• ベストアンサー

アメリカ:眼鏡のレンズ

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

>お店のスタッフにレンズの知識がないだけなのか、それとも私の使った英単語を間違えているのかがわかりません。 お店の方が知識がなかったのだと思います。私も長くアメリカに住みましたが、眼鏡屋さんといっても、実に色々なお店があると思います。 レンズのことはわかりませんが、高級なレンズをご希望のようですので、高級眼鏡店を探してはいかがですか。納得の行くまで、話を聞いてくれますし、少々の危うい英語でも、ちゃんとおつきあいしてくれますよ。

pinoo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!行ったお店は大学から紹介してもらった店の一つだったので、信用してたのですが、アメリカでは「いいお店」というのを自分で実際に見てみないと分からないのが大変です…。

関連するQ&A

  • メガネレンズについて

    教えてください! 13歳のころから眼鏡をかけています。30代になり視力も落ち着いたようで良いメガネを購入しようと思い、デパートで自分にとって掛け心地の良いものを購入しました。 レンズの事は今まであまり考えたことがなく、薄い方を選んできました。 今回購入したメガネ屋さんは、片面非球面レンズと両面非球面レンズがあり、両面非球面をかなり勧められました。ただ片面は、2万円台で両面は6万円台くらいとかなり差があり戸惑ってしまい、とりあえず、いったん考えることにしました。 実際私は片面も両面もかけたことありますが、そんなに違いがわかりませんでした。ただどちらかにかけ替えた時は、慣れるのに1日かかりましたが、すぐ慣れます。 そこで質問ですが、 1.地元のメガネ屋さんでは、片面非球面レンズは眼鏡とセットでも2万円台ですし(フレームは1万円くらい)、両面非球面でもレンズだけで3万円台でした・・・。デパートだからレンズ代が高いってことありますか? 2.メーカーが違うだけでそんなにレンズの性能って変わるのですか?何が違うのでしょうか?有名なメーカーも中国で製造しているものもあると言いますが、それはあまり良くないものなのでしょうか? 3.デパートであれば、そんなに悪いレンズは取り扱わないでしょうか? 4.片面でも両面でも今まで見え方に変わりなければ、そこのお店で標準設定されている片面非球面レンズでも十分でしょうか?ちなみに視力は中等度近視で、乱視はありません、今までの片面非球面で作ったメガネレンズもそんなに分厚くありません。 5.眼鏡を扱う側の方にとっては、片面非球面レンズと両面非球面レンズとどっちが、調整しやすいのでしょうか?(焦点の位置を合す??←以前メガネ屋さんでちらっと焦点の云々カンヌンを聞いたけどなんのことを言っていたのか思い出せません・・・すいません) 以上5点質問ですが、どうか専門の方や詳しい方教えていただけませんでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 目・眼鏡・レンズについて詳しく知りたい

    最近、眼鏡を作ろうと思い、眼鏡屋に行ったのですが、 レンズにも色々種類があり、屈折率によってレンズの厚さが違うだとかと言う話を聞きました。 そこで、視力・度・レンズ・屈折率・眼鏡・コンタクトレンズなどについて詳しく知りたいと思い、そのようなことが書かれている本を探しているのですが、どなたか知りませんか?

  • メガネのレンズについて

    裸眼が左右0.05しか視力がありません。乱視はなく近視で、メガネのレンズ(の厚さ)に困っています。屈折が1.56とか1.74とかありますが、単純に薄く見せるレンズは屈折の数字が小さいほうが良いのでしょうか?歪みを抑えた非球面で1.74のものが一番薄いのでしょうか?

  • めがねのレンズ 球面 非球面

    今使っているメガネがセルフレームで厚みも気にならないので屈折率が1.50の球面レンズです。それでメタルフレームのメガネを作ろうとしているのですが、1.50だと分厚くて不細工になるので、薄い非球面レンズで作ろうと思っています。そこで質問なのですが、非球面のレンズのメガネと球面のレンズのメガネを使い分けることはできますか?見え方とかでどっちかが見にくくなったりすることはありますか?今の球面レンズでゆがんで見えるとか見にくいことは特にないので気になりません。

  • メガネで目が小さく見えないようにしたい

    近眼なので、メガネをかけると目が小さく見えます。 そこで、両面非球面・屈折率1.70のレンズのメガネを購入し、5日後の出来上がりを待っている所です。 お店では、屈折率1.60、1.67、1.70、1.74があり、 最初は1.74にしようと思っていたのですが、店員は「どれも目の小ささは殆ど変わらないですよ」と仰ったので、2千円ほど安い1.70にしてみました。 今更ですが、実際、1.74と1.70では見た目の違いは本当に無いのでしょうか? もし、少しでも目が小さく見えないのならば、今から間に合えば1.74に替えてもらおうかと思い、焦っています。 ちなみに近視度数は-2.5です。 宜しくお願いいたします。

  • メガネについて

    今週末あたりにメガネを買い換えようと思い、いろいろ調べてみた結果欲しいフレームの置 いてあるお店が2つ見つかりました。レンズ込みの値段が一方のお店は 球面レンズで9000円、非球面レンズで14000円になり、もう一方は非球面レンズで 9500円になります(球面レンズの取り 扱いはないようです)。私には球面レン ズと非球面レンズの違いがわかりません 。お店は高い非球面レンズのメリットと安い球面レンズのデメリットばかり強調していますし、インターネットで調べても屈折率がどうとか歪みがどうとかよくわかりません。なので球面レン ズと非球面レンズはどのような人やメガネに向いているか教えていただけないでしょうか?また、眼科を受診しなくてもメガネが作れるお店にはどのようなお店があるか、できたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 眼鏡の薄型レンズと視力について

    チラシを見ると、フレーム+レンズ付きで数千円出せば、メガネの購入ができるそうなので、購入を考えています。 しかしながら結局のところ、私のように視力が-7.95近くもあると、 薄型レンズにしなければなりません。追加料金が必要となり結局、高額になってしまうのです。 屈折率が1.56までなら無料なのですが、これではレンズに厚みがですぎて対応できないと思われます。 そこで1.60、1.67、1.70、1.74と色々薄型レンズにも種類があると思われますが、1.60は視力がxxまでの人対応。1.67は視力がxxまでの人が対応。というような事を知っている方がいらっしゃれば教えてもらえませんか?私のように視力が悪い人がレンズに厚みがでないようにするには、最低どのくらいの屈折率が必要なのですが?宜しくお願い致します。

  • メガネレンズの厚さについて

    メガネレンズの厚さについて メガネ購入を迷っているのですが、メガネレンズで4mmは厚いでしょうか?ちなみにフレームはハゲタカの鷲津さんがかけているような上部のみフレームがある(横と下部はレンズむきだし)タイプです。牛乳瓶底という程では全然ないんですが、一般感覚からしてやはり厚いなという印象なのか、お聞きしたいです。 眼鏡屋では屈折率1.67の非球面だと4mm程度の厚みになってしまうと言われました。急ぎなので1.74のさらに薄いタイプは選べません。 宜しくお願いします。

  • 眼鏡のレンズ

    眼鏡を購入します。度数は、両眼―3.75です。近視です。 質問ですが、レンズを選ぶ時、片面非球面か両面非球面かを選ぶんですが選ぶんですが、両面非球面にしようと思います。その中でも薄さがあり、1.60、1.67、1.76と選べます。東海光レンズだそうです。それぞれのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?薄ければいいってもんでもなさそうですよね?1.76は今一番薄いものらしくて、迷っています。薄いに越したことはないんでしょうか?さらに反射しにくい反射しにくい虹彩?という種類だったと思います。 横から見たときに渦になった感じが嫌で両面非球面を選びました。さらに渦が少なくなるのは、やっぱり薄い方がいいのでしょうか?どんなメリットデメリットがあるのか、どうか詳しい方教えてください!

  • メガネレンズについて

    こんにちは。 私はメガネをレンズの厚さが5ミリ以下になるように作りたいです。  レンズは非球面、屈折率1.74。レンズの横幅は53ミリです。  レンズの度数はどのくらいになるのでしょうか? あと、現在の常用メガネの度数は両眼とも-6.75で強度近視です。 また、強度近視の人が敢えて、見た目を重視したいがために、度の弱いメガネを作り、使用するのは危険でしょうか? ご回答をお待ちしております。