• ベストアンサー

文書名を教えてください

まだ親が生きている今、将来発生するであろう財産の相続権を放棄する意思、そして法律上存在はしないが親子の縁切りをする意思、それらを書いた念書のようなもをを親に渡そうとしています。 私達から親へ、私達の意志を明記したものに私達の著名押印をたものを そして親から私達へ、まったく同じ内容を記し、確かにそれに了承したということで、親の署名押印したものを。 それぞれに『なんとか書』という文書名があるとは思うのですが、教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたから親御さんへは「遺留分の放棄」を行うことで相続の生前放棄ができます。家庭裁判所に申し立てます。 親御さんからあなたへの相続財産をなくすことは,遺言書でできます。公正証書にすることをお勧めします。ただし,遺言は日付の新しいものが有効です。

参考URL:
http://www.bird-net.co.jp/rp/BR970203.html
xxxyumekoxxx
質問者

お礼

すいません、内容を書きすぎたみたいですね。 ただ私は文書のタイトルを教えていただきたいのです。 ・こちらの意思を相手に伝えること ・そしてその意思を了解したと言うこと それぞれをお互いに証拠として書面にしておきたいのです。しかしその書面のタイトルはどういえばいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ふさわしい書面のタイトルを教えてください

    私達(私と主人)は子の立場なのですが 子から親へ(意思を伝えるもの念書のようなもの) 親から子へ(確かに子の意思を聞いた、了解した) といった書面を2枚準備したいのですが。。。 それぞれにお互いが署名押印だけですむように書面だけを作成しておきたいのです。 2枚それぞれのタイトルはどういうのがいいですか? 子から親へは『~書』 親から子へは『~書』 教えてください

  • 相続放棄した場合でも分割協議の書類に署名は必要?

    親が死にました。相続人は子供3人です。 長男が同居していたため、親名義の家は長男が相続することになりました。 ほかに預金などの財産はなく、自分の取り分は0です。 親に借金がないとも限らないため、自分はどうせ取り分が0なら相続放棄したいのです。 ところが、長男は、どこからか書類をもってきて、印鑑証明書と、これに署名押印しろといいます。 その書類は、相続財産を分割の協議により、○○(弟)がすべて相続することを決定いたしました、といったことが書いてあります。 しかし、相続放棄すれば、その者ははじめから相続人でなかったことになるのだから、上のような書類に署名押印する必要はないですよね? でも、長男は、相続放棄するからこの書類は書かないといったら、かなりキレていました。 長男は手持ちの現金がないため、弁護士等に依頼しておらず、法律のこともよくわかっていないようです。 まあ自分も素人ですが、上記のような書類に署名押印したら、いったんは自分が相続したことを承認したことになり、のちに債権者が現れた場合に不利になるかなという心配があります。 まあ、家庭裁判所に相続放棄すれば、そのような書類があったところで問題はないと思うのですが。 でも、そのような書類に署名してしまったら、逆に相続放棄できないのでは、という心配もあります。 まとめると、相続放棄した場合でも、上記のような(おそらく遺産分割)書類に署名しても法律上問題ないのか、ということと、上記のような書類に署名した後でも相続放棄はできるのか、です。

  • 相続放棄 その後

    7年前に父親が他界しました。父親と次兄は同居しており、わたくしは遠く離れた場所に住んでおりますので、父親の相続財産についての詳細は知りませんでした。次兄より「親父の借金がたくさんあり財産はない」と言われ、相続分は放棄する旨の書類に署名と実印を押印するように言われ、次兄に提出しました。その書類とは代表として次兄が相続するといったような内容で念書のようなものでした。印鑑証明書も提出しました。ところが、最近になり3000万から4000万の相続(預金・土地等)があり次兄が相続していることが発覚しました。既に念書のようなものも提出しており、法定相続割合でその財産を受け取ること不可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続における遺産分割について

    父が亡くなり、相続の手続きをするに当り、法定相続人は5人いるのですが、そのうち、外に出た3人には、相続放棄の書類に署名・押印をお願いし、残る2人で遺産を分割相続しようと考えているのですが、その場合作成する、遺産分割協議書は、2人が合意したという内容の物を作成し、2人の署名・押印及びそれに付随する印鑑証明書等の添付書類でよいのでしょうか?それとも、相続放棄をした 3人も、遺産分割協議書には署名・押印及び必要書類の添付をしなければならないのでしょうか?

  • 親子の縁を切るときの念書はどうすればいいですか?

    家族構成は母と兄弟4人です。ささいなことから兄弟の一人が「親子の縁を切る」と言い出しました。親子の縁を切っても法的効力がないことは分かっていますが、今後遺産相続などでもめたくないので書面で証拠を残しておきたいと思っていますのでアドバイスをお願い致します。 (1)書式は念書か覚書、または他の書式か? (2)親子の縁を切るときの文面は? (3)遺産を放棄するときの文面は? (4)お互い(親と子)の署名は必要か? 以上の項目について教えてください。

  • 相続放棄の念書

    こんにちは。 父がなくなり、法定相続人が母、子(3人)なのですが 母の生活のために子3人で相続放棄をしようと考えております。 相続財産の調査はまだ行っておりませんが、書いた相続放棄の念書は有効なのでしょうか。

  • 遺産放棄の取消しができないかお尋ねします。

    遺産放棄の取消しができないかお尋ねします。 古い話になりますが、父親が18年前に亡くなり、その時に母親から「相続税の関係で配偶者がもらうほうが安くすむ。」と言われまして、相続放棄の用紙に押印することを迫られました。相続放棄ということにひっかかりがあり、躊躇したのですが「形式だけのことだから」と言われ、署名と実印を押してしまいました。その用紙はどのようなものだったのか、手元にコピーもありませんので、正式名はわかりませんが、遺産分割協議書ではなかったか、と今は思っております。その後先月に母親が亡くなり、残った財産として、土地が300坪と自宅が80坪あるのですが、すでに土地は長男(兄弟)の名義になっており、相続するものは何一つ残っていませんでした。長男は母親の四十九日の法要に相続放棄で私が捺印した用紙のコピーを手元に掲げ、お前がはんこ押した、と振りかざしておりました。母親と兄弟が私を騙して、亡き父の財産を全て奪ったことは許せません。しかし父がなくなってかなりの年月が経っております。おそらく署名捺印の用紙も周到に用意したものでしょう。もうどうしようもないのでしょうか。悔しくてたまりません。生前に譲っていますので、遺留分すらありません。これは相続を騙したとして、取り返すことはできないでしょうか。どなたか教えてください。

  • 遺言書

    認知症の母が父に自分の財産を取られるのを不安がって、普段面倒を看ている娘の私を信頼して私宛に一筆書いてくれました。が、手が震える為、誤字交えて辛うじて読める状態で「私○○は娘○○に財産を相続する。年月日・署名・押印」封印なし。・・・これは効力あるのでしょうか?遺産がどうのではなく、母の意志を尊重してあげたいのですが・・・。

  • 遺産相続について

    両親が15年以上前に死亡、次男が跡を取り、他は別々に家を構え過ごしてきましたが、兄弟も高齢になったため、相続手続きを始めました。協議書を作り、次男に全部相続し、あと3人は放棄するという内容です。相続財産は次男の家等でたいしたものはなく、3人とも了承していたのですが、手続きを始めるうちに長男が昔のことや手続きの不備等を蒸し返し始め、協議書に押印しません。相続放棄には異論はないようですが手続きがストップしています。方法があればご助言をお願いいたします。

  • 夫婦財産契約で謳っている内容と法定財産制の関係

    私(夫)は年齢的に"終活"の段階にありその整理に入っていますが、次のことをご教示下さい。 (1)私は妻と"夫婦財産契約書(登記済)"を基に婚姻(再婚)しています。 (2)その"夫婦財産契約(書)"の中で"法定財産制"で云う"遺留分放棄"および "相続(分)放棄"について、各々の持つ資産はお互いに"放棄する"旨謳っています。 ここでお尋ねしたいのは、 (3)民法の"法定財産制"とは異なった"夫婦財産制契約"を締結しているので"遺留分放棄"および"相続放棄"は既に成立しているものと解釈してよろしいでしょうか? また、実際の相続放棄は双方のどちらかの死後に有効になるのでしょうか?