• 締切済み

30キロでエンジンがおかしくなります。

つい先日中古でスマートDioを購入したのですが、 今日走っていると、気づかず50キロ程度スピードを だしてしまっていました; それで、リミッターがかかったようで、 「いかんいかん」と思ってスピードを下げたのですが、 それ以来、30キロ程度スピードを出すと だんだんとスピードが落ちていくんです。 これはリミッターが作動したことにより、 電装系(CDI?)がおかしかったのが露呈したのだと思うのですが、 二つ教えていただきたいことがあります (1)この修理代はバイク屋さんが出すべきですよね? 法律的に、 まだ買って一週間もたってないのに壊れたというのは、 このバイクに「隠れた瑕疵があった」ので、 それを告げてなかったバイク屋さんが無償で直すべき、 もしくは代品を用意するべきですよね? 法律に詳しくない方は「中古だから自己責任」とかおっしゃる方もおられるかもしれませんが、 法律的には相手の売った商品に隠れた瑕疵(表面上みてもわからない故障箇所)があった場合は相手が責任を負うと昔法学の授業で習った気がするのですが。 (2)同じような症状で困ったことがある方おられますか? 同じような症状になったことがある方おられましたら、 どうやって直したかとか教えてくだされば幸いです。

みんなの回答

回答No.5

はじめまして。法律的なことはよくわかりませんが 中古での保障期間はかなり短いか付いていないのが現状ではないですか? バイク屋が意図的に故障になる原因を隠していたなら問題ですが中古バイクは走行していますし前のオーナーの管理やメンテナンスで違いが出てきます。 それを認知して買うのが消費者側の定めではないでしょうか? 新車でも乗ってれば壊れるのに中古ならなおさらでは? あとどこが壊れているのかとか何が原因で壊れたのか自分で判断できなければバイク屋ばかりを攻めることは出来ないと思います。 法律云々よりも初めから新車購入されていればこんな事にはならなかったのでは? 保障もありますし。

noname#256808
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保障云々ではなく、表面上みてもわからない故障箇所があった場合は、 こちらが正当な代金(格安とかでない代金)を払っている以上、 公正な取引を守るため、法律では全て店側の責任になりますよ。 これは知っておいたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.4

 他の方同様の意見になりますが・・・  決して「中古だから自己責任」とは思いません。  売る側には売るだけの責任があるのは間違いのないことです。  ただ、お二方もおっしゃっているように、「壊れた」→「隠れた瑕疵」ではあまりにも短絡的です。  質問文だけでは、車体の状態が分かりませんし、店の対応も分かりません。  また、店側がどのようなテストをしてから売っているかにもよります。  また、店側に修理や代品を用意する責任があるのは「隠れた瑕疵」ではなく、「重大な瑕疵」ではなかったですか?  表面上見ても分からない故障箇所があったからといって、全てが店側、メーカー側の責任ではないでしょう。  新車の場合は、長めの保証が付いており、ある程度は直してもらえますが、中古車の場合は保証期間も短くなっているのが普通です。  もちろん、直すべき場合もありますが、質問文だけではなんとも答えようがありません。  できれば、バイク屋と法律の専門家とで徹底的に話し合う方が近道のように思いますよ。

noname#256808
質問者

お礼

すいません、「電装系の故障と判断された場合」ってことです。 最初からあったかどうか証明できなくとも、 買って乗って1回目だったのですが、それでこういうことが起きたというのは隠れた瑕疵にあたる可能性が高いと思うのですが。 購入価格は約7万円でした。 ↓参考URL(隠れた瑕疵について) http://www.jucda.or.jp/qanda/qa02.htm ちなみに、表面上みてもわからない故障箇所があった場合は、 こちらが正当な代金(格安とかでない代金)を払っている以上、 公正な取引を守るため、法律では全て店側の責任になりますよ。 これは知っておいたほうが良いですよ。 ただ、ちょっと見れば素人でもわかるような傷などなら隠れた瑕疵にはなりませんが。 今回のが電装系の故障であれば、隠れた瑕疵に当たる可能性は高いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daigen
  • ベストアンサー率34% (65/189)
回答No.3

販売店側からしたら、そんな事言われても困る。 これが本音でしょう。 どこにこのバイクが原因で壊れたという証拠があるでしょうか。 あなたは法律を語る前に自分で法律違反をされています。 30Kではしっていれば壊れなかったかもしれませんよ。 とはいえ、壊れてしまったのは事実。 買ったお店に相談してみましょう。 その時頭ごなしに店に責任があるなんて事は、 口が裂けても言っちゃいけませんよ。 お店の人も人間ですから、あなたにどんな印象を持つかで 対応も変わってくる筈ですから。 それと壊れた原因は詳細がわからないので これではなんとも言えません。

noname#256808
質問者

お礼

すいません、「電装系の故障と判断された場合」ってことです。 最初からあったかどうか証明できなくとも、 買って乗って1回目だったのですが、それでこういうことが起きたというのは隠れた瑕疵にあたる可能性が高いと思うのですが。 購入価格は約7万円でした。 ↓参考URL http://www.jucda.or.jp/qanda/qa02.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

故障の原因をはっきりさせた上でないと責任の所在を 判定できないのではないでしょうか? 質問の文面では故障の原因は質問者サンの推測の域を 脱していないように読み取れます。 質問にはバイクの年式や購入価格が記載されていませんね。 質問されるならこれらの状況は細かい方が答えやすいと思われます。 また、仮に相場が10万のバイクを1万で買った場合、 「社会通念上ある程度の故障は仕方がない」とも言えます。 法律を学ばれた方であればこう言う状況も判例などで 教わりませんでしたか?

noname#256808
質問者

お礼

すいません、「電装系の故障と判断された場合」ってことです。 最初からあったかどうか証明できなくとも、 買って乗って1回目だったのですが、それでこういうことが起きたというのは隠れた瑕疵にあたる可能性が高いと思うのですが。 購入価格は約7万円でした。 ↓参考URL http://www.jucda.or.jp/qanda/qa02.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1)この修理代はバイク屋さんが出すべきですよね? 保証範囲内であれば無償でしょうが、それ以外は有償です。 新車だって、むちゃをして壊せば 有償しゅうりですよ。 >>このバイクに「隠れた瑕疵があった」ので・・・・ それを証明できれば可能ですが ねもはも根拠がない理屈なら それは問題です。 購入後1週間で壊れた=なにかあったに違いないは短絡的な発想です とは言え、事の経緯を販売店に言いましょう それからです判断は

noname#256808
質問者

お礼

すいません、「電装系の故障と判断された場合」ってことです。 最初からあったかどうか証明できなくとも、 買って乗って1回目でこういうことが起きたというのは隠れた瑕疵にあたる可能性が高いと思うのですが。 購入価格は約7万円でした。 ↓参考URL http://www.jucda.or.jp/qanda/qa02.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HONDA CM125 (1990) のリミッターカット

    はじめまして。 スイスでHonda CM125の中古バイクに乗っています。29000キロ走っていますが一発始動など、エンジンの調子は順調に思えます。 しかし、 4速で時速60キロあたりまではよく加速するのですが、その先、まったくのびません。4速と5速とではまったく違いがありません。かってな自己判断ですが、リミッターが効いているのかと思いました。そしてこれをはずしたい・・・。 もしこのバイクのリミッターのはずし方をご存知の方がいましたら是非教えてください。スピードメーターからの線を一本切るだけとか、社外CDIを購入ですとか。もしお勧めのCDIがありましたらその型番も教えていただけると助かります。日本から取り寄せます。 ネットなどでCM125について調べてみたのですが、なんせ古いバイクですので情報を見つけることが出来ませんでした。なにとぞ宜しくお願い致します。

  • NS-1のCDIの場所

    NS-1のCDIを交換して高回転型にしようと思うのですが、CDIというのは一体どこに付いているのでしょうか?(CDIはスピードメーターのことではないですよね?(・。・)) また、自分のバイクは中古でかったのでリミッターカットはされているようです。 この場合CDIを変える意味はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ライブDioのスピードとウエイトローラー&ベルト

    今ライブDio AF34 に乗っています。 中古で半年前に買ったのですが、すでに走行距離が7000キロでした。そのときにタイヤとプラグは新品にしてもらいました。バイク屋さんの話によると、前にのってた人がおばさんだったのでそれほどめちゃくちゃな走りをしてたわけではないそうです。 そして今10000キロをこえたところです。 そこで質問ですが、買ったときには平面でスピードが61.62キロくらいまで出ていたのですが、三ヶ月前ほどから52キロまでしか出ず、金をはたいてCDIを買ってつけたのですが58が限度です。『ライブDioはノーマルでCDI変えだけならやっぱりこの程度のスピードが限界なのでしょうか』 速度がほしいなら他の部分を変えればいいのですが、改造といったことはさまざまな理由によりできません。(CDIすでに変えてますが・・) いろいろ調べると『消耗品のウエイトローラーとベルトを変えると良くなるとありました。 これを変えると本当に速度があがるのでしょうか?』 お金の無駄ということだけはどうにか避けたいので、ぜひ教えてください。 まとまりのない文ですいません。要は『』でくくってある部分が知りたい部分です。お願いします

  • 原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。

    原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。 30キロまでしか出せない筈なのにリミッター制限の60キロまで出している人が多くいます。 捕まると一発で免停になるうえ罰金も高額です。 もっと酷くなるとリミッター外したりボアアップしても50cc登録のままでもっと速いスピード出して走っています。 何故違反してまでそんなにスピード出して走らなくてはならないのでしょう。

  • 原付購入後について

    つい最近に5万5千円ほどで、中古の原付を買いました。 車種はホンダのDIOです。2サイクルエンジンだったので購入しました。 2万円ほどで整備のほうもしてもらいました。 そして、整備も終わり取りに行きいざ乗ってみたらスピードは速いんですが、メーターの60キロを振り切って80キロくらいまで出ます。それは、社外のCDIが付いていてリミッターカットをしてあるということなんでしょうか? あと、エンジンの始動も悪いです。セルでは20秒ほどしたらかかります。キックでは10秒から15秒でくらいでかかり、すぐにはかかりません。最近は少し寒いので仕方がないのかもしれませんが、2万円出して整備してもらってこういうことってのは普通なんでしょうか?ショップに問い合わせたほうがいいのか迷っています。 問い合わせても「寒いからしょうがない!」と言われるんではないかと思っています。 初めて原付を買ったので、なにが当たり前なのかわかりませんがどうか回答のほうよろしくお願いします。

  • JOG-Zもしくは原付が好きな人

    JOG-Zもしくは原付が好きな人 お聞きしたいのはJOG-Z用のCDIです。 自分の原付はノーマル車でまだ改造はしていません。 まずはスピードがほしくてリミッターを切ろうと思いCDIを選んでいるのですがいいCDIがありません↓↓ 皆さんはどんな基準で選んで、どのCDIをつけてますか?? ゆくゆくは80キロくらいのスピードはほしいです。

  • ライブDioZX

    ライブDioZXの前期型?に乗ってます。(ヘッドライトが黄色) 近所にバイクの中古屋があったのでそこで購入しました。そのDioZXは昔お年寄りの方が乗っていて走行も1000キロちょっとで2年放置と言っていました。それでリミッターカット?CDIをPOSH製に変えましたが、純正と同じく60キロを振り切りません。ちゃんと型番等を確認して購入しました。ほかに何かしないといけないのでしょうか?ただCDIを変えただけじゃだめなのでしょうか?

  • Dio(AF18)のリミッターについて

    (1)Dioのリミッターを解除したいのですが、素人の僕にできるでしょうか?また、どこにあるのでしょう?友達談では前のカバー外したとこにあり、5000円で交換するやつが部品店で売っていて、コネクタをつなぎかえるだけとか…。CDIを交換?どうにか自力でしたいです。 (2)古いDioにはリミッターがないと聞いたことがあるんですが…。 くわしい方、どうかお願いします!

  • 原付バイクの改造で質問です

    中古のDIOを(ドラムブレーキ)を購入したのですが スピードが54キロまでしかでません これは本来の限界のスピードでしょうか? エアーフィルターは掃除したのですがマフラーは まだ掃除していません、現在の走行距離は7千300キロほどです。もし 改造するとすれば ボアアップ70CC だと時速60キロをこえるのでしょうか? リミッターが効くので、無理なのでしょうか?

  • ライブディオZXのスピード出ません

    ライブディオZX(AF35 後期規制前)をヤフオクにて購入しましたが、どうもスピードが出ません。加速はいいのですが、最高速55Km/hです。 リミッターが効いてるのかな?と思い、ヤフオクにてポッシュの中古CDIを購入して付けてみましたが、全然変わりません。 バイクが悪いのか、CDIが悪いのか全くわかりません。 エアフィルター交換し、オイルも点検済みです。 どうしたらいいか教えて下さい。 せめて65Km/h位までは出てほしいです

このQ&Aのポイント
  • 根角ボルト(角根ボルト)の平頭の規格と皿穴の設計方法について相談です。
  • ワンオペで設計をしており、根角ボルト(角根ボルト)の図面や皿穴の作成方法がわかりません。インチねじに似ているようです。
  • 規格や参考図を教えていただけると助かります。お手数おかけします。
回答を見る