• ベストアンサー

首都圏の私大のイブニングコースについての質問です。

kero-piiの回答

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.1

【質問1】どういう分野で起業なさろうとしているのかは知りませんが、バイトができる程度の仕事の経験で起業できるような甘い分野があるのでしょうか? 【質問5】学部で学ぶ程度の経営学など役に立ちませんので、起業を目指す分野でしっかり勉強して、その分野の専門知識の習得を目指してください。 【質問6】この程度のこと自分で調べてください。あまりレベルの低いところはお受けにならないでしょうから、自分で調べてもそれほどの量はないはずです。 自分で調べられるような質問が多いです。この程度できるようになってください。起業する際、必要だと思います。

関連するQ&A

  • 東洋大学イブニングコース

    東洋大学のイブニングコースというのは、昔の2部や夜間と呼ばれていたコースなのでしょうか?またイブニングコースの卒業証書は「東洋大学 ○○学部 イブニングコース」卒となるのでしょうか?それとも1部と同様に「東洋大学 ○○学部」卒となるのでしょうか?

  • ~目標へ確実に向かう有意義な大学生活へ向けて~ 質問2つあります。

    今高3で、東洋大学の経営学部イブニングコースを志望している者です。私の目標は環境系の会社(ソフトかハードかといえばソフト)を起業し、上場させ、環境ビジネスの先端になって動くことです。 質問1)すでに仕事をしている人がイブニングコースを選ぶのでしょうか?? 質問2)二部のイブニングコースということで、朝と昼は時間的に余裕があります。上場企業の社長になるためにこの空いた時間を有効に活用しようと思っています。ダブルスクールなど、色々考えれられると思うのですが、みなさんなら環境系の会社を起業という目標に向かって空いた時間(=東洋大学で経営学諸々を学んでいる時間以外)何をしますか? また、アドバイスや指摘も待ってます。

  • 明日、1日でまわれる首都圏私大を教えて下さい

    高3の娘が進路を考え直し、大学受験をする事となりました。 地元の国立大学か首都圏の私大(MARCH~日東駒専レベル…範囲広すぎですが(^^; )を考えているようですが、何の準備も無くオープンキャンパスにも全く行っておりません。 急なのですが明日時間が空いたので、せめていくつかの大学の環境と雰囲気だけでも見て来られればと上京してみる事になりました。(そもそも大学自体を見たことがないのです) 私も娘も東京の地理には不案内で、なかなか自分で調べきれず恐縮なのですが、 上記にあたる大学の中で1日で数校まわってみるにはどちらが良いか、お知恵をお貸し頂けると有難いです。学部は経済との事です。 よろしくお願い致します。

  • 首都大学東京 インダストリアルアートコースについて

    こんばんは。首都大学東京のシステムデザイン学部のインダストリアルアートコースに進みたいと思っている高校生です。 質問なのですが、システムデザイン学部のインダストリアルアートコースは、工学系なのでしょうか?それとも芸術系なのでしょうか? 進路希望調査があり、大学の学部区分を選択しなくてはいけない項目があるのですが、調べても分からず、とても悩んでしまっています。 分かりづらい文書でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします!

  • 一浪して首都大、現役私大。

    初めて質問します 質問内容は質問タイトル通りですが、 どちらが、総合的に判断してどちらが良いと思いますか? 大学の詳細は 首都大は都市環境の分子応用化学で、 私大というのは 中央の理工の応用化学 または 日本大の理工の物質応用化学です。 大学の 社会的評価や 研究レベル 国公立.私立の違い 浪人することに対するリスクなど いろいろな面を総合的に判断してご意見もらえると嬉しいです。 私的な状況はあえて伏せさせます みなさん率直な意見が聞きたいので あと、大学は入ってからの努力しだいだとか 大学は関係ないとかよく聞くのですが 本当にそうなんでしょうか? その辺の意見も頂けると嬉しいです まだこういう状況になったわけではないのですが、 首都大、中央、日大に在学中の方やOBの方 企業の方やこういうことに詳しい方など いろいろな視点からの 率直なご意見が頂けると嬉しいです なんかめちゃくちゃな文でごめんなさい よろしくお願いします。

  • 首都大学東京インダストリアルアートコース...

    現在高2です。 大学選びで悩んでいます。 今私が目をつけてるのが首都大のインダストリアルアートコースです。 ”エンジニアリングとデザイン”のどちらも学べることが魅力的だと思います! そこで、この2つを学べる学部、学科がある大学が他にもありましたら教えてください。 いろんな大学を比べた上で進路を決めたいと思うのでよろしくお願いします。 ちなみに関東圏内でお願いします。

  • 学部、学科、コースの書き方

    履歴書の学歴欄でコースをどう書けば良いのかわからず、調べても見つからなかったので質問します。 私の所属している学部・学科では、専攻(コース)を入学時には決めずに途中で決定するのですが、その場合どのように書けば良いのでしょうか?今までは 2xxx年 ○○大学△△学部□□学科入学 2xxx年 ○○大学△△学部□□学科卒業見込 とだけ書いていましたが、現在エントリーしている企業は履歴書提出前の登録の際にウェブ上で現在の所属をコースまで入力しています。 なので履歴書にもコースまで書いた方が良いかと思ったのですが、 入学と卒業見込の間に 2xxx年 ○○大学△△学部□□学科▲▲コース(この部分をなんて書いたら良いか思いつきません) と書けばよいのでしょうか? 書くならなんて書けばよいのか・・(選択?はなんだかおかしい気がしてしまって・・) それとも書かなくても良いのか・・ アドバイスお願い致します。

  • 私大のセンター試験利用について

    センター試験を利用して私大を受けようかと考えているのですが、 同じ大学でも違う学部なら複数受けられるのでしょうか? それともひとつの大学につき一個の学部しか受けられないのでしょうか?もの凄く基本的な質問ですみません・・。

  • 私大の寄付金

    首都圏の理工系大学に進学を考えています。 両親も多少理解を示してくれていますが、 私大は「多額の寄付金を要求される」と言って できれば国公立という雰囲気です。 実際寄付金というのは払わなければならないのでしょうか。 前の質問などを見たところ、大学によって違うみたいですが、 具体的にどの大学でいくらの寄付金を要求されるのか。そして強制的なのかを知りたいです。 お願いします。

  • 私大大学入試問題の作成と得点率における質問

    こういうことを、受験する側の学生が知らなくてもよいことなんですが、疑問に思っているので質問します。 私大の入試問題は、どういった人が作成しているのでしょうか。大学の先生が作っているのでしょうか。 また、そうであるならば、学部ごとに多少の問題形式の差異がありますが、それぞれ別の先生が作成していると考えてよいのでしょうか。 あともう一つ質問があるのですが、関西の難関私大の問題は、だいたい各科目何割の得点をすれば合格圏でしょうか。 どちらか一方の御答えでもよろしいですので、お願いします。