• ベストアンサー

物心付いた時から吃音

toto7の回答

  • ベストアンサー
  • toto7
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

はじめまして。 私も吃音者(20)です。お気持ちわかります。 正直な意見を書かせてもらいますね。 ダークな意見なので読みたくなければ避けてください。 私の場合は、後天的なものですが、もう諦めました。 昔は、周りから「そんなことを気にしないで立ち向かえ」と言われ、「そのとうりである。がんばろう」と頑張っていましたが、所詮無駄なあがきに終わりました。ことごとく失敗ですね。学生なので、いまだに発表とかがあるとことごとく玉砕していますが一生続くと思いますし、まぁしょうがないかなぁとも思います。 国語の時間中に、音読させられないか前々からびくびくしていたり。 家で一人になると、電話が鳴るのが恐かったり。 カラオケ行っても電話の近くに座らないようにしたり。 英会話習いたいけど、恐くて行けなかったり。 審判やらされて試合を止めてしまうので部活止めたり。 苦労が絶えませんよね。 私は親にも恵まれてないのでつらいですし、異性関係もまず女性が周りにいないです…。探せって言っても、結構無理です。 ってな感じでネガティブ人間ですけど、どう生きるかとおっしゃいますと、惰性で行きましょう。そんなに考えすぎないように、考えてるだけ時間の無駄です。勉強するならする。遊ぶなら遊ぶ。と時間は有効に使ったほうがいいですよ。なかなか難しいかもしれませんが、ゆっくりいきましょう。 頑張れとは言えないですけど、あまり考えないでいきましょう。

関連するQ&A

  • 吃音は治るのか

     21歳になる大学生です。僕は吃音という障害を持っています。10歳くらいの頃、国語の音読で「金属」の「き」が突然出なくなり、先生は読み方がわからないのだと勘違いしていました。とても悔しく、恥ずかしかったです。「読み方くらいわかってんのに」って。それからしばらくは吃音は特になかったのですが中学に入ってからだんだん酷くなってきました。卒業式の練習のとき名前を呼ばれて「はい!」と返事をするとき、いつもは力が入り声が出ないのに、そのときだけは声を出そうとしても息が漏れるだけで声が出ませんでした。吃音はとてもマイナーな病気で吃音を知らない人が多すぎるので先生は苦笑いしながら「○○君、もう少し早く返事してくださいね」と言われ、周りは大爆笑でした。もう死にたいくらい恥ずかしく、休憩中にみんなが僕の周りに集まって「どうしたの?」と笑ってきたのです。高校のころは友人に事情を説明してもわかってもらえず「言いたいことがあるなら早く言えよ」とキレられたりしていました。また、得意の英語の授業でも音読となるとスムーズに話せず先生は読めないのだと勘違いし、悔しい思いをしてきました。大学に入ってからも担任の授業で「この単語はこう読むんだよと」言われ、「読み方はわかってるんですが緊張すると声が出ないんです」というと「そんな、緊張なんかしないだろ」と笑われました。今では事情をよく分かってくれていますが・・・。あとは英語のプレゼンの授業で毎回毎回スムーズに話せず、吃音時には余計な力が入るので肉体的にもしんどく、カナダ人の先生はよく理解してくださっているのですが「本当はもっとスムーズに話せるのに」と、普段カナダ人の先生方と会話するときには悔しいです。「発音はネイティブみたいでほぼ完璧ですよ、文法も問題ないし」と褒めてくださるのですが・・・。実際、バイト先にアメリカ人の家族が来て英語で接客をしたことがありますが・・・。吃音さえなければかっこよく英会話が出来るのになあなんて・・・。  何よりつらいのは、原因がまだ解明されていないことです。諸説あり、父も若いころは吃音だったらしいのですが今ではほぼ完治してますし、父は「歳をとったら治るよ」と言いますが・・・。とりあえず精神科にかかっていて抗鬱剤を飲んではいますが効果は見られません。「風邪みたいにメジャーで、薬があればいいのに」と毎日思っています。友人は「それは吃音っていう障害を持っているというマイナス思考のせいだよ」と言ったかと思えば吃音の真似をしてきます。いろいろ吃音について勉強していますが一つ当てはまる原因の説があり、「物心がついた頃に強いストレスを受け続けると成長して吃音になる」というものがあるんです。確かに両親は昔よく激しい夫婦喧嘩をしていました。  「きっと治る」と思い込むようにしているのですが、毎日が辛いです。電話で何か注文するときも苦労し、店員に何か尋ねごとがあるときも吃音が出るとほとんどの人は怪訝そうな顔をします。イライラした顔をされることさえあります。吃音は認知度が低く説明しても理解されづらい病気なので厄介です。どうも、吃音の人は外見上はなんら他の人と変わりなく、自分でも驚くくらいスムーズに話せることがあるので突然言葉が出ないということがみんな理解できないようなのです。治る日は来るのでしょうか?「障害は、必ず治ると信じる者だけが克服できる」という名言を名言集で読みましたが・・・。

  • 吃音で未来が見えてきません。

    私(20代前半)は物心ついた時から吃音のある吃音者です。親にも吃音があるようなので遺伝だと考えられます。 これまで、この吃音に非常に悩まされ苦しんでいます。死にたい気持ちになる時もありました。日常会話でも吃音が発生することが多々あり、大勢の人の前での発表でも発生し恥をかくこともありました。こんな自分に情けなく悔しくてなんとも言えない気持ちになってきます。親からの遺伝だと思い、親を憎むことも今もなおあります。気にせずに前向きに生きていこうと考える努力をしても、吃音が発生するたびに落ち込むことが多々あります。吃音と一生付き合っていくようにしなければなりません。 私よりも辛い障害をもたれている方(比較すること自体問題ですが)もいらっしゃるかもしれませんが、心のそこから辛いと感じています。 これからどのようにして、吃音に対処し、また吃音と共に生きていけばよいのでしょうか? しかもこれから社会へ出ますがこの吃音がある限り未来が見えてきません。

  • 障害を抱えるなかで、自信をもつには?

    ここのカテで良い回答が得られると思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。わたしは吃音者です。物心ついた時から吃音がありました。吃音に対して大きなコンプレックスを持っています。 これまで、吃音に幾度となく悩み苦しみ辛い思いもたくさん経験し、恥をかくこともありました。死にたいと思う気持ちを持ったこともあります。人間が持って生まれた言葉を喋るという能力を操れない自分に対して情けなく憤りを感じています。 この吃音があるせいで、言葉を喋りコミュニケーション取るということに関しては自信を持てません。そのため、大人しい性格で自分の伝えることができず、うまく表現できません。それでも、友達はそれなりにいますし、何でも話せる親友もきちんといます。 だれにでも、完璧な人間はおらず少なからず欠点はあると思いますが、吃音という障害は周りの人に対して、顕著に欠点をさらけ出す障害と考えています。 このように、吃音で自分に対してのコミュニケーションに自信を持てないせいか、今までまったく異性(女性)と付き合ったことがありません。もし、自分の彼氏が吃音だったらキレイごとではなく、引くと思っています。私は20代前半の男ですが… そこで、どのように吃音のある自分に自信を持つことができるでしょうか? 吃音という障害を抱えるなかで、どのようにすれば女性と付き合えるようになりますか? また、もし自分の彼氏が吃音だったら女性の方はどのように思いますか? 長々と乱文すいませんでした。

  • 恋愛と吃音

    僕は高1の吃音者です。男です。吃音で本当に悩んでいます。 このまま吃音が治らなければ、普通に楽しい人生が送れないかもしれない、と真剣に考えるようになりました。 まだ早いですが、結婚はとてもしたいです。しかしプロポーズもろくにできないようでは結婚もできません。その前に、告白ができなければ、自分の想っている女性と交際することだってできません。   中2のときに1人だけ交際しましたが、会話がスムーズにできず、何もしてあげられず、一ヶ月ほどで別れてしまいました。一緒に帰った程度で、本当に何もしてあげられなかったのです。彼女には申し訳なくおもっています。 そのあとに一人好きな人ができました。本当に大好きになりました。しかし思いを伝えないまま卒業してしまい、その後は直接ではなく、メールで告白してしまいました。結果はダメです。このときはとても吃音を恨みました。 現在は、共学ですが、男女とのふれあいがほとんどない高校に通っています。出会いがまったくありません。 クラスの友達は、何人とも付き合ったり、いろいろ経験してるそうで、本当にうらやましいです。 僕も一生に一度しかない青春時代を楽しみたいと思っていますが、吃音が障害となり、このままでは終わってしまいます。 僕はどうしたらいいでしょうか? このまますべてを吃音のせいにして恋愛をしない、なんてことは絶対に嫌です。 どうにもならないことは分かっていますが、それでは本当につらいのです。 やりたい、と思ったことが吃音のために叶わない。 僕は、吃音すらなければ、自分の夢見る普通の人生を送れる、そういうことばかり考えてしまいます。 乱文、大変失礼いたしました。皆さん、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 吃音と恋愛

    僕は高1の吃音者です。男です。吃音で本当に悩んでいます。 このまま吃音が治らなければ、普通に楽しい人生が送れないかもしれない、と真剣に考えるようになりました。 まだ早いですが、結婚はとてもしたいです。しかしプロポーズもろくにできないようでは結婚もできません。その前に、告白ができなければ、自分の想っている女性と交際することだってできません。   中2のときに1人だけ交際しましたが、会話がスムーズにできず、何もしてあげられず、一ヶ月ほどで別れてしまいました。一緒に帰った程度で、本当に何もしてあげられなかったのです。彼女には申し訳なくおもっています。 そのあとに一人好きな人ができました。本当に大好きになりました。しかし思いを伝えないまま卒業してしまい、その後は直接ではなく、メールで告白してしまいました。結果はダメです。このときはとても吃音を恨みました。 現在は、共学ですが、男女とのふれあいがほとんどない高校に通っています。出会いがまったくありません。 クラスの友達は、何人とも付き合ったり、いろいろ経験してるそうで、本当にうらやましいです。 僕も一生に一度しかない青春時代を楽しみたいと思っていますが、吃音が障害となり、このままでは終わってしまいます。 僕はどうしたらいいでしょうか? このまますべてを吃音のせいにして恋愛をしない、なんてことは絶対に嫌です。 どうにもならないことは分かっていますが、それでは本当につらいのです。 やりたい、と思ったことが吃音のために叶わない。 僕は、吃音すらなければ、自分の夢見る普通の人生を送れる、そういうことばかり考えてしまいます。 乱文、大変失礼いたしました。皆さん、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 吃音なんか・・・

     吃音の大学生です。僕は小学校の頃くらいから吃音で、普段友人と話す時でさえどもりまくってしまいます。普段は喉に力が入るタイプの吃音なんですが中学の卒業式の「はい!」という時だけは(練習中)逆に力が入らず空気だけが漏れるという吃音でした。まわりは大爆笑で・・・もちろん先生達も吃音のことなんて知らなかったんでしょうね、苦笑しながら「○○くん、もっと早めに返事してくださいね」と言われ、嫌な思い出です。たしか高校の時もそうでした。  大学に入ってからというもの、授業中も吃音がひどく、英文を読むときは特に苦労物で、読み方がわかっているのになかなか言葉が出てこず沈黙がよく流れます。担任の授業では「別に授業で緊張しないだろ」と笑われ、例えば選択肢のBという答えがわかっていてもわざと発音しやすいAと答えたり"thtough"という単語があるとすると「・・・ススス・・・スッルー」となって何人かに笑われたり。友達には事情を説明しているものの、たまに吃音がひどいと「え?何!?」とイライラされたり。あえて人生初のバイトでは接客を選び、レジのセリフもだいぶ言えるようになってきたのですが倍と仲間の人や同年代の社員の一部の人からは「お待ちの方こちらのレジにどうぞ」というセリフが言えなかったら「さっき『お待ちの方どうぞ』っていえなかったよね?!あれは絶対言えないといけないからがんばって」とか「手伝って欲しいから呼んだのに、『お待ちの方どうぞ』って言わないと意味無いでしょ?自分の立場をもっとわかってよね!」とキレられ・・・。もちろん僕の努力不足というか僕がいけないんですが、吃音に関する知識を持った人が少なすぎるというか、事情を説明しても軽く見られるんですよね。「それじゃあいかんよ、がんばってよー」みたいに。ほんとはもっとわかって欲しいんです。「吃音って思ってるほど簡単じゃないんだ」って。もうたまにバイトを辞めたくなるときもあります。その先輩はそのせいか最近僕には冷たいんです。吃音って厳密には障害ですよね?吃音さえなければもっとこんなに苦労しなくて良いのにと嫌になります。先生や先輩や、もっと理解してくれよ!と叫びたくなります。というかかなり腹が立ってしまいます。でもこんなのって自分勝手ですよね?自分がいろんな意味で大嫌いです。吃音にさえ生まれなければ・・・。

  • 吃音で悩んでいます。

    吃音で悩んでいます。 大学生です。小学生のころから吃音を持っています。 一時、マシになってたのですが、中学から酷くなり、最初は母からは怒られていました。父は若い頃吃音を持っていたので(今はほぼ治っています)わかってくれましたが・・・。 友達から「言いたいことあるならさっさと言えよ」と言われたり、卒業式の練習で返事ができないとみんなから笑われ、今でも軽いトラウマになっています。 あえて接客業のアルバイトをしてきて、最初の店ではどもるせいで作業が遅くなりいい店長さんだったのですが「君の努力じゃどうしようもないかもしれない、もしあと1週間でダメなようなら、ごめんね」と言われましたがなんとか続けられ店長さんからも「よかったね!」と言っていただきました。 それでも、お客さんから変な顔をされたり「はあ?なんだ?」と怒られたり苦笑いしながら「がんばってね」と言われたり、かなり辛い思いをしました。 でも、逃げてはだめだと、店内放送も怖いと思いながら率先してやりましたし、英語を勉強しているので敢えてスピーチコンテストにも出ました。 今でも日によって、時間によって波があり、吃音に対する意識が消えると気持ち悪いくらいスムーズに話せ、周りからも「あれ?治ったジャン」と勘違いされます。 吃音自体知らない人が多すぎますし、どうも非吃音者からすれば言葉がつっかえるのが理解できないらしく、「噛みやすい」と勘違いする人が多すぎなんです。なぜ、吃音はもっと日本においてみんなに教えないのかと憤りも感じます。 そりゃあ、見た目は健康ですし調子のいい時は普通に話せますから理解しにくいんだと思います。「そんなに緊張しなくても・・・」となだめられるのが一番つらいかもしれません。「どもるから怖いんだよ」と。 子供の頃、両親がかなり夫婦喧嘩をしていて、そういったことも原因ではないかという説もあるので、父に「ごめんよ・・・」と言われました。でも、なぜここまで医療は進歩しているのに吃音のことは解明されていないのでしょう? できるだけ忘れるようにはしていますがやはり説明してもどもると怒られることがあるので治るものなら治したいです。治るとしても数十年後でしょう・・・。 できるだけ「人の辛さを分からない奴は可哀想な奴らだ」と言い聞かせるのが一番でしょうか?あと、率先してしゃべろうとする努力は続けるべきでしょうか?  

  • 吃音が無かったら

     こんばんは。  僕は19歳の大学1回生で、吃音は小学6年生の時から始まりました。  小学6年生のときの4月から急に始まり、みんなから笑われることが多く、とくに卒業式で”呼びかけ”という卒業生が1言ずつ言葉を話していくという行事があり、そこで何回も詰まってしまいみんなから笑われてしまいそれからは中高と周りの人とほとんどしゃべらず、個人スポーツの部活と勉強ばかりしていました。休み時間は寝てるか部活の子のグループに集まり話を聞いているだけでした。  けど浪人してから同じクラスのある女の子と話すことがあり、その子は話方がゆっくりで雰囲気がとても落ち着いていてけど話の内容がとももまとまっていて分かりやすく、その子と話していると吃音が出なくてこんな事は初めてでした。それでその子の事が好きになりました。それ以来その子と話すときの様に話したら吃音もましになりました。(でもまだまだどもってしまいます)  自分に少し自信がもてたので、今まで休日は家の中に引きこもっていましたが、部活の子達と遊びに行ったり、注文を人任せでは無く自分からするよになりました。大学生になり周りは知らない子達でしたが自分から話しかけたり、サークルにも入り友達もできました。  しかしこの前、語学の時間に周りの席の子達と話しているとどもってしまい、そのことを言われ「実はそういう障害なんだ」とかわしましたが、妙に悲しい気持ちになりやっぱり”自分は駄目だなぁ”と落ち込んでしまいました。またサークルの人とご飯を食べていると先輩や他の1回生は場を盛り上げるのが上手いのに自分はそんなに盛り上げるような話も出来ず”普通に話せてたら大学生になるまでにみんな話し上手に成るんだろうなぁ”と吃音だったので13~18歳までの間コミュニケーションを取れてなかった自分がとても嫌です。  吃音じゃなかったらもっと積極的でいろんな人と話せて、いろんな経験ができてもっと器のでかい人になれたのになぁと自分自身がいやです。  長い要点の得ない文章を書いてすいません。日ごろ人には言えないことを外に出したかったので投稿しました。

  • 吃音

     24の男です。10歳のころから吃音です。  11歳くらいから15歳くらいの間の吃音に関する記憶ははっきりしていませんが、高校の時から特にひどくなったようで、辛かったのは英語の授業で、読み方がわかっているのに教科書の音読が上手くできず笑われたり、友達と話していて「言いたいことあるなら早く言えよ!」と怒られたりということでした。  今でも、ごく一部の理解のある人やおおらかな人、事情を知っている人はどもっても待っていてくれますがほとんどの人は吃音のこと自体知りませんから、電話とかでも「え?」「は?」と不躾な聞き返し方をされたり「なんだこいつ」という顔をされます。 店員によっても一部は愛想よく対応してくれますがどもったとたん「うわあ」という顔、「早く言ってくれよ」という顔をされます。  吃音って外見は全く異常ない上に、調子のいい時は普通に喋れるから厄介なんです。 なぜ、日本はこういう「見えない病気」に関して遅れているんでしょうか?  英語が少しだけ得意なのですが、せっかくわかっている、ネイティブの人と少し話ができる、のにいざとなるとどもってカタコトで「いいです」と言われて恥ずかしい思いをしたり、答えがわかってるのに、なんて言ったらいいかわかってるのに言えないというもどかしさが辛いんです・・・。 「こんなんなら言葉がしゃべれない動物に生まれたほうが楽だった」って思ったり、「人としゃべったりするのが嫌いならよかった」って不謹慎なことを考えてしまいます・・・。 どう生きていけばいいでしょうか? 

  • 吃音で発声練習。

    私は軽度の吃音(会社で電話を受ける時だけ社名が言いづらくなる)らしいのですが、家でよく発声練習をしています。どうしても自分の吃音のことが頭から離れず、気づいたら練習していると言う状態です。 吃音に関するHPに、軽度の吃音なら家での発声練習は1日5分程度がいいと書かれていたのですが、それはあまりに練習するとそれがプレッシャーになりかえって逆効果になるからでしょうか。私は3,4回程度まではなんとか普通に言えるのですが、4,5回目ぐらいからどこか言葉がつまり始めます。言葉が出てこないときもあります。これは普通の人でもそうなるのでしょうか。