• ベストアンサー

過去にあった不安に捕らわれる

saa_hohoemouの回答

回答No.1

> 自分ではポジティブ思考に持っていこうと意識はしているのですが、 これが良くない。意識しちゃダメだ。意識してる時点で過去のことを引きずってるんだよ。今の状態は自分で自分の首絞めちゃってるんだよ、だめじゃんか。 > 断ち切るにはどのようにすればいいのでしょうか? 一番手っ取り早く確実なのは、時間の経過に身を任せること。こうした悩みは今すぐスパッと解決するのは絶対に無理なんだよ。今からしばらくの間はそれなりに思い悩むかもしれないけど、時間が必ず忘れさせてくれる。 あとね、メンタルヘルスの項目に質問してるけど、あんた、どこも異常じゃないよ。ごく正常な人間の正常な反応だよ。何事も気にしすぎるのは逆効果だぞ。

axis19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご推察のように自分自身も意識しすぎる方ですので、ならべく考えすぎないように気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • どん底でプラス思考ができません。マイナス思考だともっと悪くなると言われて不安です

    夫の会社の状況が悪く、もう7年ほどボーナスが出ていません。ここ数ヶ月は月額給与まで減額されました。また夫はうつ病で治療中です。勤務は続けていますが、とても辛そうです。小さい会社なので休職は難しく、病気で働けなくなるか、会社がなくなるか・・夫の状況は楽観できません。 彼もがんばっているので、共働きならなんとかなると、ずっと夫婦でがんばってきました。ところが私が理不尽なパワハラで退職させられ、無職になりました。退職後半年近く就職活動していますがまったくめどが立ちません。私も最近は気が塞ぎ、身体が思うように動かないことも増えてきました。 夫婦とももう40歳を過ぎていて、再就職はとても厳しいです。  私は昔から非常にネガティブでした。私のネガティブ思考がこのような状態を招いたのでしょうか。  「潜在意識底からプラス思考にすれば、現実は良いほうに変わりマイナス思考はどんどんマイナスな現実を引き寄せる」という説がありますね。  過去にも何度もプラス思考をしてみようと試みました。しかし不安がどんどんあふれてきて、現実もどんどん悪くなってきました。その結果、もっとも恐れていた「職を失う」という現実を引き寄せてしまいました。これからも私が悪い現実を引き寄せるのかと思うと、自分を抹殺したくなります。  このような四面楚歌の状況でどうすれば、心からポジティブになれますか。事情があって私は投薬治療はしていないですが、カウンセリングには通っています。でも現実に目がいくととても楽観的になれず、毎日とても辛いです。マイナス思考を否定する文章を見るたび、自分が否定されているような気がします。変えようと思ってポジティブになれるものですか。このような状況で、どうすれば明るいことだけ考えられるようになれますか。

  • 気にしすぎて不安が巡ってる自分が嫌で仕方ない

    僕には、元カノの時のトラウマがあります。 簡単に言えばそれは、迷惑をかけたり、向こうが素っ気ない態度みたいな不安になりそうなことがあると「冷められるのでは?」と不安になってしまうことです。 そして、今の彼女の話になります。 先日、彼女がインスタを更新してるけど、丸一日LINEを返さないということがありました。それ以外の要素も少しはあるのですが、それをキッカケにトラウマが蘇り、「冷められてないのかな?」というのを考えてしまうようになりました。 そこで、電話と直接会って(こちらが主)で彼女に打ち明けました。 もちろんトラウマについては知りません。 その話し合いで、 自分から伝えたこと ・トラウマになった過去 ・それが蘇り、不安に思ってしまっていること ・そういう時に、皮肉じみたことを言ってしまっていたこと。 ・彼女を不安にさせないようにしてる(ほぼ無意識) 彼女から言われたこと ・極度のツンデレだから、不安にさせちゃったかもしれない。今後は頑張る。 ・LINEも自分からなかなか話題に出せないから、そっちから送ってくれるのは嬉しいし待っちゃってる。でもなるべく話題あったらLINEする。 ・不安に思ってることに関して、「別にいいんじゃない?」と言われたけど、ただ気にしすぎみたい。 ・僕が行動や言葉にするために、不安に思った事は無い。 彼女に限らず、何でも深く考えて悩んでしまう傾向にあります。 何となくですが、自分でも不安な状態が訳分からなくなっており、まるで不安な事に対して不安になってるような気がします。 そんな状態の自分が嫌で仕方ありません。 これについても、これ以上彼女に相談したらそろそろ面倒くさいとは思います。 だからこそ、どうかお力添えいただきたいです。 話し合った結果、 「ツンデレだけど頑張る」ということについて、頑張る程だと負担にならないかなぁ、とか思い、打ち明けた事は正解だったのか正直疑問になっています。 また、今回の件について、気にしすぎだとは思います。ただこの不安なサイクルを抜け出すには何か方法があるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。どうかお力添えお願いします。

  • マイナス思考(不安)の克服の仕方

    32歳です。 現在、就職活動中の男です。 とにかくマイナス思考(不安感)がひどいです。 何をするにしてもマイナス思考(不安感)が働き、 自分の行動を抑制してしまいます。 マイナス思考の全てが悪いとはいいません。 ただ自分の場合は、いざ行動を起こそうとする時(新しい仕事への転職など)、必ずマイナス思考(不安感)が働きしり込みし、チャレンジすることが出来ません。(今まで何回あったことか...) このようなマイナス思考を和らげるにはどうすればよいでしょうか? 薬に頼るべきでしょうか? 精神療法を受けるべきでしょうか? 自分は対人恐怖の気があるので、緊張を緩和するセパゾンを飲んでいます。 あと視野恐怖(自分の視線が他人に気づかれるという不安)があります。 なので、仕事で他人と向かい合ったらどうしょうと不安で就職活動が出来ません。 (因みに事務職を受けようと思っています。)

  • 前向きになるには、どうすればよいのでしょうか?

    ・20歳女です ・ポジティブ思考になるには、どうすればよいのでしょうか ・私は超がつくほどの完璧主義者・悲観主義者で、何事につけても悪い面(不満、不安、後悔など)しか見ることができず、そのせいでいつも落ち込んでいます ・また、他人が自分より上か下かを無意識のうちに探ってしまうので(最低ですよね……)、つねに気が張っています ・落ち込む程度ならまだよいのですが、最近は不眠と過眠を繰り返したり、わけもわからず不安になって動悸が収まらなかったりするようになってしまったので、かなり困っています。正直、この先やっていけるか自信がなくなることがあります(やっていかなければならないのですが……) ・できることなら、こんな思考回路など捨ててしまいたいです ・そのためにどうすればよいか、ご教授いただければと思います ・よろしくお願いします

  • 転職は楽しみですか、不安ですか?

    転職などで新しい勤務先を探したり、初入社する前だったりに、 あなたはわくわくしますか?それとも不安ですか? 転職するつもりはもともとなかったのですが お店閉店の兆しが見え始めたので転職を決意しました。 しかしやはりいざ転職活動となると新しい職場に馴染めるのか 面接すらまだなのに不安でいっぱいです。 知人に転職活動の話をしたところ「楽しみですね~」と言われ、 ポジティブ思考ってなんて羨ましいんだ!とびっくり致しました。 初アルバイトや転職など皆さまはどうでしょうか? また、自分もポジティブ思考だという方、どのような心持でいると良いか アドバイス頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • ポジディブ思考になるには

    こんばんは わたしはネガティブ思考です。 ちょっとしたことでくよくよしたり、すぐに不安に思ってしまいます。 たとえば将来、彼と別れてしまうことや、仕事がなくなってしまうことなど、 考えてもしょうがないことや余計なことを思っては辛くなります。 ポジティブな思考や前向きな考えはそのような結果を招き、 ネガティブだとマイナスなことを招いてしまうと良くいいますよね。 どうすれば、前向き、ポジティブ思考になれるのでしょうか? メンタルヘルスへ行く、思ってしまうことは仕方がない、というような 回答以外でお願いします。

  • 不安を伝えるべき?

    こんばんは。相談にのってください。 私は20歳、彼氏も20歳、お互い大学生です。つきあってもうすぐ2ヶ月。私から告白してOKをもらいました。 相談というのは私のトラウマ?について彼氏に話すべきかという事です。 彼とはつきあって2ヶ月たつのにまだ2回しか会ってません。遠恋ではないです。2週間前に会う約束をしていたのですが、彼が具合悪くて前日にキャンセルになりました。 そして先日も風邪を引いたとの事でまた会えなくなってしまったのです。 具合悪いのだから仕方ないことなんですけど、2回も続くと会いたくないのかな?とマイナス思考になってしまうんです。誘うのはいつも私からだし… 実は以前、元彼に3回ドタキャンされ続け次に会った時にフラレた経験があるので、結構トラウマになってるのかも。だから今回ももしそうだったら…と不安になってしまいます。この話や不安に思ってる事を彼氏に話した方がいいのでしょうか?どう思われますか?

  • 男の「マイナス思考」はそんなに恋愛に不向きなのでしょうか?

    このサイトで見かける意見で「マイナス思考な男には魅力を感じない!」という意見を嫌ってほど目にするので、自称極度のマイナス思考人間としては生きた心地がしないものですが、 実際の所、恋人がいる人というのはそんなに「ポジティブ思考」なのかなーと思ってしまうのですよ。 実際、マイナス思考の人が100%ポジティブ思考になることって無理だと思うんですよ。 例えば、ポジティブ思考の人は物事に対して「何とかなるさー(あっけらかん)」とした考えを持つものだと思うんですが、 マイナス思考な人間は物事の結末から考える、起こり得る最悪の事態を想定しながらそれを回避するべく動く(まあ、これは私の場合なのですが・・・) 根本的に考え方が違うから本質的にポジティブ、前向き人間には自分はなれないんだなーと悟っており、まあこれは仕方ないかなと思っています。 前向き、ポジティブ人間が立ち塞がる壁に対して「こんなの俺が何とかしてやるぜー!」とキラキラした瞳で少年マンガのヒーローの如く立ち向かうのに対して、 マイナス人間はボロボロになりながら絶望感スレスレで一つずつ壁を壊して前のめりに倒れて消耗しながら前に進む、 前向き人間のキラキラしたヒーローの瞳と対照的に、不安を感じながらも前に進むしかない兵隊の迷いの瞳ですよ(上手い例えじゃないですし、そんな格好よくもないですがね) 器用に生きれない人生だし、不器用ながらにすり減らしながらも生きるしかないなーと自分では悟っているので、まあ恋人が出来ないことは悟っているのですが、 そんなに「男はポジティブ!男は前向き!男はどんな困難にも立ち向かうべき!」みたいなものを悩んでいる人に押し付けるのも残酷な話だと思わずにはいられない感情もあります。 実際、今のご時勢で「本当の前向き人間」がどれくらいいるのかも疑問ですが・・・ 一体、何を持って男性の魅力=前向きと提唱されるのかをマイナス思考人間に教えて下さい。

  • 彼女の過去を信用できない

    もしかしたら彼女は自分に隠している過去があるのではないかと不安です 彼女は「私が傷つく事なら言わないで隠してほしい、知ってしまったら傷つくから」という考えを持っています ですから僕にも、言ってしまったら僕が傷つくからあえて言ってない過去があるのかと思ってしまいます もちろん知らないほうがいいような過去もあるかもしれませんが、 彼女とは結婚も考えていますし後々知ってしまうことが怖いです 僕はそれが生き地獄みたいで嫌ですし、ありのままの彼女を愛したいので たとえそれが傷つく事であっても受け入れて彼女を心から愛したいのです 自分の彼女は私と付き合う前に数回浮気をし ナンパにもついていった事があります 浮気をするという事は その時の彼氏に嘘をついていたという事だと思いますし そうなると今まで聞いた過去の話も どこかで嘘をついているのではないか、 隠しているのではないかと疑ってしまいます あとそれに関して自分はとてもマイナス思考で 「もしかしたら・・」って思うことがあると ありえないような事であっても1%でも可能性があるならば どんどん悪い方向へ考えてしまいます 彼女のことは大好きだし信用もしています ですが過去にそういった部分があると100%心から信用できないのです 直接聞くこともできますが 「信用してないの?」と言われそうでなかなか聞けずにいます この様な事が気にならいようにするにはどうしたらよいでしょうか どなたかアドバイスありましたらお願いします

  • 不安

    高校3年大学受験生の者です。 もともと気持ちのコントロールが上手く出来る人間ではなく、ネガティブに考えてしまう性格でしたが、大学受験をして、最低合格したかった大学にも落ちてしまい気持ちが荒んでいます。 本命の大学は先日受験したのですが、受験日の朝盛大に転んで頭も打ち、入試こそ受けたものの確証もなく不安です。 受験日の朝は、ネガティブな思考を自分なりに捨て去って(大丈夫だと念じて)家を出たので、怪我をしてしまい本当に自分が嫌になりました。 今は頭を打ったせいか体調が悪く、考え無くても良いことまで考えてしまう状態です。 こんな自分なんて転んだ時にどうにかなってしまえば良かった等と暗い考えに及んでしまいます。 生きて来た中でどうにかなってしまえば良いのにと思うことは気持ちの沈んだ時に何度もありました。 高校受験の際も同じような気持ちになってしまったので、今度こそはポジティブに乗り切ろうと頑張って来たのに‥。 私は精神的に病気なのでしょうか? 自分としては中学の時に成績が下がってからネガティブ思考が増大した気がするのですが、そのトラウマから来ているのでしょうか? 勉強は好きで学校の授業も好きなので嫌に感じたことはありませんが、成績過敏症というか…。 精神的な病気にお詳しい方にお願いします。私のような人間が不安を取り除くにはどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。