• ベストアンサー

来月1日から一人暮らし開始。家計簿を本格的につけようと思います

スレタイどおりです。 現在21歳のお金に大雑把な会社員2年目女の一大決心。 「家計簿をつけてみよう」と思います。 (カッコいい事言ってる割には地味だと言わないでくださいね) 現在、お小遣いを「お小遣い帳」につけてますが・・・ 何分飽きっぽい・・・今も挫折しかけてます。 書いてある残高と持ってる額が全く合いません 謎なのは― 貰ったレシート、家計簿に書くのはどっちでしょう ・合計?小計?お預かり? ・オークションやアンケートモニターで貰ったお金はどの欄に書くのでしょうか? (収入?支出?) ・クレジットカードの使った分はどうするの? ・家賃は?(ギンコウから引き落としだそうです) ・何か飽きるのを予防もしくは防止する策はないですか? 袋わけ等はやってます。これで1ヶ月の予算は決めて使ってます。 ちなみに祖母の家計簿を見せてもらうと、1円単位まできっちり書いてあります。 自分には無理です。 (持ってるお金ときっちり合うのですごいです) 聞くと熱く語り、話がそれるので聞きたくないのです。 何かアドバイスを下さい。お願いします。

noname#161731
noname#161731

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonpq
  • ベストアンサー率30% (64/210)
回答No.1

えらいですね。私は年頭からはじめてはすぐに挫折することを繰り返しているので偉そうにいう資格はないのですが。 実家の父が25年間続けてます。コツは、現金有り高と家計簿残高の些少のズレは「使途不明」として深く追求しないことだそうです。 考えても思い出せない金額にとらわれていると、それ以降の記帳がすすまなくなるから。思い出したときにはあとから修正するそうです。 (1)レシートの記帳すべき金額は消費税を含めた小計。消費税額を別途把握したい特別な理由がなければ、家計として管理する必要性はあまり考えられないので。 (2)アンケート・モニターなどの受取金は臨時収入。現金ならば収入に記帳。金券などは現金受領分と合算しても年額で課税限度額(たぶん10万円)をこえないなら特に記帳してないかも。 (3)クレジットカード支払い分ですが、簿記的には、使用時に経費計上しますが未払い金です。たとえば先に食費として計上されても現金は減りません。そして、引き落とし時に未払い金をなくして現金を減らすことになります。現金有り高と直結させるなら引き落とし時に記帳されるのでしょう。 (4)銀行自動引き落としの支出についても、クレジットカードと同様の概念と思います。 (5)飽きずに続けるコツ---私が知りたいです。ただ、PC家計簿などだとグラフで毎月の支出増減が簡単に視覚化できますし、達成感を得られやすいかもしれません。 ちなみに、挫折した私は、みずほB/Kの家計簿口座を利用しています。無料で申し込めて、指定日づけで収支の金額の集計を通帳に記帳できるサービスです。 支出については、公共料金とそれ以外を別に計算してくれます。細かい金額まで現金と併せる困難さから家計簿を頓挫し続けた結果、毎月いくら出費しているのか、大まかな分類で把握できれば、節約ポイントもある程度つかめるようになったからでもありますが。引き落としされる以外の現金を引き出した支出については、日常生活に必要な額を週単位で決めておき、それ以外のまとまった金額の引き出しは分けて行い、通帳に鉛筆でメモ書きしました。

その他の回答 (5)

  • katoman
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.6

31歳男性子供二人です。 私は金に細かい男で家計の管理はすべて私がしてるんですが、 別に細かくやる必要なないんじゃないのかな。 大体でいいですよ。 でもなんで家計簿つけようと思ったのかな? 金持ちになりたいのかな、、、、 家計簿ってのはひとつの手法であって 目的ではないと思うから その先に何があるかが大事なんだけどね。

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

ファイナンシャルプランナーをしています。 家計簿は挫折する場合の多くは、手段と目的がわからなくなるのと、金額があわなくなり時間ばかりかかるのが理由です。 管理して貯蓄をしたいのであれば、もっとおおざっぱでも十分できます。 最初に 貯蓄=収入-支出 という基本を覚えて下さい。 入り口と出口を押さえれば合います。 残ったお金は正直です。 できれば給与天引きなどで積立を先にする方が良いでしょう。 公共料金・電話料金などは口座引き落としがほとんどだと思います。 新聞代なども毎月固定で領収書は残っていますよね。 袋分けが向いていない場合は1週間いくらで生活するかの目安をつけて管理した方が楽です。 エクセルでも十分できます。

noname#161731
質問者

補足

遅くなりました。 回答ありがとうございます。 現在の予算の出し方は 給料(税金等引かれ、ギンコウに振り込まれる額)―固定支出(家に入れる金、携帯代、プロバイダー等)・毎月の貯金する額(含む自動積み立て貯金)=自分の使える額 と決めてました。 これではいけないのでしょうか? エクセル・・・一応ありますが、どのように付けたらいいでしょうか? レシートや領収書、どの欄を記載すればいいのですか? 小計でいいのですか? 合計? 預かり額? よかったらまたアドバイスお願いします。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

家計簿は、お金を合わせるためにつけるのではないと思います。収入支出の内訳がわかればいいのです。まずは気楽に、おこづかい帳の延長で良いのでは? まとめてつけようとすると面倒になりがちなので、なるべく毎日つけたほうがよいでしょう。 ↓ここから無料家計簿ソフト「みんなの家計簿」をダウンロードできます。初心者はこのくらいでよいでしょう。クレジットカード使用の管理もできます。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/house/soft/soft.html
回答No.3

まずは、自分で家計簿を作りましょう。 PCとEXCELが使えるのであれば表と簡単な関数 (関数っていっても四則計算で十分)で十分な 家計簿ができます。 あくまでも自分で作るのがポイントです。 決して、市販の立派なソフトや家計簿は 買わない!(多機能は挫折するから) どのような形でも表でも手書きでも 構わないので、自分のデザインで 作りましょう。 入力するのは ---------------------------------------- 「○月」の・・・ ◆総収入(入ってきた収入全て種類問わず) ○日~○日 □食費(外食含め、食べた物系で使った支出) □娯楽(食費以外全ての支出) □生活(家賃・光熱費などの支出) ■総支出(上の3つを合計) ◇総収入-総支出 ---------------------------------------- これだけです。挫折しないコツは ・入力項目を極力減らす ・値段の端数は気にせず大体で ・毎日にこだわらず数日分まとめてでも  よいので忘れないうちに書くこと。 ・頑張りすぎないこと です。テキトーが長続きのコツですよ(笑) 「総収入-総支出」の額が今月は○○円残ったと 数字を楽しむようにすれば尚更よし。 慣れてきて楽しくなってきたら、 入力項目を細分化すればいいだけです。 こんな感じで頑張って10年ちかく家計簿を つけています。ちなみにワタクシは男ですが、 奥さんよりもちゃんと家計簿をつけるくらいに なりました。 よ~く考えよ~。 お金は大事だよ~。 頑張ってね!

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.2

家計簿は「つけること」自体が目的なのではなくて、その家計簿を何に役立てるのかが大切なのです。 丸山晴美さんの著書「貯金ゼロからマンション買っちゃいました」にでているノートへの手書きの家計簿はかなりお気に入りです(^_^) とりあえず、一人暮らしの場合は、「赤字になって、お金が足りなくなって、実家に泣きつくorキャッシング」という事態を避けるのが最大の目的です。 わたしはかなーりおおざっぱにつけてます。 袋わけと予算ができてるのなら、まあ、いいんじゃないでしょうか? 家計簿ソフトを使うのも手ですが、 お金がたまったらしたいこととかないですか? 願い事から逆算すると、やるべきことがみえてくるとおもいます(^_^)

関連するQ&A

  • 家計管理が下手です

    新米の兼業主婦です。もとからお金の使い方は雑な方で、家計管理もやっぱり下手で困っています。とにかく家計簿がつづかない。いろんなソフトや袋わけやら試しましたが、とにかく毎日の支出を記録するということが苦手。レシートをとっておいて週末にまとめてつける方法は、レシートがないものがあるから嫌になって挫折。(毎日レシートがない支出をメモしようとしたが、仕事帰りが遅く疲れているし挫折)袋分けは、分ける時点で両替しないといけなく、銀行に行く暇がないので挫折。(いけたとしても手数料がかかる)しかも給料日が旦那は月に2回、私はなんと3週間に1回!でややこしく、プラス私の給料は現金なので、いつ誰の給料をどうやって袋わけするのかわけがわからなくなって挫折。(海外にすんでいます)自分でエクセルで作ったりもしましたが、いまいちピンとくるものができなくて挫折。 費目もどう分けていいかわかりません。現時点ではこんな感じですが、多すぎてよけいややこしい感じです・・。  貯金 私携帯 旦那携帯 家賃 クレジットカード支払い 借金支払い ガソリン たばこ 電車 ガス 電気 車メンテナンス 食費 酒 日用品 娯楽 時期的支出(家具など大きなもの) 医療 旦那こづかい 私こづかい 贈り物 みなさんはどんなふうに費目をわけていますか?これはどのカテゴリーに入るんだろうと悩むようなものはどうしていますか?我が家の家計をクリアにわかりやすくするアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 家計簿(お小遣い帳)をつけているのですが、なんだか分からなくなってきま

    家計簿(お小遣い帳)をつけているのですが、なんだか分からなくなってきました。 支出合計+残高=収入(給料) ですよね? 何度計算しなおしても収入を超えるんです。 残高があるのに収入を超えるっておかしいですよね。 どこかで支出計算を間違えているんでしょうか。

  • 家計簿のつけ方みなさんどうされてますか?

    家計簿を半年前まで2年ほどつけていましたが、あやふやなままな箇所が多く、ついに挫折してしまいました。 そこで、以下の点についてみなさんがどうされているのか教えていただきたいのです。 (1)クレジット利用時の記載月 →1月にクレジットを¥1000利用しました。引き落としは3月です。さて、家計簿には1月の支出として記載しますか?それとも3月の支出としますか? (2)前月料金分を翌月の頭に引き落としの場合 →たとえば12月1日~31日利用分(12月分)の料金を1月5日などのように、翌月に引き落とされる場合です。1月の支出ですが、12月分の利用料金です。この場合、みなさんは1月の支出として記載しますか?12月の支出として記載しますか? (3)家計簿の締め日について →私の給料日は毎月25日です。みなさんは毎月1日の締めで家計簿をつけていますか?それとも給料日で締めていますか? (4)レシートやクレジット明細の控えについて →家計簿をつけた後、みなさんどうされていますか?私はどうしたらいいのか分からず、とりあえずとっていますが膨大な量になってしまって・・・。 母に相談してみたところ、笑って「好きにしなさいよ~」と言われてしまいました。 しかし好きにしようにも、どうしたらいいのか上記の点がよく分からないのです。 小さいところを気にしてしまったためか、ちょっとのズレがどんどん苦痛になってしまい、結果家計簿自体を挫折してしまいました。 前回は「家計簿に慣れる」を目的にしていましたが、今回は「自分の生活費の見直し」という点と「今後どこから自分への投資金を捻出するか」というものを見たいと思っています。 ちなみにエクセルで管理する予定です。 たくさんの質問ですが、みなさんどうされているのか教えてください。

  • 家計簿の活用法や家計簿診断

    私は今「てきぱき家計簿マムPLUS2000」を使用していますが、入力をしてるだけで何も活用できていないように思うのです。 ただ、毎月の支出金額や引落し金額や現金残高などは把握できるのですが、それ以上のことに活用したことがありません。 家計簿というより、ただのおこづかい帳状態なんです。 みなさんは家計簿をどのように活用されていますか? こんなこともできるよ。など、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 また、雑誌などで目にする「家計簿診断」を我家もやってみたいのですが、それを行っているサイトをご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 簡単につけれる家計簿教えてください!

    こんにちは。 最近支出が増えてきて大変な状態になりつつあるので、家計簿をつけようと思いました。しかし、家計簿の記帳は社会人になってから何度も始めましたが、1ヶ月続いたためしがありません。 ・飽きっぽく、メンドくさがり ・家計簿を持ち歩いても買った時にいちいち書くのが苦手 ・家に帰ってから書こうと思うと1週間くらいレシートがたまり、残金と帳簿上のお金が合わなくなる ・最近クレジットカードでの支払いが多いので、通帳と財布の残金を管理するのが大変 こんな性格生活の人間でも長くつけれる家計簿(通帳と財布の中身を簡単に管理する方法)ってないでしょうか? *主婦ではないので、支出の分類はそれほど多くありません。(車のローン、ADSL代、家に入れる食費、カード払い程度)

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • お小遣い帳の支出

    スレタイの通りなのですが、お小遣い帳(家計簿の支出)って「合計金額」と「自分でお店に出した金額」どちらを記入すればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 家計簿と通帳の残高が合わない

    社会人になってから毎日家計簿をつけています。 1週間ごとくらいに通帳と家計簿との残高を比較しているのですが この半年で5万円のずれが生じてしまいました。 (通帳残高の方が家計簿残高より5万円少ない) 原因は一時期クレジット経由で電子マネーにチャージしていたのですが、 そのクレジット経由でのチャージ分のようです。 通常、カードで支払いをしたときは私は引き落とし日に まとめて引き落とし金額を家計簿につけていました。 しかし今回の場合はチャージした電子マネーを使ったときに 家計簿に記載し、クレジットの引き落とし時には チャージ分の金額を引いて家計簿につけていました。 (基本的には引き落としの方が後になります) 何か買い物をしたら必ずレシートをもらい、 帰宅したらすぐに家計簿につけるようにしていたので これ以外で記載漏れがあるとは考えられません。 使ったときに記載して引き落とし時にも記載したら 2重記載になる気がするのですが、 私の記載方法は間違っていたのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 家計と自分用を分けられる家計簿アプリ

    夫婦二人暮らしです。 夫から毎月生活費をもらってやりくりしています。 もらっているのは食費と日用品分。 家賃や光熱費は夫の口座からの引き落としで、外食なども夫が出しています。 基本的に夫婦別財布です。 医療費、美容費などはそれぞれで出しています。 これまでもらっている生活費の分だけ家計簿に記入して、月々の出費を管理してきました。 それぞれのお金は口座での数字のみで細かい内訳を出してこなかったのですが それぞれで管理している出費が多くなり、全体のお金の動きを把握したいと思っています。 そこで質問ですが、家計と自分用のお金のそれぞれの出費を分けて 合計や使用状況をわかるようにしていきたいのですが そういう使い分けの出来るサイトはありますか? 無料のサイトが希望です。 渡されたお金のやりくりとして生活費のみはレシーピというサイトを利用してきました。 とても使い勝手が良いのですが、自分用の支出を入れるとわかりにくくなってしまうため 使い分けの出来るサイトか、自分用に別サイトを登録し二つを利用するかで悩んでいます。 ちなみに自分用のお金は夫からのおこずかいではなく、働いた自身の収入です。 こちらは自由に使っているので、もう少し管理していきたいと考えています。 結婚当初はずっと手書きでしたが、累計を出さずに終わるパターンが多く 書くだけになって続かなかったのでレシート撮影のレシーピに落ち着いているところです。 まだまとめ方も悩んでいるので、何か良い案がありましたら そちらもアドバイスいただけると助かります。

  • 家計簿をどのように活かせばよいのでしょうか

    現在、頑張って貯金をしている者です。 一人暮らしで、結婚資金を一生懸命貯めようとしています。 自分ではお金オンチだと思っているため、皆さんのお知恵を拝借したく、 質問させていただきます。 私は買物をしたらレシートを保管し、週に一度、そのレシートを仕訳して 家計簿をつけています。 もともと貯金が目的で、そのためには節約、そして節約するためには 家計簿をつけてみようと思って始めました。 途中で投げ出すことなく継続して3ヶ月ほど経ちます。 家計簿をつけることにより、ひとまず自分のお金の使い方はわかりました。 しかし、家計簿をつけているのはいいものの、 このあとどうすればいいのかわかりません。 この家計簿を今後、どう自分の貯金生活に活かせばよいのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう