を取得するには

    はじめまして。 私は今年、4年生大学(工学部)を卒業して専門学校に通っていますが、前々から高校の生物の教師になりたいと思っていて、忘れられずにいます。聞いた話によると、通信制の大学に入って必要な単位を取得すれば免許は取得できると聞いたのですが、詳しいことがまだわからない状態にいます。また、教職免許を取得するにあたって、『社会科』という科目は必要なんでしょうか?ちなみに私は『工業』の教職免許は持っていますが、新しく教職免許を取得するにあたって、なにかメリットはありますか? 1度にいくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 教職免許を取るべきか…

    今年の春から大学(工学部系)に通っているものです。 今、時間割を決めているのですが、困っていることがあります。 それは教職免許(情報)を取るべきかどうかです。 とるかどうかで時間割の決め方も大きく変わってきます。 将来はプログラマー目指しております。 今のところ教職になるつもりは全くありません。 ただ、教師免許を持っていることによって企業への就職など 有利になるのならぜひとっておきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 教職について

    初めまして。私は大学院の修士を出ております。その当時は教職をとっていませんでしたが、社会に出て教師になりたいと思うようになりました。 そこで大学に行って教職を取ろうと思っているのですが、科目履修生で教員免許は取得できるのでしょうか?中学校か高校の免許を取得したいと考えているのですが、介護実習や教育実習を受けることはできるのでしょうか? 通信大学で取得しようとも考えましたが、性格的に独学では続きそうにないので……。 また、大学院の長期履修制度で学部の科目を取得しながら、教職を取れるという大学院もあるみたいなのですが、私はすでに大学院を出ておりますし、また修士論文を書くのは正直しんどいかなと……。大学院では、上越教育大学を考えているのですが、他にも教職を一から取得できる大学院はありますか? 私は富山県に在住なのですが、富山大学は出身大学ではないのですが、科目履修生として入ることはできるのでしょうか?やはり科目履修生は出身大学でないと駄目なのでしょうか? 長文になってすいません。ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 教職を取るか迷っています。

    私は今大学3年生です。 私は将来、就職して企業に勤めようと思っています。 大学に入学した当初は教師という職にも憧れていたので、大学では教職の科目を取り続けてきました。しかし、今は教師以外の仕事がしたいという気持ちが強くなっています。 そして、今になって来年の就職活動と実習が被ることが心配になってきて、教職免許を取得するのをあきらめようかと悩んでいます。教職のための単位は実習を残し、全て取り終わっています。せっかくなら、資格だけでも取っておくべきなのか、迷っています。 教育実習と就職活動を両立された方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 首都大学東京の教職課程について

    私は中学の社会科教師 高校の公民と地理歴史の教師を 目指してる受験生です! 志望校は首都大学東京です! 都市教養の法学科を受けるのですが 法学科では地理歴史の教職課程が 取れるのか知りたいです! 首都大のホームページでは 都市教養学部の法学科では 中学の社会と高校の公民のみが 教職課程として書いており 地理歴史の教職課程もとりたい 私はいま不安ですどなたか 法学科でも地理歴史の教員免許も 受けれるか教えてください!

  • 教職の動機(やや長文です)

    現在私は大学院修士課程1年に在籍しています。教員免許を取得した際は、教職はすばらしい職種であることは認識しつつも、それほど教職に就きたいという思いはなく、むしろ研究者の道に進むことを志していました。そして、向上心のあふれていた当時、異なる研究分野の大学院にまで進学し、現在に至っています。 しかし、入学(院?)後の研究生活には魅力を感じることができず、自分は研究者としての資質にはあまり恵まれていなかったということを実感し続ける日々を送っています。このような中、以前より抱いていた教職への思いが強くなり、来年度の採用試験の受験を考えるようになりました。 その際の面接などで、教師になりたいという動機をどのように説明するべきか、気にかかっています。教職に就きたいと思うようになるにあたっての「逃げ」的な否定的な動機はもちろん否定はできませんが、教職という職種に対する積極的な動機もあります。しかし、私のようなケースの場合、いくら積極的な動機を訴えたところで教職が第一志望ではなかったことが強調されてしまい、いかにも研究者のおちこぼれが教職に逃げてきたような心象を与えかねない気がするのです。なぜなら、大学院を終了したとしても、分野が違うために(文学系から経済系へと替わりました)取得した科目の専修免許すら取れないのです。。 正直に、「自分は研究者の道を志したが、挫折して教職に就きたいと思うようになった」と述べた方がよいのでしょうか。しかし、採用者側が、「本当に教師になりたい者」を求めているのなら、私などは、動機を聞かれた時点で除外の対象になってしまいそうで心配しています。似たような経験のある方がおられましたら、アドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 教職について

    教職について 私は某国立大学の四年生です。 その大学で高校物理の教職免許を取得見込みです。 中学免許は取りませんでした。 来年度から学部とは別の大学院に入学予定ですが、そこで、理科の中学免許を取りなおそうと考えています。 その大学院での取り方は まず、その大学の科目履修生になります。 そして、不足分の教育実習5単位、道徳指導論2単位を履修するつもりです。(学部のうちに他の中学免許に必要な単位は取りました。) 単位1つに対して15000円程度と入学金がかかるので 大体14万円程度必要になります。 そこで、悩んでいます。 私は色々考えて、就職を希望しています。 もともと、教師になりたい気持ちもあったので教職免許は、就職したあといつでも教師になれるように取りました。 今中高一貫校が増えてきて、将来10年後20年後教師になると考えた時に中学免許も必要かと思ったので、中学免許を大学院で取ろうと思っています。 ちなみに、私が教師になるとしたら高校物理の教師になりたいと考えています。 教育実習が1ヶ月間ありますが、ちょうど就職活動と重なり、かなり忙しくなると思います。就職活動に支障をきたすと思います。さらに、お金もとてもかかります。 みなさんに質問したいのが、ここまでして中学免許も取るべきかということです。 学部のうちに介護等体験や、他の理科の実験など、高校免許だけであれば必要ない単位も取りました。それだけしたのにここで、諦めるのは勿体無い。また、中学免許が今後もっと重要となってくる、という思いと、お金もかかるし、就職活動の時期に1ヶ月間も教育実習に行かなければならないのは就職活動に支障がでる。という思いで、どうすればいいかわからなくなっています。 皆さんが私の立場ならどうしますか?また、そうするのはなぜですか? 分かりにくい文章でもうしわけありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教職について

    教職について 私の友人が、突然教職を目指すと言い出し、来年から大学の通信講座で始めるようです。取得できるまでに最低でも2年間、また教師も高倍率でしょうから、実際に学校の教師として就職するのも大変と思います。今年で30歳になり、ここ数年(5年以上)ずっと無職だったという背景もあるのですが、それでも常勤の教師として就職することは可能でしょうか?面接で思いをきちんと伝えれば、大学を卒業したばかりの若い世代の教師予備軍にも勝てるでしょうか?