• ベストアンサー

宮城教育大附属中と仙台第二中

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

それは学校の問題でなく、子供達の問題ですよ。 どっちの中学に入っても質問者さんの娘さんが心を閉ざしていたら 親切にしてくれるクラスメイトが居ても離れて行ってしまいますし… ちなみに、仙台は普通に標準語ですから言葉の問題とかはないです。 仙台も都心は転勤組が多いので、子供は仙台生まれでも親は仙台以外の人多いですし どっちの学校も進学に有利と言う事はないです…

hisako2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。自分がしっかりしていれば、どこへいっても大丈夫とは思うのですが・・こんなご時世なので、心配ばかりしてしまいます。  方言はないのですね。というか、日常では使われていないのかもしれません。  ご親切にありがとうございます。穏やかな中学生活を送ってほしいと思っています。  公立も、荒れているということはないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 仙台一高の推薦入試について

    仙台一高の推薦入試についてお伺いしたいのです。 宮城県の資料を見ても、仙台一高の推薦入試は面接も作文も口頭試問もなく、空欄になっています。 何をするのでしょうか? 北学区から受験するので、子供の中学でも前例がなく、あまり分からないようです。 よろしくお願いします。

  • 宮城県の高校で、宮城一高と仙台三高はどちらがいいと思いますか?

    私は宮城県南学区在住の中3です。 第一志望は仙台二高で、3%枠で推薦を受けます。が、100%落ちます。 模試や学校の実力テストでは440点程度。 定期テストでは最高480で、平均460程度です。 内申があまり良くなく、毎回通信表を貰う度に4が1つか2つ程あります。 二高はとりあえずオール5でないと通らないと聞いているので、推薦は全くアテにしていません。   私の家は経済的に苦しく、私立は行けません。行ったとしても部活はしないで、バイトをして学費を払いたいと考えています。 私自身中学では剣道部に所属していて、高校でもぜひ続けたいです。 なので、高校の絶対条件は公立である、ということです。 それだけならレベル落とせばいいじゃん、という話なのですが、一番の問題は私は女嫌いということです。 申し訳ないのですが、治りません。 今現在は、95%は男子といます。 さっぱりしてて居心地いいんです。 あとの5%は剣道部の女子です。私に似た性格の人が何人かいるので、その人達とは話したりします。   すみません、少し話がずれましたが、本題に入らせて頂きます。 相変わらず第一志望は二高なのですが、一般を受けるにしても3%なので先生にかなり厳しいと言われ続けてきました。 私としても公立に落ちる訳にはいかないので、志望校の変更も考えています。 変更するならば宮城一高か仙台三高で…。 それぞれメリット、デメリットがあります。 宮城一高 メリット→通学が40分程度 デメリット→女子が… 仙台三高 メリット→男子が比較的多い、女子剣道部に力を入れるらしい デメリット→通学が1時間半程度   将来は大学進学したいです。 ずっと考えているのですが、決めかねています。 どこかで妥協しなければいけないことは分かっています。 最終的には自分でちゃんと決めます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仙台二高受験について

    来年受験する娘を持つ者です。 宮城県は来年の受験から、学区撤廃、一律共学化になります。 娘は二高を志望していますが、上記の理由から、昨年度のデータが使えず、不安を抱えています。危険をおかすくらいなら、宮城一女か仙台一高に変え た方がいいのでは、と親は考えています。倍率が上がることは必至だと思いま すが、今の成績で大丈夫なのか、どなたかアドバイスいただければと思います。 学校の評定は平均すると42位で、偏差値は68です。 宜しくお願いいたします。

  • 仙台での高校受験 受験校の選択について

    こんにちは。よろしくお願いします。 4月から中学3年生になる息子を持っています。 4月から転勤を命じられ、兵庫県→仙台へ転居しなければなりません。   息子の学校について、 1.すぐに一緒に転居して中3から仙台に転校する。 2.中学校卒業まで今の学校に通わせ、高校受験で仙台の高校を受ける。   の二通りの方法を検討しています。   宮城県では、学区の範囲内で受験する高校を個別に選択する方法のようなので(総合選抜ではなく)、2.の方法を採った場合に学力に見合った適切なレベルの受験校を選択しなければならないと思うのですが。 兵庫県の中学校に通いながら、受験する高校の選択についてアドバイスを受けるためにどのような方法があるのか、がわからず悩んでいます。   どなたかいい方法をご存じないでしょうか。  

  • 仙台市の私立中学(男子)について教えてください。

    若林区に住んでいます。 居住区の学区の中学が荒れているので、小学校から私立に行かせるというご近所ママの話しを聞きき、 私立中学事情を知りたくなりました。(私は県外出身で、よくわかりません) 家は持ち家なので、転居は現実的ではありません。 通いやすいのは同じ区のウルスラ英智ですが、主人や主人の両親もあまり良い印象ではないようです。 ウルスラよりは学院のほうがいいのは今も変わらないのでしょうか? 家族は二華中受験、だめなら仙台一高か二華高を目指せばいいと行っていますが、 二華中は定員も少ないし、滑り止めというか、落ちたときの選択肢として私立中学はどうなのか、 私立中に行くなら小学校から行ったほうがいいのか、 また、付属小学校・中学校は仮に通学する場合仙台駅でバス乗り換えになりますが、 そうしてでも通学される方は多いのでしょうか? 息子はまだ未就園で気の早い話なのですが、将来変化するとしても、今の状況を教えていただけないでしょうか。

  • 宮城県仙台市のナンバースクールに入学希望。

    中三の男子の父親です。 宮城では来年度入学生から学区制撤廃になります。 現在、仙台のナンバースクールを目標に勉強をしておりますが 現役で、旧帝大に入学するパーセンテージはどの学校が一番高いのでしょうか? また、来年度新設の「仙台二華」も興味深いのですが、進学率はどうなのでしょうか。ご回答待っております。

  • 仙台一高合格の可能性

    中学3年の息子を持つ親です(宮城郡在住)。 息子の中学入学と同時に宮城へ引っ越してきたため、宮城県の高校入試について知識が乏しい状況です。 これまでの学校での評定は以下の通り。 生徒会等もふくめ、学校での目だった活動はありません。 (部活動は3年間真面目に頑張りました)   5教科:4.6   9教科:4.1 また、10月のみやぎ模試(5教科)の結果は以下の通り。   合計点数:384点   偏差値:65 息子は仙台一高を目指しています。推薦は先ず無理だと思いますので可能性があるのは一般入試ですがですが、先日の予備調査では「2.11」の高倍率でした。全県一学区となりますが、合格の可能性はどの程度となりますででしょうか?志望内容を学校へ提出する必要がありますので、質問致しました。

  • 宮城仙台にある泉高校音楽部について

    宮城仙台にある泉高校音楽部ってどんな部でしょうか? 私は今仙台市内の中学校に通っている女子です。 泉高校志望で、音楽関係の部活に入りたいと思っているので、 返答お願いします。

  • 仙台市内の理数科の公立高校を希望しています

    中学1年の男子について相談いたします。 まだ1年生ですが、私も夫も宮城県外の出身者なので、仙台の情報を持っていません。塾通いもしていません。 理科と数学が好きで、仙台市内の理数科の公立高校を希望しています。 市の郊外に住んでいますから、通学の不便さは覚悟しています。 (学区で言えば南です) 今のところ、宮城一高・仙台三高・向山高校を希望していますが、理系科目と文系科目の得点差が大きすぎることが悩みです。 校内・実力テストともに、理科も数学も常に90点以上。 けれど、文系科目は70~80点です。 新みやぎ模試は受けたことがありません。 できれば宮城一高を受験させたいのですが、無理なような気がするので仙台三高にした方がよいのかと考えています。 内申については、生徒会などには入っておらず、運動部での活躍もそれほど期待できません。体育の成績はよいのですが、音楽はよくありません。 本人が好きな科学分野は天文や物理です。 高校に入ったら、運動部には入らずに科学系の部活に入ることを希望しています。 宮城高専も頭に浮かびましたが、工業系なので合わないかな、と思っています。 理数科受験についてのアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。 ちなみに、私立高校については一校だけ受験させようかと思っています。 あまり経済的な余裕がないので、公立受験に向けて本気になって欲しいからです。 大学は、本人が望むならば進学させてあげたいですが、バイトや奨学金などに頼るようになるでしょう。 5教科受験の国公立は無理そうですし、できれば東京の私立理系を受験させてあげたいです。 その頃には今より経済状態が上向いているように、親としてはがんばりたいところです。

  • 国立大附属小学校の中学受験

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があり、この附属小学校の受験を考えています。ただ、高校が併設されていないので、高校受験が必要となります。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大附属小学校に在籍している場合において、私立中学を受験した場合、附属中学への内部進学は、辞退したと扱われるのでしょうか?(すなわち、私立中学を受験して落ちた場合、附属中学への内部進学は、認められないのでしょうか?) 「当然、辞退と扱われる」という答えになると思われるのですが、いろいろ調べても、この点についての記述が見当たりませんでしたので、あえて、質問させていただきました。よろしくお願いします。