• ベストアンサー

少子化対策で結婚する人を増やすには?

2taroの回答

  • ベストアンサー
  • 2taro
  • ベストアンサー率9% (6/65)
回答No.6

独身のおじさんです。耳が痛い話です。 若い時に結婚した友人の談ですが、夫婦生活・親子生活はやはりお金です。 子育て費用は、生んだら当然払うべきコストでしょうが 病気や幼保などで、夫婦2人だけの時とは 想像以上に家計を圧迫することもあるそうです。 でも、子育ての楽しみは何ものにも代えられないそうで いい意味で「親バカ」です。見ていて幸せそうです。 なので 「結婚・子供は金がかかるよ」という風潮を 「結婚・子育てはお金以上に楽しいよ」という考え方を しっかり伝えることだと思います。 雇用面では 今後ますます勝ち負けがはっきしするでしょうから 起業して生き抜く力をつけましょうとか ホリエさんを悪く言うつもりではないですが 世の中お金だけじゃないよ、とキャンペーンするとか。 他には、結婚出産でも安心な環境づくりかな。 ・若い人の雇用確保  (職無し+金なし=希望なしと聞いたことあります) ・バイト・パート・派遣で賄おうとする経営者の意識改革 ・我々にも人並みの給与を与えてくれ!(願望・・・) ・悪化の一途をたどる体感治安の目に見える改善  (これはご近所コミュニティかな) ・幼稚園・保育園の人員と費用の充実 ・結婚したらどーんと税金をオマケする ・子供ができたらどーんと税金をオマケする ・国の借金を減らして年金を確実に戻してくれる環境にするとか など、思いつくままですが。。。 高給取りも、薄給取りも、生活に関する間接税負担は一緒なので、直接税の比率を上げるとか。 (それじゃ大金稼ぎ甲斐ないよなぁ) でも 私の薄給では、やっぱり結婚・子供は夢というより幻です。 #5さんの「子供はぜいたく」というのはある意味当たっていると思います。

shkwta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どうも国の借金が大きな支障を生んでいるようで、巨額の支出が必要な政策は、なかなか難しいようです。 子供はお金をかけて育てるものという発想から、お金が無くてもそれなりに苦労して子供は育つものという発想に転換しなければならないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 少子化とアダルト産業

    日本の少子化問題は深刻な問題です。日本の少子化には現在の不況による経済的問題や晩婚化などたくさん原因があると言われています。 ふと思ったのですが、アダルト産業が活発なことはどれくらい関係あるのでしょうか?日本ではアダルト産業が非常に活発です。性風俗店などもありますが、AV(アダルトビデオ)は他国に比べて非常に大きな産業です。ああいったものが男性の性欲を満たし、結婚を遅らせ、ひいては少子化につながらせているというのも考えられますよね。(もちろん女性も見ているひとはいるでしょうが) 日本がアメリカに並ぶアダルト産業大国なのも、立法機関にいる山崎拓などの重鎮政治家がド変態であるし、規制する法律もなんかできにくそうだしなーと思っています。 推測でかまいません。アダルト産業を民放などのメディアで大っぴらに論じるのはなかなか難しいので、軽いノリでいいです、みなさんの意見を聞いてみたいです。 恥ずかしながら(?)、私もAVは見たことがあります(笑)未婚です。

  • 先進国になるほど少子化が加速、少子化対策がされているのは何か理由がある

    先進国になるほど少子化が加速、少子化対策がされているのは何か理由があるのでしょうか? 日本では今や少子化が問題となっています。 しかし、その流れは、日本が経済成長期半ばで、まだ先進国の仲間入りをしていなかった時に、その当時の先進国の間で問題化していた事と思われます。 子供を育てるのに金銭的に乏しく、少子化が進んでいるのではなく、精神的な構造や価値観の違いから少子化が進んでいるようにも思います。 今、育児手当など金銭的な解決を模索しているようですが、裕福な家庭こそ、少子化が進んでいると思うのです。 少し昔の人々の価値観と今の子育て世代の価値観とは、多くの隔たりがあり、結婚=出産とは考えられない、子供が欲しくない家庭が増え続けているように思います。 子供に手がかかるのが嫌だ、親の時間が子供に取られるのは嫌だ、夫婦間でも互いに束縛されたくないとか・・・只、籍を入れているだけの関係の夫婦も多くなってきているようです。 それらは、先進国になればなるほど見られる傾向で、抜本的な意識改革がされない限り、少子化は解決に向かわないものと思います。 しかしながら、意識の改革は、全て個々の個人の自己判断であり、他からの圧力や強制により成り立つものではないと思いますのでとても難しい問題でもあり、全ては自然の流れに任せるしかないとは思いますが、このままでは近いうちに移民の割合がとても多くなりそうにも思います。 日本人の子供を国内で増やすにはどうすれば良いと思いますか?

  • 少子化対策の疑問(独身者いじめ)

    世間では少子高齢化が問題になっていて、税金の控除や子育て環境の整備、子供がいる女性が働ける環境づくりなど、様々な政策が打たれています。 でも、根本的に少子化が進んでいる原因は、結婚していない人が増えているからじゃないでしょうか? しかし、結婚していない事に関して、マスコミは「結婚しない」と良い「結婚できない」とは言いません。 あたかも、独身で子供を作らない人を悪者扱いする為に、「結婚しない人」「結婚を望まない人」などと言う風に自ら独身を望んでいるような表現をしますね。 望んでもいないのに独身でをやっているのに少子化の為に、増税(控除が少ないことで)なんて、弱者いじめだと思います。 結婚を望んでいても、できない人が、少子化対策の上で、一番対策を講ずるべき、最大の弱者だと思います。 実際は、結婚したくても、結婚できない人が多くいると思います。特に男性は多いと思います。 なぜ、社会や政治家、労働組合などの団体は、少子化対策の為、結婚を望んでいても、叶わない人の政策を打たないのでしょうか?また、表に出さないのでしょうか?

  • わたしが考えた少子化対策です。

    わたしが考えた少子化対策です。 前の質問で回答した内容をそのまま転載します。 私が考える少子化対策。順番にあげてきます。 2つのタイプです。AとBのタイプを例えます。 Aタイプ 1.世帯年収400万円に満たない世帯に生まれた子供は育てられないと判断して国が強制的に施設で預かる。両親については、毎日は無理だが面会とお泊りは可能。400万円超えたら引き渡し、400万円未満に下がったら預かるという形になる。 2.将来は高収入や安定した収入に期待ができる職業に就かせるため、幼い頃から徹底した英才教育を受けさせる。どの職業に就きたいかは自分で決めれる。公務員なり医師なりパイロットなりと…。スポーツ選手も悪くないかもね。英才教育についていけない子供は、別のコースで普通に授業を受けられる。追い出すつもりはない。 3.18歳から自衛隊に必ず入隊して2年間の兵役を義務付ける。18歳ですでに防衛大学校や航空大学校や警察学校などの入学が決まっている場合は対象外となる。兵役後、希望によってはそのまま職業軍人(職業隊員?)として残れる。なお、身体的に問題ある場合は兵役免除となる。 メリットは国が後ろ盾であること。低所得層でも子供を安心して産める。国が育てるから。自身は経済的余裕が持てる。愛情を確かめることができる。デメリットは、自分の手で子供を育てられない。お金持ちしか子供を自分の手で育てられないなど…。 結局はお金なんですよ。 Bタイプ 1.世帯年収400万円以上に生まれた子供は施設送りの対象から外れる。 2.人が多く集まる都市部への引っ越しを義務付ける。引っ越し先は3LDK以上の団地、もしくは一戸建てとなる。田舎じゃなにもできないし、逆に負担である。引っ越し代金は国が補助。従わない世帯は、両親と子供を逮捕する。なお、もともと都市部に住んでいる世帯は対象外である。地域格差が生じるが、子供に不便な思いをさせないというメリットがある。 3.保育所はマンションタイプまで拡大。マンションタイプの保育所と幼稚園あったかな? 4.給食は無償化。ただし、無償化になる前に滞納した分の支払いを義務付ける。 5.中高の制服代と教科書代と高校の授業料無償化。修学旅行費は無償化ではないし、行きたくない人は行かなくてもいいし、修学旅行期間中は学校休める。ある高校が韓国に修学旅行したとき、生徒全員に土下座を強要されたという悪しき前例があるため。また、修学旅行を強制するなら学校側が全額負担すべき。 少し過激な面もありますが、日本にとって最善の方法です。 結婚後の話になりましたが、結婚前の場合だと…。 ・独身者にお見合いに関する情報を提供する。必ず結婚してもらうのが理想だが、DVや虐待を防止するためには結婚に適しているかについての審査を受けてもらう。不合格な場合は結婚できないようにする。男性も女性も一緒。不合格後は結婚生活やコミュニケーションや性行為などに関する講習を受けてもらう。合格しても不安な場合は講習を受けられる。不合格のまま結婚しようとしたら、結婚詐欺罪で逮捕の対象となる。異性との同居と同棲も結婚詐欺罪での逮捕の対象とする。 ・体型に自信がない場合はライザップなどといったトレーニングジムでダイエット。湘南美容外科などで脱毛とホワイトニングなどを受ける。ただし、自己負担だが、情報は提供する。不潔な人は誰だって嫌うしね。 ・妊娠は通常保険適用外だが、妊娠に関する保険を別枠に創設。名付けるとしたら妊娠保険。不妊治療もこれに当てはまる。 ・結婚しろと強制しない。経済的や身体的などの理由で結婚したくてもできないから。 こんな感じですね。 この素晴らしいアイデア、と言いたいけど、子供と親を引き離すのは酷だと思っています。しかし、このアイデアしか日本の少子化を解決する術はありません。人口増加したら、無人島を海上都市にできればいいだけですから。できたらの話ですがね。 このアイデアについて、みなさんのお考えを聞かせてください。

  • 少子化対策をするにはどうすれば??

    日本国政府は少子化対策を強く叫んでいます。 日本国を維持管理してゆくためには今後海外移民を認めるか、 日本国の住民に繁殖してもらわないといけない。 人口減少社会です。 前者は批判非難の声が強い、ならばどうすべきか? 考えうる政策として次のものが考えられないだろうか? (1)ピルの原則使用禁止。 (2)コンドームの原則使用禁止。 (3)ヴァイアグラの使用の推奨。 (4)親の身勝手による堕胎犯罪の摘発。 (5)吉原遊郭の復古。 (6)自慰行為の原則禁止。 (7)当然、同性婚も完全禁止。 (8)むしろ皇室の未婚の女性の方々を俺様に全てよこせ!うん。 (9)あ、嫌がる地元のあの娘でも良いよ!する事させてぇん! (8)(9)はジョークとして(ジョークで無い方が少子化対策になるが。)、 (1)~(7)などの政策は政府は少子化対策で積極的に政策に 取り組まないといけない事ではないだろうか?産まれて来た 子供たちが路頭に迷わない様に孤児院の政策も必要だと思うが。 国際的な視点からすれば、海外の貧しい地域の子供たちの日本国への 移住を認めるなども日本国として行わないといけない事かも 知れないが、それを日本国への侵略行為だととらえる人もいる様で、 日本人と結婚もしていないのに、海外の人々に日本国籍を与えるな、 と言えば、確かにそうかも知れないが・・・。う~ん・・・。 少子化担当大臣の声が小さい。少子化対策への発言はデリケートな 部分も強いからうまく言うに言えない状況なのかなぁ・・・。 「女は子供を産む機械だ」発言の何が悪かったのかわからない。 とにかく(1)~(7)の政策は日本国としてしないといけない事だと 思うのですが、皆様はどうお考えになりますか? 少子化が問題だ、少子化が問題だ、と、言われてもやはり する事させてもらえる環境が日本に必要だと思うのですが、 思うところお教えくださると幸いです。 要するにいやらしくてタブーな事を逆にどんどんやらないといけない、 と言う事かな? 最悪、産める身体なのに産まない女性への強姦の合法化? いや、これは現行法ではまずいよなぁ・・・。 すっごいむつかしい問題だね?少子化対策って?? どう質問すれば良いんだ?? 【質問】 とにかく日本国の少子化対策について思うところお教えくださると 幸いです。回答お待ちさせていただきます。 だめだ、この論議、通報されそうで下手な事書けない・・・。

  • 少子化対策の一つの方法

    今、少子化ということが盛んに問題もされていますね。 (何で少子化が問題だ、という人もいると思いますが、ここではその話は置いておきます。この方での回答はしないでください) 日下公人氏の本で、少子化の面白い対策が書いてありました。 「女の人が子供を産んだ後、働くことがないことが問題だ。」 という人がいるけど、子供がいる女の人は、働くことと子育てとでは、どちらが大切なのでしょうか? 著者は、子供が3歳までは、母親が子供の側にいてあげるべきじゃないか、と言われています。 こういう対策がある。 「子供を3歳まで育てたら、国から1000万円の報奨金を出す」 こういう方策をすれば、次のメリットがあるではないか? 1.女の人も安心して子供を産める。 2.子供を産んでも働くことをせず、子育てに専念できる。 3.子育てに専念する母親が増えれば、保育園の待機児童の問題も解消する。 ちなみに、1000万円の支出は、実は安いものであるそうです。 2013年度の出生数が120万人で、それが200万人に増えても支出は20兆円です。 日本人の生涯所得は平均2~3億円だから一生では3000万円以上の税収になります。 1000万円でも十分におつりが出る計算になります。 僕は、女の人は、仕事に生きるより家庭を持つ方が、本来の姿であり幸せのはずだ、と考えています。 (極端なことを言うと、人間は北京原人のころから家族で生活をしているのは、男は仕事(ここでは狩り)、女は家庭(ここでは子育てと料理)をする分担にしたといわれています) よく、日本女性の社会進出が少ないのは男尊女卑だ、という人がいますが、このことを忘れた発言だと考えられます。 (僕の持論では、「女の人が全てキャリアウーマンになれば国が亡びる」です。土井たか子氏や田嶋陽子氏など、女性の社会進出を言う人はこれを考えているのでしょうか?) 僕は、政治としてしなければならないことは、 「女の人が働く場所をきちんと与えること」 ではなく、 「女の人が安心して子供を産んで育てることができるようにすること」 じゃないか、と考えています。 皆さんはこの考え方をどう思われますか?

  • 少子高齢化っていうけど

    少子高齢化って言っているけど、そうなった原因がどうしてかって、どうしてみんな考えないんだろう。 マスコミは少子高齢化なので、税金あげてもしょうがないような論調。日本は世界一の借金大国とのこと。 でも、わたし不思議なんです。特に日本の医療だけ優れていると思われません。どちらかと言えば、外国で承認されている薬でも、日本の場合なかなか承認が取れないとか、むしろ後進的なイメージもあります。 どうして日本だけが突出した少子高齢化になったのか? マスコミもどうしてそうなったのかあまり論調がなく、少子高齢化になったので、借金大国になったとか、おぎなうための消費税アップは仕方がないとか。年金も年金料が増える可能性があるとか、保険金が減るとか、支給年齢を上げるとか。 わたしがもらうとき本当にもらえるのか心配です。 少子高齢化になったのなんて、日本の社会がそのようになってしまう状態で放置していたからだと思われてしょうがありません。政治のせいだって。 わたしの場合を考えると、私自身も派遣社員ですが、今派遣社員(非正規社員)の人が多すぎると思います。 男友達はいますが、結婚を考えられるような人はいません。 やはり、長い将来を考えると派遣社員(非正規社員)の人とは、いくら好きな人がいても結婚は考えにくいです。。 将来安定した人と結婚したいです。でもずっと一人で一生暮らすというのも、自信がありません。 わたしのように思っている人は多いと思います。女性が結婚に踏み切れないので、それが少子の原因。 また、新聞等を見ると、共働きをしようにも、預けるところがない(待機児童が多い)とのこと。 またマタハラに合っている人も多いとのこと。経済的なもの等で女性が子供を産みにくい環境にしている。それも少子の原因。 高齢化って、その年代の人って、団塊の世代で一時的に子供が増えた時代の人が高齢化になっていると思います。 わたしたち本当に将来不安に思っているのに、少子高齢化の現象ばかりとらえて、どうしてそうなったのか? 日本だけ突出しているなら、どうして日本だけが突出してしまったのか考える必要があると思うんですけど・・・・・。 日本だけこうなった責任って誰がとるんでしょうか? わたしにはどうしても政治が悪かったとしか思えません。

  • 少子化と性

     少子化の危機がずいぶん叫ばれていますが、今gooニュースで日本人のセックスの回数が「世界最下位」と聞いて驚きました。これは完全に社会問題なのじゃないかと思います。当然、政治家がこんなことを公に議論できるはずもないのですが・・・  知人にも子供を生みたいが、夫が仕事に追われているのを見ると言い出せないと言っていた人がいました。この場合は日本の過重労働が一因ですね。  いろいろ原因は考えられますが、こうしたデータが出た要因は何だと思われますか?

  • 少子化の原因は、お金がないのと収入が低いことにあり

    少子化の原因は、お金がないのと収入が低いことにあります。 日本政府や行政やメディアなどが触れないのは、お金がすべてでないと思っているから、お金に関することだとわかっていても触れたくないから、と考えられます。 貧乏にもかかわらず、無計画に結婚して無計画に子供を産む夫婦生活はバカとアホです。 みなさんはどう思いますか?

  • 少子化対策

    少子化対策 ・子だくさんが優遇、歓迎される社会的雰囲気・制度づくりが必要。 ・昨今子供を持つ家庭が白い目で見られる場面がある。社会的に子は宝。未来を担っている存在という意識の醸成が必要。そのためにどうするか… ・各企業・団体は子だくさんの家族優遇のサービスを展開することが必要。例えば家族で飛行機に乗って遠出する際には飛行運賃を家族割りにして大幅に安くするなど。 ・国や地方自治体は子だくさんを税制面で優遇し、むしろ補助金を出したりとか、子供3人目以降は保育園・幼稚園・教育費の免除などの政策を考える必要がある。 ・出産するのにお金がかかるというのは論外。 ・未婚化、晩婚化について男性は経済力が重要な問題となっている。また女性と出会う機会がない人も多いのではないか。女性は大学を卒業して結婚と自分のキャリアを天秤にかけているのではないのだろうか。そのため優秀かつ経済力のある男性に集まり、そのような男性は少ないため競争率が高くなり未婚化、晩婚化が増加していく。昨今の平均的な結婚年齢では体力的に子だくさんは無理である。また未婚率特に関して男性は異常である ワードに私案を書いたのですが、こちらの文字数の制限で中途半端なものになっております。皆さんの少子化対策を教えてください。何よりも女性の精神的問題や体力的問題、また男性は経済力が重要であると大枠では思っています。