• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学選びは難しい。)

大学選びで困っている私に教えてください!

iwaiwaiwaの回答

  • iwaiwaiwa
  • ベストアンサー率18% (25/137)
回答No.1

そんなことまで先生に頼るのは酷です。 と言うか、大学でWebデザインを学ぼうというのが ちょっと…という感じです。 ああいうのは、専門学校で基本を学び、あとは自分で 勉強&研究するというのが普通じゃないでしょうか。 大学を自分の都合の良いように考えすぎだと思います。 大学はもともと、学問を学ぶところで、職業訓練の場では ありません。 今はe-Learningというものがありますので、場所は関西とか 限定しなくても学ぶ場所はたくさんあります。 以下のURL等を参考にして下さい。

参考URL:
http://www.dhw.co.jp/school/index.html

関連するQ&A

  • 大学選びで非常に迷っています!

    大学選びで非常に迷っています! 指定校推薦でいければな・・・ と、思っているのですが・・・ このなかで一番就職に有利な 学校はどこでしょうか?? 私は将来企業で企画をしたいと思っています。 神戸国際大学 経済学部 成美大学 経営情報学部 ビジネスデザイン学科 流通経済大学 学科は問いません 奈良産業大学 ビジネス学科 大阪学院大学 学科は問いません 大阪商業大学 経済、総合経営 阪南大学 流通、経済学科 大阪産業大学 経営学部 経営学科 大阪成蹊大学 マネジメント学部 京都学園大学 経済、経営学部 法学部 兵庫大学 経済情報学科 大阪経済法科大学 経済学部 法学部 星城大学 経営学科 以上になります 長々とすいません・・・ 締め切りが近く焦る一方です・・・ だれか教えてください!!

  • 関西外国語大学の短期

    こんにちは。 関西外国語大学の短期大学部に入学しようと思っているのですが、この学校はどうやら大学も短大も同じ所で一緒に学べるようなのです。が、大学と短大の生活の違いってあるのでしょうか? 例えばサークルや学園祭など。一緒にできるんでしょうか? 知っている方是非、情報下さい!

  • まだ大学選びであいまい・・・

    高校3年生の男です。 以前も質問していたのですが、この時期にもなってまだ『大学選び』に迷ってます。。。 正直今の所6:4の確率で滋賀文化短期大学を考えてます。理由としては電車で30分くらいの県内にあり、学科内の一つのコースにとらわれることなく幅広く(例えば情報コースに在籍していてもマネジメントコースの授業も履修出来る)学べること。あとはこれは一つの甘えですが同じクラスの親しい友人が一緒だという事と楽しそうだという事。 それと四大なんですが、今考えてる所は朝日大学という所で、基本的に誰でも入れるようなレベルはあまり高くない大学らしいです。でも就職としては四大が良いのではないかと思います。それと短大より学べる事が多いのも利点かなと思います。 正直先生からは「大学に行けるだけの成績なんだから短大に行くのはもったいない」と言われています。僕自身意志が固い性格ではないのでずっと迷って引きずって今にいたってます。どちらにせよ指定校推薦で受けるつもりなので、試験のための勉強をしないといけないという事はないですが...。 将来的にはどちらが良いでしょうか?出来ればいろんな資格も取りたいし楽しい学生生活にしたいと思ってます。 是非アドバイスをお願いします!

  • 大学選びについて

    大学選びについて どの大学に行こうか悩んでいます。 将来やりたい事も全く決まっていないですが生き物(主に爬虫類や昆虫)が好きなので生物系の大学にいけるなら行きたいです でもこんな不純な動機で大学を選んでいいのでしょうか? 又、学科についても細かく学校によって分かれていたり同じような名前をしていて学科の特徴がわかりづらいのですがわかりやすく紹介されてるサイトなどありませんか? 学力は模試で全国平均より下です.. 色々聞いて申し訳ないのですがこれから学力を上げるためのおすすめの勉強法はありませんか?(特に化学、数学)

  • 至急、大学選びについて 、助けてください

    はじめて質問させていただきます 大学選びで迷いすぎて本当に困っています ・短期大学の栄養学科(栄養士がとれる) ・四年制大学の栄養学科(文系よりの学科、栄養士はとれない) に合格しました そこで、どちらに行くかで本当に悩んで困っています。 明日までに決めなくてはいけません… もともと栄養士になって働きたいわけではなく、アレルギーや食物について勉強し、将来は食品会社などに就職できたらとアバウトには考えていました ですが将来的に、なにか資格が(栄養士など)あったほうがいいのでは、と思うようになりました ですが、そうなると編入等しないかぎり短大卒になってしまいます。 短大に行ったら編入するつもりで頑張りたいのですが、編入は狭き門ですし、簡単にいくものとは思えません…。 ごちゃごちゃな文でわかりにくくすみません ・四年制と短大ならやはり四年制のほうがいいか ・栄養士を取得し、将来的に役に立つか ・編入はやはり難しいか 編入は、栄養系、農学部を考えています ですが栄養→農学部に進んで、単位が認められるかなども不安です また、「管理栄養士」と「食品会社などに就職」の場合、年収にどのくらい差がでてくるでしょうか 編入経験された方、実際栄養士として働いている方、栄養系とは関わりがない方 どなたでも結構です。小さなアドバイスや自分ならこうするという意見がほしいです ここ数日1人で考えていたのですが考えが巡って困り果てています この文章も言いたいことがすべて言えていないかもしれません… でも少しでも多くの方のアドバイスや意見が聞きたいです、お願いします(;_;)

  • 大学の学部選びについて

    はじめまして 現在17才の男です 早速、質問なんですが 大学の学部・学科選びのことで悩んでいます 将来は、エレクトロニクスに携わるような職業に就きたいと思っています その一方でNTTなどの通信関係の技術者や警察の科学捜査などにも興味があります このような場合はそれぞれ工学部の中でもどのような学科を志望すればよいのでしょうか? 大学は国立では広島、岡山、私立では関西、立命館、同志社あたりを考えています 東進模試の偏差値は55ほどです

  • 大学選びについて

    閲覧ありがとうございます。 私は共愛学園前橋国際大学が気になっています。 気になっている理由としては、 1.県内であること 2.心理学が学べる 3.他のコースの講義も受けられる 4.オープンキャンパスに行き、先輩方の様子を見たり、話を聞いて良いと思った →先輩方がとてもしっかりしていて自分もあのようになりたいと思った。自分のやりたいこと、なりたい職業が分からないまま入学したという話を聞いて今の自分に似ていると思った。 からです。 高校選びで失敗してしまったので大学選びでは失敗したくありません。 他にも何個か志望校を見つけなきゃいけないと思っているのですが、中々見つかりません。 そこで、共愛学園前橋国際大学の良いところ、悪いところなどを教えていただきたいです。 また、大学選びのアドバイスをしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学行くべきか?

    大学には行くべきなのでしょうか? 私は栄養学を学んではみたいとは思います。 しかし、そこまで行きたい学校も見つからず、自分が将来何になるべきかも分かりません。行くとすれば短期大学かなと考えています。 でも、短大では今、実際しっかりした勉強は一年しかできず、就職活動になってしまうと聞きます。 大学・短期大学へ行く利点てなんなのでしょうか?

  • 進学先

    私は将来、養護教諭になりたいと思っています。 関西圏内の学校で私が行きたいな~と思ったのは、「帝塚山学院大学」と「園田女子大学」です。 調べていると養護教諭になるには看護学科が多いのですが、もし養護教諭になれなくても私は看護師にはなりたくないし、どちらかというと心理系?(心理カウンセラー)になりたいです。 看護学科じゃない関西の大学で帝塚山学院と園田女子大を探したのですが、母は園田女子大は派手そうだからイヤ!と反対です ですが園田女子大は養護教諭になる専門のコースもあるし、派手そうだとしても全員が派手ではないと思うので私はいいと思うのですがオープンキャンパスにも連れて行ってくれなさそうです 園田女子大学はそんなに派手ですか? 帝塚山学院大学と園田女子大学ではどちらのほうがいいと思いますか? ほかにも看護学科じゃないおすすめの学校があれば教えてください

  • 大学選びについて

    初めまして。 今高校3年の受験生で、大学選びでとても悩んでいます。 大学選びにおいて何を優先して選んだらいいのかわからないんです。 2つの学校で迷っているのですが、 A大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・興味のもてる授業内容である  ・校舎が綺麗で、設備も整っていて雰囲気がいい  ・自宅からの距離が遠く、通学が大変  ・バイト等をする時間がなかなか取れない B大学  ・自分が学びたい分野の学科がある  ・自宅からの距離が近く、通学がとても楽  ・校舎はあまり綺麗とはいえないが、設備は整っている  ・バイト等をする時間が取れる  ・授業内容はどうか分からないが、あまり興味がもてない 私的にはA大学に通いたいのですが、 親に通学が大変だという点で、 近場の大学に行ったほうがサークル等にも参加できるしバイトもできる 通学時間が長いとその分の時間がもったいない と言われました。 どちらを選んだらよいでしょうか? アドバイスをお願いします!