• ベストアンサー

寝たいのに寝れません

himeichigo17の回答

回答No.3

心配なのはわかります。 でも眠れないなら無理に寝ようとしないほうがいいですよ。 余計眠れなくなってしまうので。 人にもよりますけど、人間そんなに寝なくても 大丈夫なものです。 それよりは精神的なストレスを少しでも 緩和されるようにしたほうがいいかと。 うまくいかない時はとことんうまくいかなものでなので 仕事探しもいいですが、気分転換はされてますか? できればモンゴルの草原とか、沖縄の綺麗な海とか 壮大なものを見ればすごく効果があります。 身近なものではマッサージやエステなども効果大。 男性は自分に手をかける方が少ないので 女性よりも男性のほうがこういうものを体験すると ストレス解消効果あります。 とてもリラックスできますし、疲れもとれます。 マッサージは少なくとも1時間以上されるとよいかと思います。 また血行が悪いと眠りが浅くなってしまうので マッサージが無理でもシャワーだけでなく ゆったりとぬる目のお湯につかるようにしてください。 美容室でシャンプーするのも効果あります。 よければ参考URLの本を読んでみてください。 この本は眠らないほうが実は得だというような 内容の本です。眠らなくてはというプレッシャーを 緩和するのに役立つかもしれません。 こういう本は反発があっても、 できるだけ素直に読んでくださいね。 立ち読みでも十分なので。 少しでも参考になればよいのですが。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4528008386/qid=1126525330/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-0473487-0521017
noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。気分転換は買い物でしています。 自分的に「寝ないとだめだ」という考え方をしてしまいがちなのでよけいよくないのかもしれません。でも、おっしゃる通り、寝れないなら起きてればいいんですよね。

関連するQ&A

  • マイスリーとデパス

    以前から寝付きが悪く、心療内科で「マイスリー10ミリ」を処方して頂き就寝しています。 最近仕事等のストレスが重なり、寝付きが今まで以上に悪くなり、主治医相談した所「頓服でデパス0.5ミリ」を処方されました。 薬等に詳しい方に質問致します。 就寝前にテレビ等で興奮したりしてしまうとマイスリーを服用しても寝付けない時はあるのでしょうか? 主治医はマイスリーは就寝直前、デパスを服用する場合は就寝30前位がいいと話されましたがどうなのでしょうか? デパスは依存性の出るお薬と聞いた事がありますが、私は身長180cm、体重100kgありかなりの大型です。主治医も私程の大柄なら「デパス0.5ミリ」の少量で依存を気にする事はないと言います。皆様はどう思われますか 最後にもう一つ質問させて下さい。マイスリーとデパスを服用して1時間位で就寝していると思うのですが、寝付きが遅いでしょうか?1時間位は大丈夫と言う事で薬の変更はまだありません。 本来なら薬に頼らず、自然に寝付ければいいのでしょうが、神経質な上に、数年前に仕事上のストレスからか、身体的なうつ症状がでて「ドグマチール」「リボトリール」と言う薬を服用していた事もあります。現在は全く服用はしていませんが! 宜しくお願い致します。

  • マイスリーとデパス

    マイスリーとデパスについて教えて下さい。 仕事柄、早く起きる時が週に3回程あるのですが、時々マイスリーを服用しても1時間位寝付けない事があります。心療内科の主治医に「寝付けない時のお守りとして、デパス0.5ミリ」を処方されています。 皆様に質問なのですが、マイスリー(私の場合は10ミリです)を服用しても「明日早く起きなきゃいけない」「もうこんな時間、寝なきゃ」等、寝付けない時はあるものでしょうか? また1時間位は寝付けない位(1時間以上すると寝付いている場合かま多い)では、さほど心配する範囲ではないのでしょうか? 来月に心療内科定期検診があるのですが…。 私自身は薬の変更、増量は否定的です。 宜しく御回答の程、お願い致します。

  • 睡眠導入剤

    先月あたりから、眠れなくなり、病院でもらったマイスリー10ミリを半分に割って(5ミリ)毎晩飲んでいますが、2時近くにならないと眠れません。割らないで飲めばすぐ眠れるのかもしれませんが、副作用が気になったり、以前1錠飲んでいたら今度は起きられなくなったので、なんとなく1錠飲む気になれません。でも、寝れないときは1錠飲んだほうがいいのでしょうか

  • 毎晩眠剤を追加しないと眠れません

    毎晩、寝る前にサイレースを1ミリ飲んで布団に入るのですが 寝付けずにマイスリー5ミリを追加で飲まないと眠れません。 酷い時は2回にわけて、2錠飲むこともあります。 次回受診のときに先生にクスリの調整をしてもらおうと思うのですが 違う薬にしたほうがいいのか、サイレースを2ミリにしたほうがいいのか どちらのほうがいいのでしょうか? 以前サイレース2ミリ飲んでいたことがあって、 夜中にトイレに行こうと起き上がったら、 フラフラで転んだことがあります。 そのことを当時の主治医に話したら、サイレースが1ミリになりました。 マイスリーの服用が増えたのはここ2~3ヶ月位です。

  • マイスリーとデパスについて

    仕事上のストレス、母親の介護、持病の悪化等が重なり寝付きが悪くなってしまい心療内科を受診しました。 処方としてマイスリー 10ミリとデパス0.5ミリを就寝前に服用するよう処方されました。しかし医師からは余りにも寝付きが悪い時は30分位先にデパスを服用して緊張をほぐしてから就寝前にマイスリーを服用すると言う方法もあると説明を受けました。 実際には就寝前に一緒に服用するのと、先にデパス、就寝前にマイスリーを服用する方法では違いはあるものでしょうか?

  • 夜ねれないとき

    いつも マイスリー5ミリのんでます たまにそれでもねれないと2時半ころもす1つのんでみますが そうすると朝おきれず(8時)仕事にいけず 休みになります ほとんどが5みりでねれますが 様子みてねれないときだけもう1つのみなます 仕事が神経つかうので 睡眠がとても大事なので ねれないまま仕事にいったら 仕事になりません 医者からは10みりだされ それを調整しながら のんでよいといわれてます 半分にしたり ねれないときは残り半分のんでよいといわれてます  ただ仕事でいけないことになり 寝不足で次の日の仕事に支障をきたすので 何か良い方法ありませんか?  薬のんですかた のんでもねれないとき 2時3時でも眠くならないときなど どうされてますか? 困ってますよろしくお願いします

  • 本当に眠れません

    1ヶ月半近く、ほとんど眠れていません。 朝早く起きても、毎日2時か3時過ぎないと眠れません。 昼間も、割と動いているほうだと思います。 以前内科でマイスリーをもらったので、それを毎日少し飲んでやっと寝ているのですが、毎日飲んでいるので体に悪い気がするし、薬なんてなくても眠れる様になりたいのです。 部屋も、薄暗くして、環境もちゃんと整えているのに、それでも眠れなくて・・・。 最近は、毎日寝不足で頭痛がしたり、日中ふらふらします。 日中はよく眠くなるし、「今日は寝れそう」と思っても、やっぱり夜になると眠れなくて、うんざりします。 どうしたら、眠れるんでしょうか。

  • 寝れない

    以前は、マイスリーとデパス2錠で寝れてたんですけど正月ぐらいからまったく寝れなくなった。ロヒプノールを処方されたけど駄目だった。今飲んでる薬は、マイスリー、デパス2錠、レキソタン、ジプレキサ、ハルシオンを飲んでいるのですが寝れません。1回分余ってたので今飲んでるものを夜飲みました。でも寝れない。医師に相談しても原因がわからないと。昼間も起きているのですが夜になると寝れなくなる。いろいろ病院に行きましたが改善しません。どうしたらいいんでしょうか。

  • おすすめの睡眠導入剤を教えて下さい

    現在私は睡眠障害状態で、夜11時半に寝ても四時まで眠れないということがあります。 そしてすぐ起きて、結局三時間しか眠れない・・・というようなことが続いています。 初めはデパス1錠で眠れました。(睡眠導入剤とは違うかもしれませんが・・・) 初めて飲んだときはフラフラになるくらい効きました。 しかし二ヶ月くらい飲んでいたら倦怠感がひどくなり、飲むのが怖くなってしまいました。 そして全くきかなくなってしまっています・・・ そこでマイスリーという薬をもらいました。 しかし2日くらい効いて眠れたものの、それからは全然効果が出ません。 離脱や副作用が低く、長時間ぐっすり眠れて 効果がデパスやマイスリーより高いようなものはありますでしょうか? さすがにそれは考えが甘いでしょうか。 デパス・マイスリーはないかで処方されています。 できれば内科でも出るようなものがあれば嬉しいです。

  • マイスリーの常用

    3週間前から、眠れなくなり、病院で処方されたマイスリー5ミリを寝る前に飲んでいましたが、最近は飲んでも眠れなくなってしまい、10ミリにしてもらいましたが、それでも眠れません。早めに布団に入って、じっとしていても、眠気がこなくて、きづくと4時とか5時になっています。「このまま一睡もしないで1日起きてれば、今日は薬なしで眠れるだろう」と思って、ふらふらになっても昼間眠くても、我慢して起きていたのですが、一睡もしていないのにもかかわらず、やっぱり夜になっても眠気がこなくて、もうこんな時間です。このままだと、また4時とか5時まで起きるはめになりそうです。医者からは、季節の変わり目だから、とか言われましたが、私は自分でも自覚している様に半欝状態にあります。ちなみに、心療内科ではなく普通の内科に行ったのですが、もっと効果のある薬ってもらえるんでしょうか