• ベストアンサー

これは故障の前触れ??

fatpossamの回答

  • fatpossam
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

お使いのアンプについて知識が皆無なので、もう一つの質問のほうに。 ボリュームが上がったまま電源のオン/オフを繰り返していると、中の電気回路に突如として電流が流れたり流れなくなったりする、ということになります。それを繰り返すと、回路にダメージが蓄積して、アンプが使えなくなる(そういうような場合、どのような状態なのかはわかりません)というわけ。体育の授業の時に、「準備体操してからでないとケガするよ」って言われるでしょ? それと似たようなものです。 で、ご質問のような状況は、おそらく関係があると思います。回路に蓄積したダメージで、突然無関係の回路がつながった可能性もあります。 電源のオン/オフでどうにかなるうちはいいですが、少し注意した方がいいでしょう。もし不安なら、購入した楽器店に相談するといいでしょう(大抵の場合、保証書に記載されています)。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やはり関係がありそうですか・・・ 何度か同じ様な状況が出てきたら 相談してみる事にします。

関連するQ&A

  • ギターアンプ

    ギターアンプ  最近エレキギターを始めました。セットを購入しましたが,付属のアンプは格安品で,VOLUME, BASS, TREBLEしか付いていません。  指の練習はこれでもよいのですが,やはり音が単純でエレキギターらしくないのです。できればリバーブなどの機能もあるのが欲しいのですが,お勧め品を教えてください。  予算は,1~2万円ぐらいです。  なお,家での練習にしか使いませんので,大出力は不要です。

  • アンプの故障?

    現在ギターをやっていて、マーシャルの15Wアンプを使用しているのですが、ボリュームをあげてGAINをあげればあげるほど「ブーン」というような音がおおきくなっていくのですが、これは故障なのでしょうか?それとも正常なのでしょうか。教えてください。

  • PEVEY5150リバーブ故障?真空管ギターアンプ

    PEVEY5150リバーブ故障しました。ノブを回しても全く音の変化がありません。リバーブユニットを取り出して目視しましたがスプリングが切れてるような判りやすい故障ではありませんでした。となると次にどこを点検していいのやら、さっぱり判らす困ってます。とりあえずテスターを買ったみましたが。。どなたかアドバイスをお願いします。

  • どれの故障???

    エレキギターの音がアンプから聞こえなくなりました 断線かなと思い新しいシールドを買いにいって演奏しても 全く音が出づ音量を上げたらブ~~~ンとかバッバ!となります 過去にギターが故障して直してもらったことがあるんですが その時はすごいノイズが流れたんですが今回もギターの故障でしょうか?それともアンプの故障??? 見ていないから分かるわけないですがなにか感じた人はぜひ!! m(_ _)m

  • ギターの音が消える

    使用ギターはlegendのレスポールです。 最近弾いてるときにいきなりギターから音が出なくなる事があります。 ですが少し経つとまた音が出るようになります。 音がでなくなるときはギター本体のボリュームを0にしたように何も聞こえません ですが音が出てる、普通の状態ならとくにノイズなどありません。 出なくなった時はピックアップをリアからフロントに変えて対処してるのですが原因は何が考えられますか? ピックアップの線が断線しかけてるとかでしょうか?

  • ギターのノイズについて、教えて下さい!

    ギターのノイズについて!故障?個体差?教えてください! ギターのノイズについてお聞きします。 私が所有しておりますギター(MusicMan Petrucci 通常生産ラインのモデル、2ハムでピックアップはディマジオ)なのですが、その1本だけ他のギターよりもノイズが大きいのです。 ノイズは「ジー」という比較的低い音と「ピー」という高めの音が混ざっています(高い音は出ない時もあります) ノイズは、ブリッジや弦、ボリュームの部などの金属部分に触れるとだいぶおさまります(金属部分に触れていない時の差の方が顕著です) ノイズなのですが、角度や位置、シールドをかえても変化ありません・・・ ピエゾだと出ません アンプはマーシャルの家庭用の小さいモデル(10CD)で、ゲインを9時か10時くらいにしてオーバードライブをかけています(歪ませ過ぎ、ということはないです)。 何本かのギター(ハム搭載)を、同じセッティングで試したのですがやはりそのギターだけがノイズが大きいです(同じピックアップをのせたギターでも試しましたが、ノイズは大きくありませんでした)。 しかし、販売店に持っていき大きなマーシャル(ヘッド+キャビネットのタイプ)を歪ませ、ブースとさせても耳につくようなノイズは出ませんでした。 配線等見ていただきましたが、「特に異常なし」とのことでした。 このような場合、どのような対処をすれば良いのでしょうか? やはり故障か個体差でしょうか・・・ 同じギターでも試したので、かなり不安です。 教えてください!

  • ギターアンプの故障?

    エレキギターを始めたのですが、9月頃にネット購入したアンプの調子が悪いです。アンプはVOXのVT15・ギターはストラトです。 アンプの状態は2~3週間前から、音が小さくなりギター自体のボリュームを上げると音が荒く割れた感じになります。 アンプ自体のボリューム・マスター・ゲイン等をいじると無音になってしまいます。 シールドは、チューナーと繋ぐと使用できるので異常なしと思うのですが・・・。 やはり、アンプの故障でしょうか?

  • ギターで故障?キーンと鳴る。

    故障とは言っても、さほど支障はないのですが。 現在LTDのギターとPODXTを使ってます。 家でPODXTからスピーカーで繋ぐ分には問題はありません。 しかし、スタジオなどにいって大きい音を掻き鳴らすと なぜかキーン(マイクを近づけたりすると鳴る音)といったような音がなり、曲をミュートしないといけない場面でも、 キーンという音がなります。 ボリュームを低くすれば問題はありませんが、スタジオでやる際には こういった事が起こると非常にやり難いです。 私が推測するにシールドが片方、安物を使ってる(100円)のと スタジオのアンプ(どこのメーカーか分からない古そうなアンプ)が 原因なのかと思っています。 もしかしたらPODXTが故障してるのかもしれないし・・・。 ギターはどうだろう・・・。って感じなんですがどなたか同じ症状が出た方 ご教授下さい。それと楽器屋に機材を全て持ってて(買ってない店)、 どこが故障してますか?といった事は出来るのでしょうか?

  • エレキギターのトーン調整が逆になってしまう??

    ストラトのエレキギターに、ボリュームとハイパスフィルター、ローパスフィルターが付いてますよね。 先程、ピックガードを外し、アルミテープでノイズ対策をやったのです。 その後組み立てて、ギターを弾いてみると、 センターPUの時だけトーン調整が2つともハイパスになってしまいます。 変だと思って、分解してで音を鳴らしてみると同じくセンターの時だけハイパスとローパスが逆になってしまいました。 配線は変えていません。 アルミテープを伝って変に電気が流れているとは思えません。 どうなっているんでしょう? それと、通電の確認に単3×2の3VとLEDを使ったのですが、これは問題ありますか? コンデンサや、ピックアップが故障したりするのでしょうか?

  • これは故障?

     携帯の着メロの音のボリュームが時により変わるのです 小さかったりふつうだったり・・  故障にしては普通のときもありますし・・・ ※電池はフルにある ※曲のリズムとうではない