• ベストアンサー

初めての親不知抜歯で…

kenjisouchouの回答

回答No.1

 私も、親不知を4本全部抜き、下の2本はあなたと同じように、横に伸びている状態でした。  しかし、私は通常の診察時間で抜きましたヨ。 当然、日帰りです。  少々メスを入れて、埋まっている親不知を露出させ、やはり何個かに砕いて抜きました。 1時間くらいだったかなぁ。  傷口を縫合して消毒、1週間後に抜糸って感じでしたかね。  費用も保険の範囲内。 2万円はしなかったハズです。  症例は人によって違うので、私の意見が全て正しいということではないでしょうから、セカンドオピニオン(別の歯医者に行って、「とりあえず」相談してみる。見積もり合わせみたいなものですね)されることをおすすめします。  

ken1974
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構横に倒れてしまっている人は 少なくないようですね。 手術の経過は同じだと思いますが、 自分の場合は術後は点滴と言うことです。 点滴だと喉も渇くしお腹も減るから しんどいとは聞きますが。 自分の症例が一般以上なのかも知れないですが、 確かにセカンドオピニオンという手段もありかも 知れません。 どこか評判のトコがあったら相談してみます。 貴重なご経験、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親不知+奥歯の抜歯

    来週の金曜日に、右下の親不知とその二つ手前の奥歯の抜歯を予定しています。 親不知はほぼ真横に生えていて、頭だけが歯茎から覗いている状態です。更に根が顎の骨のギリギリまで伸びています。 奥歯はその両方の根の端に膿袋ができていて、その治療をするのに抜かなければならないそうです。膿袋はどちらも小指の先ほどで、すぐ下を神経の管が通っているそうです。なので、もしかしたら治療の時に神経が傷ついてしばらく麻痺するかも……と聞かされました。 一応覚悟は決めたつもりなのですが、本音はやはり不安が拭いきれません。ですので、これと似たようなケースを経験された方がおられましたら、体験談やアドバイス等聞かせて頂けないでしょうか。 特に、術後の痛みや腫れに対して有効な処置など、詳しく教えてもらえれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親不知を抜いたのですが・・

    先月の終り、食べ物を噛むと奥歯がズキンとなり、耳の中にまで 響くほど痛かったのですが、4日ほどで痛みは取れました。 この間に2件の歯医者に行ったんですが、一つ目の歯医者では 虫歯はないのでかみ合わせだと言われ、もう一つの歯医者では 親不知ではないかと言われました。 私の親不知は斜めに生えているんですが、まだまだ生える様子も なく歯肉の下に埋まっていたんですが、歯医者さんに 「早く抜いた方が良い。今は痛みはなくてもまた奥歯が 痛くなる」と言われ、迷った末手術をしました。 が、私の親不知はまだまだ奥深く、骨の下に埋まっていたので 手術は難航し、最後は歯を割って取り出しました。 それから2,3日して親不知を抜いた場所の痛みは引いてきたんですが、 今度はその手前の2つの歯が何もしなくてもズキズキ痛むように なりました。 特に物を食べたり、叩かれたりするとものすごく痛いです。 親不知を抜く前よりも噛むと痛いです。 親不知を抜いてから1週間が経つのですが、一向に痛みは引き ません。 歯医者に行ってかみ合わせの調整をしてもらったりしたんですが 一向に痛みはなくなりません。 「叩いて痛いのは親知らずの痛みじゃない。親不知を抜く時に神経を やってしまったかも。神経を抜けば治る」 と先生は言うのですが、親不知の隣の歯を叩いて痛いというのは 親不知に関係する痛みではないのでしょうか。 親不知を抜いた方でこのような症状が続いた方はいるのでしょうか? また、痛みはどれくらいで治まったのでしょうか? 私の周りには1週間もすればよくなったという人ばかりです。

  • 親不知の抜き方についてアンケート?みたいなもの

    いつもこのサイトにはお世話になっております。 昨日、左下の親不知が痛くなり、今日病院に行って来ました。 その親不知は虫歯で、5年程前に治療していました。でも、虫歯が進行したようです。 歯医者さんが言うには、抜いた方がいいとのこと。しかも軽い手術になるらしい。 で、私の歯は斜めに生えており、(半分歯茎に埋まっている)抜くには歯茎をめくって(ひぇーっ)下あごの骨を削り、歯を割らなければいけないそうです。 で、神経のすぐ近くまで処置をしなければならないため、ひょっとしたら軽く左のあごの当たりに麻痺が残るかもしれない。それは徐々に消えるそうですが。 で、ものすごーく怖くなってしまいました。 私の親不知の生え方って特殊なんですか? こういうのは滅多にないの??これはものすごく珍しい手術なの?? 怖いです。皆さんが親不知の抜いた状況を教えてくださいませ。

  • 親不知4本同時抜歯すべき?

    1月ほど前、1週間くらいの間だけ親不知周りの歯肉が痛くなり 歯医者を受診したところ、親不知の抜歯を勧められました。 その際、下の歯が神経にかかっていてここでは危ない(麻痺が出るかも)ということで、 総合病院に紹介状を書いてもらい、入院して抜こうという話になりました。 最初にかかった個人歯科でも、総合病院でも、「入院するなら4本同時に抜くよね?」と さも当然のように言われたのでそういうものなのかな、と思い承諾しました。 今、1泊2日で4本抜歯するという方向で進んでいます。 しかし、今インターネットで調べていると、大体みなさん1本ずつ、多くても2本同時のようで、 4本同時に抜くのは実は危ないのか?と不安になってきました。 現状として、虫歯や痛み等はありません。 歯は顎が小さくほぼ完全に骨の中に埋まっているため、一生完全には生えてこないだろうと言われました。 女性なので妊娠までに抜いた方がいいのかもしれないとは思っています。 そこで、詳しい方や実際に親不知を抜歯した方に、 抜歯の際、どのような説明を受けたのか、 特に、抜く本数やスケジュールを決めた際に受けた説明や 複数本抜く際にリスクがあるなどの説明を聞いたか などをお聞きしたいです。 それ以外にも抜歯がどの程度つらかったのかなど 何でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抜歯後の運動能力について。

    みなさんはじめまして。 プロボクサー志望の練習生です。 色々あって、親不知4本と親不知の横の歯3本抜きました。 今のところ口の中が寂しい程度でさしたる不便は感じてないんですが、パンチ打つときに噛みしめるので、抜歯を後悔しはじめています。やっぱり奥歯が多いとパンチ力もあがるのでしょうか? 親不知4本と親不知の横の歯3本抜いた程度ではさしたる運動能力の低下は無い、という意見も聞いたことがあるのですが、不安でしょうがないです。 もし、奥歯が無いためにパンチ力が大分変わるので有れば、何とか抜いた歯の代わりが 出来ないものかと考えています。何か有効な手段はありますでしょうか?インプラントは顎の骨にボルトいれるのが抵抗あります。部分入れ歯でも噛みしめますでしょうか? さしたるパンチ力の低下が無ければ、今のところ日常生活に支障は無いので、このまま過ごそうと思います。 答えづらい質問ですいませんが、本人は非常に悩んでいるので教えていただけますと幸いです。

  • 下の親不知を抜こうか迷っています

    私の下顎の親不知は内に向かって真横に生えてて、歯茎に埋まっています。上の部分が少しだけ出ている状態ですが、痛みも腫れもありません。検診で「年を取るほど抜きにくくなるので、早めに抜いたほうがいい」と言われ、大きな病院に行ったのですが、かなり深いので抜いた後、その前の歯の根元がむき出しになるので、しばらくはかなりしみることになると思います、1~3ヶ月くらい、下手すると半年くらいしみるなら神経抜くことになるかも、とのこと。 それと深く埋まってるので神経に近く、手術中に神経にさわってしまったら、唇に麻痺が一生残るかも、とも言われました。 一時的な麻痺は数%、治らない麻痺はまれ、とのことですが、それが高い数値なのか、低いのかよく分かりません。 現在44歳ですが、この年になるまで痛みも腫れもないのは珍しい、これからもうまくケアすれば抜かなくてもいいかもしれないけど、痛みなどが出た場合、抜くことになるなら早いほうがいい。あなた次第です、と言われています。 怖くて抜くか抜かないか迷ってる状態です。 年を取れば歯と骨が癒着して抜きにくくなると聞きました。 どの程度抜きにくくなるのか、それもよく分かりません。 専門的なアドバイス、経験者の体験談など、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 抜歯後に感覚麻痺が出てます

    先週末下の左側親不知を口腔外科で抜歯しました。 完全に顎の骨に真横に埋まった状態で、 更に埋まっている顎の骨に変形がある為 神経に触れている可能性があるかもしれないと 言われてました。 抜歯は1時間少しで終了し 大きな出血もなく、腫れも少なかったのですが、 翌日から下唇左側とその下顎に感覚麻痺が 発生しています。 同じ大学病院の麻酔科で薬と注射の治療を 行った方がいいと言われたのですが 治療を行わないとこのまま感覚麻痺は自然治癒しない ものなのでしょうか? これから矯正治療を開始し、最終的に 顎変形症の手術をする予定なので その前からこの様な症状が出てかなり不安です。 感覚麻痺は仕方の無いものなのでしょうか?

  • 下顎が痛いのですが 病気でしょうか?

    下顎の骨(▽の部分)が手で押さえると痛むのですが(鈍痛)何かの病気でしょうか? とくに打った覚えもなく、心あたりがありません。 以前下の奥歯の虫歯が根っこまでまで進み、神経を抜いたぐらいしか思い当たるところがありません。 この痛みが続くとすれば何科にかかればよいでしょうか?

  • 4月に親しらずを抜きます。

    昨日歯医者に行って親不知を抜いてもらおうとしてレントゲンを取ったら、上は縦に生えて問題ないのですが、下の親知らずが真横に...右は骨ぎりぎりまで行ってて、左は神経ぎりぎりの所まで行ってて、しかもふたまたになってるそうです。両方とも隣の奥歯が虫歯になっているので抜かなくてはいけないのですが、そんな骨までとか神経ぎりぎりとかだと、簡単には抜けないものでしょうか??やっぱり歯をくだいたりするんでしょうか?みなさんはどのくらい痛みが続きましたか?? 一応今の歯医者では抜けない、ということで、病院を紹介してもらうのですが...。麻酔があんまり効かない体質なので、かなり不安です...。

  • 親不知を3本同時に抜くことになりました。

    過去にも似たような質問がありますが、あくまでもそれは人の事ですので自分の事として質問させていただきます。 明後日大きな総合病院の口腔外科で下2本、右上1本の親不知を同時に抜くことになってます。 ・今まで一度も抜いたことがないので正直怖い ・抜歯後の食事を考えたら片側だけにしておくべきか ・1か所だけでも痛いらしいのに(特に下の歯)、3本も抜いたら抜歯後の痛みに耐えられるのだろうか ・説明された抜歯方法が眠くなる点滴を打った後、手術室で局部麻酔で抜歯(1時間くらいかかるとのこと)→2時間くらいベッドで安静にして退院(日帰りコース) 怖いとか食事云々はある程度仕方ないと思ってます。 ただ最後の抜歯方法がいまいち不安です。 過去の質問など検索すると4本同時の方は大抵入院してますよね。 3本も然程変わらないのに2時間程度で返されて大丈夫なのかと今更不安が出てきました。 あと局部麻酔ではなく、全身麻酔の方がいいのでしょうか。 抜歯費用は2万くらいと言われてます。 歯の状態は痛みがあってすぐに抜かないといけないというわけではなく、ただ下の歯2本とも虫歯になっていて手前の奥歯も虫歯が移ってしまっているそうで、出来れば早めに抜いて手前の奥歯を治療した方がいいということです。 右上は完全に頭が出ていて虫歯にはなってません。 ちなみに左上はまだ歯茎に埋もれていて見えてないのでこれは特に現状維持でいいでしょう、とのこと。 最初歯医者に行き、右上は歯医者でも抜けるけど下の2本は唇や顎の神経が近くにあるので口腔外科で、と紹介状を書いてもらって、今に至ります。 そして口腔外科でどうせなら右上も抜いちゃいましょうか?と言われ3本同時となりました。 気持ちとしては、何度も抜歯後の痛い思いや食事の不便さ、頬の腫れを経験するよりは一度に済ませてしまった方がいいという思いもあります。 ただ3本抜いたことで食事や日常生活に支障が出るようならやはり1本ずつが妥当なのかもしれない、と明後日を前にかなり不安でいっぱいです。 3本や4本同時に抜いた方、2本だけにした、1本ずつなど経験者の方のご意見よろしくお願いします。 特に口腔外科で複数本抜いた方のお話が聞けたら幸いです。 もちろん医師の腕や、個人の歯の状態が違う等のことは了解してます。 参考までに、ということでよろしくお願いします。