• ベストアンサー

弥生販売入金伝票について教えてください

ojyarumaru2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

メニューバーの「ファイル」「基本情報」伝票日付初期値を「最終日付」から「前回入力日付」に変更するくらいしか対応策は無いでしょう。 弥生マスターインストラクターでした!!

nhtkrn
質問者

お礼

無事解決しました。 教えていただいてほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弥生販売14の売上伝票

    弥生販売14の売上伝票入力について 先週から突然 入力時の売上日のデフォルトが本日日付ではなく 翌日の11/1になってしまいました。 また、伝票番号は、8桁中、3桁までしか使用(頭5桁は"00000")してなかったのに いつの間にか7桁まで数字が入ってまいた。 伝票の設定が6桁までなので、*になってしまい表示できません。 こちら、2つの修正方法わかるから教えて下さい。

  • 弥生販売について

    弥生販売での入力方法がわからず困っています。 売上伝票はOKですが、請求締めのところから 先に進めません。 請求締めをどのように設定すると売上伝票で 入力した得意先が出てくるのか解りません。 どなたか、弥生販売をお使いの方、教えてください。

  • 【弥生販売】受注伝票→売上伝票 について

    弥生販売16プロフェッショナルを使用しております。 弊社では、取引先より発注が来ると受注伝票に登録し、 納品期日に払い出しをして売上伝票を起こし、納品伝票を発行ております。 その為、納品期日が同じでも受注日が違うと納品伝票が別れてしまい、 6種類の納品に対し納品伝票が6枚などという場合も多くございます。 取引先からの要望もあり、納品伝票を集約して発行したいと考えているのですが、 弥生販売では、複数の受注伝票から1枚の納品書(売上伝票)を起こす事は可能でしょうか? 自分でもヘルプを読んでみたり致しましたが、解決できず質問致しました。 また、何か良い対策が御座いましたらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。

    弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。 販売で売上伝票と仕入伝票を作り、その伝票データで会計の方に送り振替伝票にしたいのですが操作方法がわかりません。 販売の売上・仕入伝票のデータを会計に送り、会計で振替伝票とすることは可能でしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 弥生販売について

    先月よりバージョンアップを行い、弥生販売の12を利用しております。 それ以前は、弥生販売05でした。 弥生販売13にしなかったのは、弥生販売05からのバージョンアップでのデータ・環境設定などの意向ができなくなってしまうため、12としました。 12を利用始めたわけですが、一部の得意先のみ、消費税の表示がでなくなってしまいました。 それも、1月末の請求に限ってです。 12月末で締めた請求明細書では消費税の表記がされているにもかかわらず、1月末の請求明細書では表記がなくなり、税抜き金額が請求金額になってしまいます。 確認のため、すでに売上伝票の入力処理が2月の一部がされていたので、2月分の請求明細書を表示させてみたところ、消費税の表記がされています。 このようなことになっているのは、何十件もある得意先のうち、2件だけです。 マニュアルなどから確認した部分としては、得意先元帳の設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、個別の売上伝票でも設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、内訳の入力の際も課税5%で入力されており、問題ないように思います。 これら以外に確認すべきところがお分かりの方、よろしくお願いいたします。 1月末の締めの請求書を近日中に出さなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売プロフェッショナルをお使いの方へ

    はじめまして、弥生販売の導入を検討している者です。 弥生販売をお使いの方へ 弥生販売プロフェッショナルでは、生産管理ができますが、 生産伝票で、合格品の数量が入力できるのは、分かるのですが、“不良品”の数量も、入力できるでしょうか? 例えば、生産したのは10個ですが、合格品が9個、不良品が1個を生産管理で入力できますか? 教えてください。よろしく、お願いいたします。

  • 弥生販売の入金処理について

    弥生販売05プロフェッショナルを使用しています。 諸事情により、弥生での入金処理はしていませんでした。 請求書においては今月請求額のみ印字されるように設定し、入金の確認はエクセルにて管理しておりました。 得意先も増え、入金処理もきちんと行うようにとの指示が出たので、入金処理を始めたのですが・・売掛先はきちんと処理出来るのですが、現金取引先の入金処理をすると『過入金』となってしまいます。現金取引なので当たり前だと言われれがそうなのですが、当日現金回収を出来ない場合もあり弥生上で入金処理が出来るのであれば、より分かりやすいかな?と思うのですが。。 現金先はエクセル等で管理していくしかないのでしょうか?大変分かりにくい文面で申し訳ありませんが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・

    弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・) まず基本的なことをお聞きしますがよろしくお願いします。また、説明ベタでわかりにくいかもしれませんが、おつきあいくだいさい。 弥生販売を11月18日購入し、導入作業をして11月18日から売上を入れていきました。 売上→締め まではなんとかできるようになったのですが、よくみると、前回請求額がどんどん増えていってとんでもないことに・・・ これは入金の入力までしていないからなんだと思い、手形や振り込みを入金入力してみました。 が。。。今度は売掛残高一覧の前月末残高にマイナスがでてきたりして困っています。 A社(10日締め)は 10月11日~11月10日が前月末売掛残高? B社(20日締め)は 10月21日~11月20日が前月末売掛残高?(→というか、先月の締めで請求した金額という認識でいます) (1)この認識はあっていますか? ※導入時に前月末残高を入力しなければならなかったのですが、入力方法がわからず手を付けづに、18日からの売り上げを入力していきました。 (あとでできると思い・・・今は入力方法は判明したものの・・・上記の前月末売掛残高がどれなのかじしんなく、未入力・・・) (2)入金は入力したものの・・・よく考えると、私が売上を入力したのは18日から。。。 ということは、過入金とかザラにでてきているかんじです。 取引先によって10日締めだったり、20日締めだったりで、どこから入力を始めればよかったのかわからなくなってしまいました。 10日締めのものは遡って、10月11日~、20日締めのものは 10月20日~ 遡って入力していかないとだめだったのでしょうか? (3)売掛残高一覧の当月末残高は翌月支払いが行われるまで、マイナスの表記になってもかまわないのでしょうか? ★弥生会計を以前から使っていて金額等はそっちで管理していました。 販売管理はほとんどしていないといっていいほどw伝票も手書きでおこしています。(現在進行形) いずれは弥生販売で伝票をだしたりしていきたいと思っています。 ながながとわかりにく質問を聞いていただきありがとうございました。 ご回答いただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 05弥生販売の不明点・・・

    05弥生販売を使用しているのですが 売上伝票を作る再に毎回日付入力をカレンダーから 選ばなければなりません・・・・ 一日50~100枚ほど伝票を作っているのですが、 日付を固定する・または今日の日付に簡単に設定できないのでしょうか?

  • 弥生販売 05 プロフェッショナル

    最近 弥生販売 05 プロフェッショナルを使い出しました。 一つ疑問があります。 売上伝票の番号が同じ物が何枚でもできてしまいます。 弥生販売仕入れ95ではこのようなことがなく安心でした。 これは何かメリットがあってこのようになっているのでしょうか。 これから先、使っていこうとしている者ですが非常に不安です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。