- ベストアンサー
Suicaについて
JRのVIEWカードにSuicaの機能がついているものがあるようですが、通勤に使うのにはSuicaに入金して払うより定期を買ったようがいいですよね?よく学生が定期とSuicaのタッチを同時にしているのを朝に見かけるのですが、なんの得があるのでか?見間違いですかね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私鉄⇔JR東日本の連絡通路の自動改札機には、私鉄側磁気カードとJR東日本側ICカードの両方に対応しているものがあります。 私鉄側で磁気(普通の)定期、JR東日本側でSuicaの定期を持っている場合、その連絡自動改札を通るときは私鉄の磁気定期券を通してからSuicaをタッチします。 ご質問者さんは、この光景をごらんになったのでは?
その他の回答 (6)
- kyokakyoku
- ベストアンサー率30% (10/33)
Suica通学定期券利用者です。たぶん、私鉄の定期券は2006年度以降、ICカード化されますが現在はまだのため、、磁気定期と分けて購入しているのでしょう。(ちなみに自分もそうです。) Suica定期券にしているとメリットが多いのです。特に落としたりなくしたりした場合でも、再発行やチャージ額が再発行申請してカードがとめられた瞬間までの分が戻ってくるからですね。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
通勤でしたら定期券を購入された方がよいです。 会社によって割引率は異なりますが、通勤定期券は、普通に乗車券を購入して一ヶ月電車に乗るより、40%ぐらいは安くなります。 >よく学生が定期とSuicaのタッチを同時にしているのを朝に見かけるのですが、なんの得があるのでか?見間違いですかね? Suicaを同時にタッチをしても、枚数異常と出てエラーとなるか、二枚のうち、先に反応した方からチャージを引くかの2パターンが考えられます。 2枚同時タッチする意味はないです。 質問者様のケースは、新宿の京王や小田急線との乗り換えや、横浜や品川の京急との乗り換え改札で見たのではないでしょうか? JR以外の多くの鉄道がSuicaを導入していないので、上記の乗り換え改札の場合は、質問者様が見たような事をしなければなりません。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
スイカは2枚同時に読み取る事はできませんから(2枚同時にタッチすると枚数超過というエラーになります)見間違いでしょう。 スイカでない定期券とスイカを一緒に入れているだけじゃないですか?
- mer-lion
- ベストアンサー率47% (169/356)
Suicaには、Suicaイオカードの他にSuica定期券というのもあります。 こちらは、定期券とイオカードが一体になっていると考えてください。 定期券区間では引き落としはなく、乗り越し等をするとSuicaイオカード部分の残額から自動で精算されますので、精算機を使わず改札を通過出来ます。 VIEWSuicaカードには現在は定期券機能はありませんが、来年1月からVIEWカードにSuica定期券機能が付いたカードの発行が開始されます。 詳しくは、2005年4月6日付のリリースをご覧ください。 http://www.jreast.co.jp/suica/topics/index.html
- laughlaugh
- ベストアンサー率20% (23/115)
私はSuicaの定期を使用しています。 VIEWについては分からないのですが…。 Suicaには定期とIOカードがあります。 私の会社(バイト先)では勤務日数15日以上だと定期代が出ます。15日以内だと日割です。 と言うのは 15日以上勤務したら日割より交通費支給が高くなる。14日だと日割の方が安くなるのです。 学生さんが持っているのはSuicaじゃない定期とSuicaのIOカードかその逆じゃないでしょうか? それと考えられるのはSuicaの自販機で「通学定期」の発行は無理かも知れないです。 自販機には「学割」の選ぶ画面が出ないので、やはり駅の方が通学証明を確認して発行しているかもしれません。 Suicaの定期はチャージ可能なので、定期区間範囲以外でも乗り越し金額が入金されていれば精算せずに出られます。有効期限が切れてもそのままIOカードとして利用出来ます。 普通の通勤定期とSuicaの通勤定期の損得はありません。 なのでSuicaの定期をお薦めいたします。 チャージしておけば精算なくて楽ですよ! 詳しくは↓のサイトをご覧下さいませ。 うまく説明出来てなくてすみません。
- tty91
- ベストアンサー率24% (27/111)
当然定期券を買ったほうが安いです。イオカードSuica(入金して使う)は普通の乗車券と同じ値段ですので割引はありません。 よく見る学生達はSuica定期券をタッチしているはずです。 ちなみにSuicaの真の昨日は定期券でイオカード、電子マネー機能の方がおまけです。