• 締切済み

星占いでは生まれた時間も必要ですか?

few24の回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.1

生まれたときに太陽がどの宮にいたか? というのが星占いでもっとも一般的なもので この場合、十二宮を一年かけて回るので時刻の影響は少ないです。 上昇宮という判断方法では 生まれた時刻に地平線にあったのはどの宮か というものですので、 この場合、十二宮を一日で回るので、時間がわからなければ判断ができません。 星占いには他にもものすごく沢山さまざまな方法があります。

fengshu
質問者

お礼

ありがとうございます。 一般的な星占いでは時刻はあまり関係なく。 上昇宮という方法を用いる星占いでは必要ということですね。 よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ”星占い”を調べるための資料を教えてください

    出生場所・時間などで個々人のホロスコープを作る本格的な”占星術”ではなく、朝のニュースや雑誌などで出てくる、12星座で区分する”星占い”について調べたいと思っています。 具体的には、 ・占い方(本格的な占星術よりかは簡易なホロスコープ作作成方法があるんでしょうか?) ・ラッキカラーや方角、アイテムなどがどうしてわかるのか ということが知りたいと思っています。 これらを調べるのによいサイト様や書籍がありましたらご紹介ください。 具体的な回答でも歓迎ですのでよろしくお願いします。

  • TVの星占いで・・・

    占いはあまり気にはしていないのですが、疑問に思うことがあります。 同じ星座なのにTV局の占いの結果が違うのは何故?占い師が違うからって言われればそれまでなんだけど、同じ占星術なのにA局では1位で、B局では最悪!ってこともありますよね。なんでだろーと常々思っているので、詳しい方お答えいただければ幸いです。

  • 占星術・星占いと数学。

    占星術・星占いと数学。 占星術・星占いと数学との繋がりを詳しく知りたいのですが、 資料が全く見つかりません…。 数学からどのようにして占星術が生まれたか等が書かれている本やサイトなどがありましたら教えて下さい!!

  • 星占い(西洋占星術)ってコラムですか?

    サマージャンボ宝くじを買う際に、3つの星占いサイトを調べて買いました。 (ちなみに、私は11月30日の射手座です。) ところが、1日として3つの星占いサイトの判断が一致した事がありません。 西洋占星術って、同じ星(天体)の動きを見て判断するのだから、ある程度、 近い判断になっても良さそうな気がするのですが。。。 結果的に各サイトのラッキー日に各1回計3回買いました。 所詮、星占い(西洋占星術)ってコラムの一種かな?

  • 【星座占いは生年月日と星のホロスコープを見て占うの

    【星座占いは生年月日と星のホロスコープを見て占うので実際の星座は見なくてみ占えると言う】 星座占いの疑問。 雑誌の星座占いは月単位だが生年月日が2軸のうちの1つになってるので月単位の星座占いはあり得ない。 あと同じ生年月日と同じ星のホロスコープを見て占い結果の順位が各雑誌によって違うのがおかしい。 テレビの朝の星座占いは今日の星占いなのにチャンネルを変えると順位が違う。 それってあり得ないのでは?

  • 占星術における「今日の運勢」

    12星座のみでみるのではなく、生年月日を入力すると「今日の運勢」などが閲覧できるサイトがありますが、それはどの程度信用できるのでしょうか。 私には占星術の知識はあまりないのですが、聞くところによると、占星術は星や星座の角度で占っているとのこと。それなら、たった1日かそこらで、それほど大きく運命が変わるとは思えず、1日ごとの占いは信用できないように思うのです。 占星術で占うなら、少なくとも1週間単位でないと結果が信用しにくいと思うのですが、素人考えでしょうか?

  • 色々な占いの結果の活かし方

    占いや神秘的なものが好きなので、昔から様々なもので性格診断をしたりして遊んでいました。 動物占い、六星占術、オーラ色占い、365日誕生日占い、12星座占い、36星座占い、ホロスコープによる西洋占星術、宿曜占星術、カバラ数秘術、タロット占い、様々な流派の手相占い etc…。 そのどれもに、必ずといっていいほど同じような単語や内容の診断が出ます。 端的にかくと、 「個性的」「孤独」「自立心」「霊感」「芸術的センス」「美的センス」「人を見抜く」 などです。 そして、その結果を見た周りの人は、「あー、」と言いながら必ず頷きます。 占いを全て鵜呑みにするわけでは決してないのですが…、 西洋東洋、様々な占いを試してみて、ここまで毎回同じような診断が出ているということは、 そういった性質が、大なり小なりあるのかなあ、と、ちょっと嬉しくなってしまっていたり…。 個性的とか変人とか、宇宙人とかよく言われるし、実際、言われるのも嬉しかったりするんです。 そして、もし本当にそういう部分があるのなら、なにか人生を生きていく上で活かせていけたらいいのになあ、とか、最近よく考えています。 ここからが質問なのですが、 もし皆さんが、自分の様々な診断結果がのきなみ一般的な方たちと少し違っていたりしていたら、 それをどんな風に受け止め、どんな風に自分の人生へ還元し、活かしていきますか? いろんなご意見をお聞きしたいです。 ちなみに私の大まかな診断結果ですが、 動物占い:狼 六星占術:霊号火星人 12星座:水瓶座カフス 36星座:こうま座 宿曜占星術:斗宿 バースデータロット占い:女教皇 オーラ色占いでは、通常1つの色だけなのが2つのオーラ色(水色とオレンジ)を持っている 手相は、左手では頭脳線が長く伸び6つに分かれ、神秘十字線、金星環、三奇紋があります。右手にも神秘十字線があります。 もしよければ、以上の結果から、これからの努力すべき方向性とかも教えて頂けたら嬉しいです(^^ 長々と失礼致しました。 回答頂けると嬉しいです!

  • 占い

    占い 占星術 星の位置で占いをしますが、そもそも星の位置は何を基準としていますか? 地球としたらば天動説になってしまいます、地球ですら動いているわけでそれなのに何故占うことができるのでしょうか? 暦をつかう占い 暦は安定していないのにそれを使って占いができるのでしょうか?

  • 外国で生まれた場合、宿曜占星術の星は変わってきますか?

    宿曜占星術に関する質問です。 西洋占星術の場合、惑星の位置が生まれた時間によって変わります。宿曜占星術は生まれた日の月の動きによって星が決まりますが、これはアメリカやヨーロッパで生まれると日本で生まれた場合と時差がかなり出ると思うのですが、そうすると星は日本時間を基準にして作られた早見表などとは変わってくるのでしょうか?変わる場合はどうやって調べればいいかお分かりになる方がいらしたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日々の星占いってどうやって占ってるの?

    毎日テレビや雑誌で星占いの結果が載っていますよね。星座ごとに全体運、ラブ運、金運、仕事運を占うのが一般的です。 その日の星の位置で占うんだと思いますが、どうやってやってるんでしょうか? 一般的なやり方を教えてください。