- 締切済み
- 困ってます
HONDA ST1100について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- ohkawa4
- ベストアンサー率0% (0/2)
私は弟分のPC800に乗っていますが、過去何度かST100(最近はほとんど1300になりましたねぇ・・)のミーティング等も参加しています。 仲の良い友人も1100に乗っています。 オーナーズクラブのWEBサイトは無くなったのですが、メーリングリストはありますよ。 http://www.freeml.com/info/stowners@freeml.com あとST100の純正並びにサードパーティのオプションパーツは色々と知っていますので、何かあれば聞いてください。
- 回答No.1
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
たぶん、バックファイヤーでなくてアフターファイヤーの事でしょう バックファイヤーは吸気側にガソリンが逆流して自然発火する現象です まぁ、チョーク引きっぱなしならばアフターファイヤーをおこしますよ チョークは、始動性を高めるために空気を少なくする装置です(結果的にガソリンの比率が高くなり、濃くなる) 濃い燃料が燃え残ってマフラーから出た瞬間に外気の酸素と触れて自然発火してアフターファイヤーをおこすのは当たり前です ある程度温まったらチョークを戻してください チョークを戻してもアフターファイヤーがおこるようならば空燃比を調整する必要があります 参考URL ST1100のスペックが載ってるサイトです
質問者からのお礼
ありがとうございます。アフターファイヤーの仕組みもよくわかりました。勉強になります。 ツーリング専門のバイク乗りとしては、ST1100は理想的なバイクなのですが、いかんせん逆車のため情報が少なくて困っています。他にもこのバイクに関する情報がありましたらお教え下さい。
関連するQ&A
- HONDA DREAMについて教えて欲しいください。
HONDA DREAMについて教えて欲しいください。 スクーター(HONDA LEAD 110)のブレーキの調子が悪いので、なじみの近所のバイク屋で修理してもらおうと思っていたのですが、久しぶりに行ってみたら、お店を締めてしまったようです。 他のバイク屋に持っていこうかと思ったのですが、あまり評判がよくなさそうです。 それなら直接HONDAのディーラーに持っていった方がいいのかなと思った次第なのですが、 やはりディーラーで修理してもらうと、近所のバイク屋で修理してもらうより、修理費用が掛かってしまうような気がするのですが、HONDA DREAM はどうなんでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ST250かかりません
ST250のバイクなんですがエンジンがかかりません 点火をしても最初は音が鳴りますがしだいに音が無くなりライトも少し暗くなります。 解決方法を教えて下さい。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 4stに2stオイル
最近友人から89年式4st50ccのジャズを譲ってもらうことになりました。友人はバイクにあまり詳しくなく、知らずに2st用のエンジンオイルを目いっぱい入れてしまったそうです。入れてからどのくらい走行してるかは不明。とりあえず4stオイルを続けて2回交換しました。微妙に白煙でてます。サービスマニュアルには、白煙の原因としてピストン、シリンダーの損傷…などとでています。 1回でもまちがえて2stオイルを入れてしまったらエンジンはお釈迦でしょうか? ちなみに、このバイクは自分のバイクいじりの趣味(基本的なメンテはできるが、エンジンについては無知)に使うつもりでボアアップくらいはしようと思っています。 長くなってしまいましたが、なんらかのアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 2stバイクを乗りこなしたい(故障させないように)
今、R1-Zの3XC型に乗っています。 この春に免許をとったばかりで、バイクの知識もなく、友人が格安で譲ってくれるということで、初めて乗るバイクがたまたま2stとなった訳ですが初心者のためか、なかなか難しいようです。 譲り受ける時に、バイク屋さんで点検・修理は済ませて半年ほどしか経ちませんが最近、様子がおかしく、エンジンの回転数が上がりにくくな ってきたり、物凄い音の爆発音がパアァ!!と数回鳴ったりもします(近くのお店の人とかが外に出てくるぐらいの)。 そこで、2stバイクの適切な乗りこなし方を教えてもらいたいです。 走行中は基本的に何千回転を保った方がいいとか、ここの点検は細かく やった方がいいとか、また、上に書いた不調の原因など、宜しければ、 教えて下さい!お願いします!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- HONDAのtodayについて
4日前にHONDAのtodayを新車で買いました。買った初日から、ブレーキをすると「キーッ」という音が鳴ります。そこまで大きな音ではありません。周りの人からしたらかすかに聞こえるくらいかもしれませんが、乗っている私からしたらとても気になります。4日間乗ってみて鳴らないときもたまにありますが、ほとんど鳴ります。なぜか夜のほうが音が鳴りやすく音が大きい気がします。 なので販売店へ電話で聞いてみたところよくあることと言われました。走り慣らしていくうちに音が鳴らなくなることもあるし、このまま鳴り続けることもあると・・・。点検もせずに直すことはできないといわれました。でも納得がいかないので点検しに行くつもりです。 私と同じように、買った初日からブレーキをすると音が鳴った方はいらしゃいますか? また、点検をしてもらっても「直せない」「よくあること」など言われたら、もう諦めるしかないでしょうか? 原付バイクの中ではとても安いバイクですが私にとってみたら大金でお金を貯めてやっと買ったものです。出来るなら交換したいところです。 何かよいアドバイス下さい。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 4stバイクに2st用混合ガソリンを....
1100ccの4stバイクに先日(3日ほど前)間違って2st用の混合ガソリンを入れてしまいました。配合の表記である50:1よりは少なく入れたため70~80:1くらいの比率にはなっていると思います。今日になって急にエンジンのかかりが極端に悪くなりチョークを思いっきり引くか、アクセルを多少いれた状態でないとエンジンが止まってしまうようになりました。走行中もノッキングが起こってしまいスピードがあまり出なくなってしまいました。一応、タンクからガソリンを抜いて新しいガソリンを入れてしばらく走らせてみると多少はよくなったと思います。このまま走らせると危険でしょうか?やはり修理に出すべきなのでしょうか?どなたかご教授ください
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付(Honda Dio AF-18)がエンストします。
初めて投稿させていただきます。 5日ほど前に友人から原付(Honda Dio AF18)をもらいました。 そのもらう前にバイク屋さんで悪い所を診てもらいエアーエレメントA・B、Vベルト、ウェイトローラー、マフラー、ブレーキケーブルなどを交換してもらい、修理が完了して引き取りに行った日はエンジンもキック・セルどちらも一発でかかりすごく調子が良かったのですが、次の日に大雨が降ってその間雨ざらしにしてしまっていたせいかどうなのかわかりませんが、その次の日から少し調子が悪くなって、エンジンをかけてもスタンドを降ろしてタイヤを地面につけたらエンストしたり、かかっても最初は、アクセルを全開にしてもブロロロロという感じの音はするんですが、スピードが全然出ません。しばらく走っていたら急に早くなる(普通の状態に)のですが、エンジンがあったまってないせいかどうかわかりませんが、信号待ちの時にもすぐエンストします。そして今日昼間は普通に走ってたのですが、夜になってついさっき少し買い物に行こうと出かけたら、行きはすんなり走ったのですが、帰りは一瞬エンジンはかかったのですが、少し走ってカーブのところなどで減速するとエンストしてしまい、とうとうセルのスタートボタンをずっと押しても・キックを何回蹴ってもエンジンがかからなくなってしまいました。エンジンオイル(honda純正)・ガソリンは共にほぼ満タンなのでガス欠ではないと思うのですが、何か他に悪いところがあるのかもしれません。バイク屋さんは修理してもらう時にエンジンは元気だから大丈夫だと言っていてのですが・・。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- HONDAストリーム
本日バックに入れた状態(キンコンとバックに入れた音の状態)で、アクセルを踏むとなぜか前進しました。その後、何をどうしても前進しかしないので、一度エンジンを切り、再度エンジンをかけるとなおりました。 HONDAに問い合わせをしたところ、『そのようなことは絶対にない。』と言われました。 私も一人で運転していたので証言してくれる人がいないです。 キンコンと言う音が何かと連動しているので、絶対にそのようなことはないと言われました。私は車に詳しくないので、車の構造を説明されても意味がわかりません。 どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 2stの乗り方 RGV250Γ
RGV250Γに乗ろうと思うのですが2stの乗り方が分かりません。2ストはどのように乗る物なのでしょうか?バイク屋が言うにはエンジンブレーキは使ってはいけないそうです。と言う事はアクセルOFFにするときはクラッチをきると言う事でしょうか? インプレサイトを読んでいるとトロトロと走っているとプラグが被るらしいですがこれは如何なる理由によりますか? あと、エンジンを切るときに空ぶかしをするのはどういった理由でしょうか? 回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- HONDAモンキー 純正パーツ
HONDAモンキーを製作しようと思っていたのですが、HONDA純正の50ccエンジンとバックミラーの部品が不足しています。 どこで手に入るでしょうか? できれば、購入できるサイトや、宮城県内でのバイク屋を紹介していただければうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
ご親切にありがとうございます。ST1100に乗ってはみたものの、率直に言ってわからないことだらけなのです。いろいろお尋ねしたいです。どうすればいいでしょうか。