• ベストアンサー

スズキST250の後部シートははずせますか?

04030403の回答

  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.2

シートなんて、何でも外せますよ! 不安なら、近くのバイク屋に持っていけばチョチョイノチョイで取ってくれますよ。

nora_nora
質問者

お礼

バイク屋が「たぶん外せる。。。」って言ってたのでw ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ST250かCB223か

    ツーリング用バイクで少々悩んでいます。 ST250かCB223かなんですが、ツーリング用で数ヶ月の割と長い距離を走ることを想定してのことになります。 排気量は250ccまで(車検無しが原則)で考えています。 候補は、今のところ前記2台ですが、STはチェーンが伸びやすいとか、荷掛けフックが無いので荷物が積みにくい、CBはパワー不足など、ネットのクチコミなどを見ていると色々書かれていますので、どちらもいいところ悪いところはあるのは仕方ないとは思っています。なので悩んでしまってます。 それで、実際STはチェーンが伸びやすいなんてことはあるものでしょうか?(FI化されたモデルはシールチェーンなのでそのようなことは無いということを聞いたこともありますが) また、荷掛けフックは確かに無いようですので、やはり荷物は積みにくいものでしょうか? それからCBは16馬力ですが、やはり上り坂などでパワー不足気味だったりするものでしょうか? 今は、わずかにSTの方に気持ちが傾いてきていますが、やはりホンダ車の方が安心かななどとも思ったりしています。 ですが、これまでスズキ車だけ所有したことが無いこともあり、最後はスズキ車もいいかなとも思ってます(年齢的におそらくこれで最後になりそうです)。 ST乗りの方、CB乗りの方、双方にお願いします。 STの良いところ悪いところ、同じくCBの良いところ悪いところもお聞かせいただけると大変助かります。 いつも皆さんに助けていただいています。本件もよろしくお願いいたします。

  • 後部座席のシートベルト

    道路交通法の改正により,後部座席のシートベルトが義務化されました。 自宅の中古取得したワゴン車の後部座席にシートベルトがなく,個人でシートベルトを取り付けようと思ってました。  道路交通法では個人で取り付ける場合に違法ではないのでしょうか? また,取り付ける場合には陸運局等へ届出が必要なのでしょうか

  • 車の後部座席を外したいのですが、ナットがきつくて外せません。

    一時的に荷物を詰め込むために、後部座席を取り外す必要があります。 車はトヨタの初代スパシオで2列シートの車です。 後部座席はレールでスライドする形ですが、六角ナット(1.4cm)が前後左右に計4個付いています。 このナットが、六角レンチで緩めようと思ったのですが潤滑スプレーをやってみてもびくともしません。 1、うまい外し方があったら、教えて下さい。 (工具も安い物(メガネレンチ)を使っているので良い工具があったらお聞きしたいです。) 基本的に車検を通さないと走ってはいけないことはわかっているのですが、素人ではなかなかこういう部分のナットは外れないものなのでしょうか? 2、後部座席というのは、ナットを外せば簡単に外れるものですか? 素人で始めて外すため、構造が全く理解してません。 以上、宜しくお願い致します。

  • シートの購入について教えてください。お願いします。

    スズキのバイクに乗っていまして、シートを換えたく、スズキのカスタムパーツのカタログを店頭で見せてもらったのですが、種類が少なく気に入ったのがありませんでした。聞いた話によると社外品のシートをネットで探せば取り寄せしてくれるとの事なのですが、肝心のシートをネットで見つけることが出来ませんでした。乗っているバイクはST250というバイクなのですが、取り付けるシートはやはりST250対応のシートがいいのですが、シートの販売をしているサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 車の後部座席シートベルト着用

    車の後部座席もシートベルト着用が義務付けになりますが、ハイエースなどの商用車は一応前3人・後ろ3人の合計6人乗りになっています。元々後部座席にはシートベルトがなく車検も通っています。この場合はシートベルト未着用でも罰則はないのでしょうか?それとも取り付けが必要になるのでしょうか?

  • チャイルドシートは後部から距離があったほうが安全?

    スズキのソリオという車を購入しようかと悩んでいます。 2歳児の親です。 この車は、このクラスの車にしては後部座席が広いことが売りです。 Gグレードはエアロがなく、後部座席を前後に動かすことができません S,Xグレードはエアロが装備されて外せず、後部座席を前後に動かしたり 座席をいろいろなアレンジができます。 どうしても、見た目Gグレードのほうが好きなのですが チャイルドシートをつけて走る場合、S、Xのグレードにすれば車の 後部座席を少し前に動かして、車の後部から距離をあけることが可能かと思います。 そのほうが後方から追突されたときに安全なのでは?と素人考えで思ってしまいます。 つい先日、親が車で後方から追突され、余計に神経質になっています・・・ 分かりにくい文章かもしれませんが どなたかアドバイスいただけたら幸いです

  • ハーレーの後部座席。。。長時間痛くならないようにするには?

    女性のcurel800です。 彼のハーレーに時々、後部座席に乗ってツーリングをするのですが、長時間乗っているとお尻が痛くなってしまいます。 シートは純正のモノ(厚いモノだそうです)を使っているのですが、長時間お尻が痛くならないようにするには、どんな対策が必要でしょうか? ちなみに彼のハーレーは、ローダウンしています(背が低いので足が届かない。164センチです。自分とは身長差がありません)

  • 後部座席のシートベルトについて

    必要に迫られて車の買い換えを検討中です。車種はだいたい固まってきたのですが(選択肢が少ないので)気になる問題があります。 我が家にはチャイルドシートを利用しなければならない子供はおらず、逆に高齢になった父母を送迎などで乗せる機会のほうが増えてきています。普段は自分が運転したり、助手席で後部座席はめったに使わないのですが、夏にたまたま乗ってみてかなり困惑しました。というのも、義務化された後部座席のシートベルトが、ものすごく使いにくいのです。昔のものはある程度のゆるみがあり、多少身動きしても大丈夫で、なにか急な衝撃がかかったときのみ作動する形だったのが、ほんの少し動いても固定されてしまい、まったく自由がきかなくなっていたのです。 どうやらこれはチャイルドシートをしっかり固定するためとの話なのですが、99%の確率で使わない我が家にとって、逆に「苦しいからシートベルトはしたくない」という老父母を説得するほうが難しい問題になっています。動かないとう意味は、たとえば隣の席においてある地図を取るために手を伸ばしても、その時点でまたギシッとしまりなおして、どんどん首が絞まるようにきつくなる、ということですが、これはメーカーオプションなどでなんとかならないものでしょうか? チャイルドシート対応のベルトは法的な規則で作られているのか、子供を乗せる時だけの義務で、そのために一律なのか、相談すればディーラーがなんとかしてくれる場合があるのか、もしご存じの方がいらしたらぜひ教えて下さい。 子供を守ることは大切ですし、安全のための後部ベルトも必要と納得はしています。ただ、乗せる相手によっては使い勝手が悪すぎるものも大きな問題になってしまうのです。普通に身動きできる自分が1時間弱のドライブでものすごく苦痛だったので、これは嫌だと言われても説得できないと思い、経験者のご意見など聞かせていただければ、と思っています。 ちなみに、購入を検討している車種はカローラフィールダーです。

  • 取付け可能なチャイルドシート

    車が2台あるんですが、1台はプリウス、もう1台はスズキのエブリィワゴン(貨物)で、どちらにも取り付け可能なチャイルドシート(新生児OK)を探しています 買おうと思ってたチャイルドシートはスズキには取り付けできないとのことで困ってしまいました スズキの方は型も古く貨物用なので、もしかしたらどのチャイルドシートでも無理なのでしょうか? スズキに直接確認しようとしたんですが、まずこちらで聞いてみようと思って質問しました 型式 EBD-DA64V 19年のもので、貨物用、後部座席にはシートベルトはあります 他に何か必要なことがあれば補足します 詳しい方、お使いの方いましたらよろしくお願いいたします

  • ミラジーノ(L700S)のリアシートの取り外し方

    ダイハツ純正の本革風シートを購入しました。 特に工具は必要ないのかと思っての購入でしたが、 リアシートを取り外す必要がありました。 できれば自分でやってみようと思うのですが、 ネットで情報を拾えませんでした。 どなたか、初期ミラジーノ(平成11年式L700S)の 後部座席、リアシートの取り外し方を 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。