• ベストアンサー

子供の頃、楽しかった思い出や、楽しかった遊びは、なあに?

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.10

>子供の頃は、大人になった今よりもいろんなことが楽しく感じられたことでしょう。 子供のころの流れた時間て濃かったですよね。 1年が今の20倍くらいあった気がします。 >あなたには、どんな楽しかった遊びがありましたか? ■お医者さんごっこ 小学生の低学年、病弱な子だったから、わりと風邪ひいたりして、よく家の座敷に 布団敷いて寝かされてました。 たしか、母は教師を退職して生保の外交かなんかをはじめていましたね。 いとこの女の子が学校の給食のパンとか持ってきてくれて、枕元に拡げた 講談社の「世界童話文学全集」のなかから、好き勝手な本を選んでしばらく 黙ってから読んで 「それじゃ私帰るね。」といって帰っていきます。 その日も、30分ほど童話に読みふけっていた彼女が 不意に、何を思ったのか 「ねえ、おなか痛いでしょう。みせてごらんよ。」 そういわれて、気の弱い僕は、なんだか痛いような気がして、 パジャマをめくって腹部を露出しました。 「ちょっと待ってて」 従姉は、だいどころから漏斗をもってきておなかにつけて 耳をあてて音を聴いています。 「おもしろいわ。キュルキュル音がする。・・・もうちょっと下も」 そういわれて、彼女はパンツをさげて僕の性器を眺めました。 「ふーん。」 感慨深げというよりわざと診察する医師のような口調で、それを見つめ、 ぼくはなんだか嬉しかったのを覚えています。 「〇〇ちゃんも診てあげるから・・」 「いいわよ。あなたが病人。私はお医者さん」 そういって彼女は交代してくれません。 それが、最後にやったお医者さんごっこ。 >あなたには、どんな楽しかった思い出がありますか? ■三角ベース 家の近くに製材所があって、貯木場には、ラワンの原木が積まれていて 木の置かれないスペースが子供たちが草野球をやるのに格好のスペースで した。高学年になる頃には、まともな男の子になっていた私も 当時のヒーロー王貞治や長嶋茂雄にあこがれ、暇があれば三角ベースで 野球ごっこ。 ボールも、テニスの軟球を使っていて、バットはビニール。グローブなどなくても 6人集まれば遊べました。キャッチャーは攻撃側の一人が兼業。 ですから、ホームベースへの送球はピッチャーが受けるしかないです。 満塁になったら、板を立ててそこにぶつけてましたね。 審判ですか?だいたい遊んでいると、製材所の兄ちゃんがからかい半分に 審判やってくれたりしましたが、すぐに飽きて、 「おい、オレに打たせろ」 そういっていつも即席バッティングセンターにさせられてしまいます。 兄ちゃんが力任せに売ったテニスボールは必ず、近くのドブ川に落っこちて 僕らは、ズボンの裾をまくってボールを拾いに川に入ります。 汚い下水路のような川底は得たいのしれないヌルヌルしたものが付着して はだしの足にその感触が伝わります。 水深は浅く、川には、工事現場の瓦礫みたいなものや古い自転車が 捨ててあったりしました。コンクリートの瓦礫を足場にボールまでたどり着いて 広いあげる頃にはまた新しいボールが飛んできます。 ひとしきり遊んだあとは、製材所の事務室で三ツ矢サイダーとかを出して くれて、飲ませてもらうのです。 製材所には、当時めずらしいポインターとアメリカンコッカースパニエルがいて せっかくひろいあげたボールを追いかけまわし噛み付いて穴をあけてしまう。 製材所のオヤジがプロレスラーみたいな大男で、奥さんが二匹の猟犬いじょうに 田舎に不釣合いな若い美人でした。 >ちなみに、私は、缶けりや田んぼでサッカーなどが楽しかった。 缶蹴りは、つまらなかった。だって足の遅いドンくさい私がいつでも鬼をやらされて いつでも意地悪なガキ大将に缶をけられて、泣いて帰っていました。 「おまえは「お豆腐」(お味噌とかいう地方も)でいいから。」 「いやだ。お豆腐はタケちゃんだけでいい」 そういいながら、いつも鬼ばかりで泣いて帰る。 田んぼ、ことに用水路はこどもの遊びの宝庫でしたね。 カエルを捕まえて、その後禁止された2B弾という爆発花火をケツに突っ込んで うろたえるカエルが爆死うるのを楽しんだり、その肉を引き裂いて、糸につけて ザリガニ釣ってみたり、台風で大水がでて迷い込んだ雷魚をおいかけて素手で 捕まえたり、まぁひどい遊びばかりでしたねぇ。 あと、雨の日にはプロレスごっこ。 当時、4の字固めとか、回転えび固めとか、まだ猪木のコブラツイストなど出るまえ でしたから、よく弟に技をかけて泣かしてました。 しっかし、ほんと貧しい時代だけに、金も道具もいらない遊びばかりですね。 今は、道具に何万もレッスンに何千円もコースにでれば2万も3万もかかる遊び に熱中してますが、一向に上手にならないです。 お医者さんごっこも、子供のときに十分にやってなかったせいか大人になっても へたくそで、失敗ばかりでした。 TVゲームはおろか下手をするとTVすらなかった時代ですから。ぼくら、金曜日になるとお菓子を持って近所の家にプロレス中継みせてもらいに行ってました。 ゲームといえば、野球盤 それと将棋ですよ。なつかしいなぁ

5ji55fun
質問者

お礼

プロレスにお医者さんごっこですか。 かえるは相当な受難。大人になると、ああ、取り返しの付かないことをしてしまったことに心が痛みます。 極覇典型的な男の子のはっちゃけさんぶりと言えば良いのでしょうか???? かえるのご冥福をお祈りします。

関連するQ&A

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなくだらない遊びでも構いません! くだらない方がこどもらしいのでむしろ大歓迎です! 宜しくお願いします。

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなものでも構いませんので、宜しくお願いします!

  • 子供の頃の遊び

    子供の頃に遊んだ、ちょっと変った遊びを教えてください。特に鬼ごっこなど、体動かし系のものが良いです。 また、地方独特のルールがある既存の遊びも教えてください。ちょっと危険なもので、大人から禁止されていた遊びなんかもいいですね。 よろしくお願いします。

  • 心に残る、子どものころのなつかしい思い出は?

    心に残る、子どものころのなつかしい思い出は、何ですか? 私は、子どものころのことを懐かしく思い出させるようなノスタルジックな雰囲気の絵本を描いています。 しかし、自分の記憶だけではいろいろと想像が及ばないところがあるため よろしければ、色んな方の思い出をお聞かせ願いたいです! とくに ・兄弟姉妹との思い出 ・女の子ならでは or 男の子ならではの思い出  (おひめさまごっこやヒーローごっこ 交換日記やカードゲーム など) ・ペットとの思い出 などのエピソードを中心に… 日常的なことでもよいので様々な思い出を語って下さると、嬉しいです。 (尚、お答えの内容は絵本づくりの参考とさせて頂きますので、個人を特定できるような、プライバシーに関わる内容はお控え下さい。) お気軽に、よろしくお願い致します!

  • 子どもの頃の遊び

    あなたの子供の頃の遊びを教えてください。 ローカルなものは簡単にルールも沿えてお願いします。 (TVゲームは除外です)

  • 楽しかった遊び。

    子供のころ何をして遊びましたか? そして楽しい思い出として残っているものは何ですか? いま思い出したものを教えて下さい。 わたしは、 青空の下、神社でした「缶けり」が、 教室でクラスメイトとした「胴馬」遊びが思い浮かびました。

  • 引っ越してから子供の頃の思い出が蘇るようになった

    私は今まで4つの家に住みました。 最初は生まれてから中学生まで住んでいた一軒家。中学卒業と同時に隣の市に引っ越しをして、マンションの4階に高校の3年間住みました。その後大学進学で他県の安アパートで一人暮らしを始めました。そのまま就職活動をしたので引き続き住み続けました。そして29歳で他地域に転勤が決まり賃貸マンションに住み始めました。これが今の家です。 今の家に内見に行った時、やたらと見慣れた風景があったときに、幼少期に住んでいた一軒家のすぐ裏にマンションが建っている事に気付きました。 そして引っ越してからは、近所に子供の頃の思い出が沢山あり不思議な気持ちになりました。ここでこんな遊びをした、ここでこんなことをしたと次々に蘇ってきます。 通っていた学校や幼稚園も全て徒歩圏内で、近くを通る度に同じ制服を着た姿があって感慨深いです。 さらに当時の記憶と照らし合わせると、住んでいた家の裏の子供の頃よく遊んだ広い公園の跡地に自分が今住んでいるマンションが建った事が分かりました。 こんな気持ちになるのはおかしいですか?

  • 子供にサッカーボール与えるなら・・

    こどもにサッカーボールを与えるなら、やはり子供用のボール(大人用に比べ少し小さい)を与えた方が良いのでしょうか?私は、どうせい子供は成長していくので、こどもの頃から、大人用のサッカーボールに慣れていた方が、ベターだと思うのです。

  • 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ…

    今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今は、ジャングルジムやシーソーなども危険だということで姿を消しているようですね。 私が子どもの頃(大昔)は、皆が「わんぱく坊主」「やんちゃ小僧」「おてんばっ子」でした。 随分と危険な遊びをしていたと思います。 確か、小学生の時(大昔)ですが…、 指を開いた片手を机の上に乗せ…、 その指の間を「コンパスの針」で順番に突いて行き…、 その速さを競うような遊び(?)が男子の間で流行りました。 今なら絶対に禁止になっていますよね。 さて… 皆さんが子どもの頃に流行った「危険な遊び」はありますか? 思い出話も添えて教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 子供の頃やった独創的な遊び

    子供の頃に勝手に作って遊んでいた遊びありませんか? 私は小学校の時、給食のデザートにあったゼリーの入れ物をボール代わりに廊下でフリスビーみたいに飛ばし上履きで叩いて野球みたいな事やってました。 ゼリーの入れ物が、ストレート・カーブ・スライダーとか色んな変化をして面白かったのを覚えています。 よく怒られたのが、マンションでやった立体鬼ごっこ。 こんな感じのメジャーじゃない自分達しかやってないだろうという遊びありますか?