• ベストアンサー

divx to dvd での変換

AVIをMEPGに変換するのに時間がかかりすぎているようです。4hoursというときもあります アスペクト比、映像方式は自動選択、プレビューoffです。 環境はXPに512MBのメモリーです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
noname#92946
質問者

お礼

方法まで教えていただきありがとうございます。 トライしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

スペック(CPU)にもよりますが、時間的にそんなもんですよ。

noname#92946
質問者

お礼

ありがとうございました 我が家だけが遅いのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DivX to DVDについて教えてください。

    DivX to DVDでオーサリングする時にアスペクト比を自動選択と4:3ではコンバート速度は変わってきますか? DVDを観るTVは通常?(ワイドではない)のTV以外で観ることはありません。 こういった時は4:3の方が良いのか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • divxファイルをdvdにするスムーズな手段

    divxの映像を変換してDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいと思っています。今はneoDVDを使っているのですが、アスペクト比を横長にできなくて困っています。なるべく短い時間でDVDにしたいのですが、良いソフトがあれば教えてください。ちなみにwindowsXP pen3 1GHz 512MB DVD+RWを使っています。

  • Divx to DVDコンバータをダウンロードしたがうまく行かない

    Divx to DVDコンバータをダウンロードしたがうまく行かない 1.ソースファイルにwmvファイルを入れ、 2.出力先ファイルにE:¥(DVD RAMドライブ)を指定し 4.アスペクト比4:3を指定し 5.映像方式 NTSCを指定し 6.「変換」をクリックしたところ 一瞬、「処理状況ログ」がパラッと動いて25行くらいのログが表示されましたが、その後は何の変化も見られません。 勿論新ディスクは入っています。 何が悪いのでしょう? ひょっとして、このソフトは現在使えなくなっているのでしょうか? 申し遅れましたが、verは、[0.5.2.99]です。

  • Divx To DVDでアニメを変換してPSXで見たいのですが・・・

    アニメを変換してPSXで見ようと思い、24分でavi形式のファイルをDivx To DVD(29.97fpsの画面比が4:3の設定です)で変換して見たのですが、どうしても音ずれが発生してしまいます。映像のほうが早送りになっているようなのですが、以前アニメ以外の動画を変換して見たときには音ずれはありませんでした。またインターネット上で検索してみたところ、アニメは24fpsなので変換時にどうしても音ずれが発生してしまう、と書かれていたのですがこれも関係あるのでしょうか?アドバイス等よろしくお願いします。

  • アスペクト比を維持したままTVでみるには?

    アスペクト比に関して質問があります。 aviファイルをTMPGEnc(無料版)でmpeg1に変換しようとしたところ、音声は読み込むのですが映像を読み込んでくれません。ためしに、他のaviファイル(コーデックは同じです)で変換したところ普通に出来ました。 仕方なく、その変換できなかったaviファイルをFree Video Converterでmpeg1に変換し、CDに焼き、DVDプレーヤーで見てみました。 そのmpegファイルのアスペクト比は16:9でTVは4:3のブラウン管なんですが、映し出された映像は16:9を4:3に圧縮されたものでした。 普段、アスペクト比が16:9のファイルを変換するときは、TMPGEncの設定でクリップ枠の画像配置方法の設定のところを画面全体に表示(アスペクト比保持)にしています。そうすると、TVで見ても上下が黒塗りになった16:9のまま見ることが出来ます。 そこで質問なんですが、TMPGEncで映像を読み込んでくれなかったそのファイルを他のソフトで変換して、アスペクト比16:9の映像を4:3のTVでもそのまま見る事が出来るのでしょうか。もしくは、そのTMPGEncで映像を読み込めなかったaviファイルをTMPGEncで映像を読み込ませるにはどうしたら良いのでしょうか。 ちなみにDVDプレーヤーにはアスペクト比についての設定項目はありません。 わかりづらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • Divx To DVD converterで変換時のアスペクト比について

    よく似た質問もありましたが、問題点が違う気がするので質問させてください。 MPEGファイル (とVROファイルも同様)をDivx To DVD converterを用いてDVDビデオ形式に変換し、Ifoeditを使ってIFOファイルを作成し、DVDに焼いてTVで見られるようにしようとしています。Divx To DVD はフリーのバージョンです。 MPEGファイルに変換するところまでは異常がないのですが、Divx To DVD converterで変換を始めると右に出るプレビューが左右に黒い帯が入って縦長になっています。試しに全部の行程を行ってから、Toast 8 Titaniumを使ってDVDに焼きましたが、PCでもTVでも左右に黒い帯が入って縦長になってしまいました。Divx To DVD の設定をアスペクト比4:3や自動、16:9も試しましたがどれにしても同じです。 再生機の問題というより、Divx To DVD での変換時に縦長になっているようです。お分かりになる方、教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 雑音が入らない様にDVDに映像を焼く方法

    Windowsムービーメーカーで写真と音楽を編集してDVD-RWに焼いたら 映像の所々に「ジーッ ジーッ」という雑音が入ってしまいました。 雑音が入らない様に焼く方法を教えてください。 作成手順は下記の様にやりました。 手順 (1)Windowsムービーメーカーで映像を作り、DV-AVI(NTSC)でコンピュータにデータを保存 (2)VSO DivxToDVDでアスペクト比を16:9、映像方式NTSC29.97fpsで変換 (3)InfraRecorderでDVD-RWに書き込み 使用したPC:Windows XP わかりにくい説明だとは思いますがよろしくお願いします。

  • MovieWriterで強制的にプレビューが16:9で表示されます。

    お伺いします。 縦横比4:3のDVテープの映像をWindowsのMovieMakerでAVI形式でパソコンに取り込みました。当然、縦横比4:3です。MediaPlayerで再生しても縦横比4:3です。しかし、Ulead社のMovieWriter6に取り込むとプレビュー画面で自動的に16:9の横に引き伸ばされた画像で表示されてしまいます。表示アスペクト比は16:9にしておりますが、縦横比4:3のデータをプレビューすると左右に黒い帯が出る4:3で表示されるはずです。表示アスペクト比を4:3にすると上下に黒い帯が入ります。よってMovieWriterに縦横比16:9のデータを認識されているようです。もとは4:3なのですが。これを正す方法をお教え下さい。単にプレビューの問題でDVD化しても影響ないならまぁいいのですが。どうぞよろしくお願いします。

  • 4:3でキャプチャーした映像を16:9に変換したい

    パソコンで動画のアスペクト比を変換する(引き伸ばす)お勧めのソフトを教えてください。 16:9のアスペクト比の動画を4:3でパソコンにキャプチャーしてしまい、キャプチャーした動画を元の16:9のアスペクト比に戻したいのですが、フリー、有償どちらでもいいので教えてください。ソースの映像がもう手元にないので、キャプチャーし直すことができないのです。。。 状況を詳しく書きますと、16:9の動画をあるパソコンソフトを使ってパソコンに取り込んだのですが、アスペクト比が4:3になってしまい、幅が狭くなってしまいました。例えば写っている人がすごく痩せて見える状態です。 この狭くなってしまった4:3のアスペクト比の動画を、16:9のアスペクト比に戻したい、つまり引き伸ばしたいのです。 自分で動画の変換ソフトを探してみましたが、4:3の動画を16:9に変換はしてくれるものの、両脇に黒い帯が入るだけで結局動画の内容は4:3のままのものばかりでした。 4:3の動画を16:9に引き伸ばしてくれるソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • AVIファイル変換→DVDへの書き込みが

    掲題のとおり、AVIファイル変換→DVDへの書き込みが できません。ネットなどでも調べたのですが、 「今ある環境で出来るはず」ができなくて悩んでいます。 どなたか助けてくださいませ。 質問 .aviファイルをDVDプレイヤーなどで見えるよう、DVDビデオ として焼きたい。 やってみたこと DivX to DVDにて、 「アスペクト比」「映像方式」を 「自動選択」で一回、「4:3」「NTSC」で一回 の計2回コンバートしてみる。 出来た映像フォルダを Cyber Link DVD Suite Deluxe内の Power2GOにて書き込み。 書き込みスピードは、メディア書き込み対応 最速の8倍にて。 症状 書き込みをしたPCでは、正常に書き込みが出来ているのか、 書き込み作業後ディスクが自動で排出される。再度その ディスクを挿入すると、PCが「DVD Play」というソフトウェア を自動起動し、内容を正常に再生する。 本ディスクを、PC以外のプレイヤーで見ようとすると、 「このディスクは再生できません」と表示され、 正常に再生できない。(異なる2つの機種で検証したが同様の 症状。いずれもSONY製のプレイヤーにて。) 使用機器 PC:s3520jp(HP) OS:Vista Home Basic Edition ドライブ:TSSTcorp CD/DVDW TS-H653Z コンバート時の設定が悪いのか、はたまた書き込みが 悪いか?子供の映像などを、単にPCからDVDに焼きたいだけ なんですが。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを使用して年賀状印刷を行おうとした際、ブラザーのアプリで宛名印刷する方法がわからないというお悩みです。製品のNFCマークについても理解できていません。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LAN接続を使用しています。関連するソフト・アプリとして『いつでもはがき年賀状プリント2023』を使用しています。
  • 電話回線の種類はジェイコムです。
回答を見る

専門家に質問してみよう