• ベストアンサー

ナット裏

bostonbullの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

折れとヒビは扱いは同じですが修理方法が変わってきますので店によって使う言葉が変わります。 ヒビということですので圧着程度で終わるとは思いますが、完全に折れてしまった場合よりかは遥かに代金が変わってきます。 売る気はないとのことですが買取、下取り査定では折れとヒビは変わりますよ。

altezza05
質問者

補足

迅速な回答感謝します。 楽器屋で見かけるギターに「ネック折れのため格安(1/3以下)」と書いてあるので、何か自分のギターもそういう扱いかな~寂しいと思ったのですね。 それと疑問なんですが・・・ 良くシャーペンで書いたような隙間のないヒビに接着剤を流し圧着できるなぁと思うんですよ。ホントに入れてるのかなぁ?なんて思ったりもします。

関連するQ&A

  • ギブソンレスポール(HB)のヘッドヒビの八年前の二ヶ月リペア

    リペア場所は王冠(とがった)のサイドのトップとバックの剥れとトップとバックの塗装ヒビの修理でした。依頼内容は「ヘッドヒビ(トップとバックに沿ってヒビ、ヘッド自体も曲がっているような気がする)もう二度とならないようによろしく」です。 店の人は修理に反対みたいな感じでした。 「トップとバックを剥がすかもしれないよ?音変わっちゃうよ?」 「お願いします」 「・・・上手いとこ四件知ってるから一番安いとこ頼んであげるよ」 修理後 「剥がさないですんだよ・・・でもまた剥れると思うよ?」 「ありがとうございました」 今の悩みです。 最近インターネットを見てるとネック折れの修理後に見た目が似ているので驚きましたました。ヘッド裏の塗装が濃くなっていてそれが六フレットまで達しています(シースルー状態)。そんなとこなんでもないのに?特にヘッドとネックの境辺り(良く折れるという場所)が濃く(茶色で塗られてますね)あの鮮やかな木目が見えません。ネック折れでもないのにこのような修理ってあるんでしょうか? それとこれはどうでも良いのですが製造番号がリペア後変わってました。おそらく塗装で消えちゃったので書き直したのでしょう。 神経質なもので宜しくお願いします。

  • レスポールのナットを交換する場合、どこに依頼?

    ギブソン レスポールのナットを交換する場合、どこに依頼すべきなのでしょうか? 少し欠けてしまって弾けない事はないのですが。。 それとも、あえてこのまま手を付けない方が 後々売却する時などは良いのでしょうか? 1,購入した楽器店に言いGibson Japanへ修理を依頼する?できる? 2,信頼できそうなリペア店に依頼する あとナットの所が上から塗装されてる?感じがしますが これは交換すると再塗装で元の状態に近く戻せるのでしょうか? 友人はギブソンに修理した事ないのでわからない、 2のリペアに頼む方が早いし 他の部分も弾きやすい様に見てもらえるし良いと言っていましたが。。 あと塗装の件もそのままにして再塗装も要らないと言ってました。 今までリペア等や修理した事もないので どうすれば一番ベストなのか、 ギターに詳しい方ならどうされますか ご助言お願いします。

  • ギターのネック折れ

    愛用のギター(Gibson レスポールカスタム)が転倒の際、ネックが破損してしまいました。 ヘッドっとネック本体のつなぎ目に日々が入っている状態です。 ネックの状態にもよると思いますが、ネック折れを修理する際の相場や オススメのリペアショップなどをお教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ギターの致命傷

    インターネットでネック折れは致命傷とよく目にしますが・・・ リペア工房に出してしっかり直してあっても不安なんでしょうか? 何故、ネック(ヘッド)折れ(割れ)は致命傷と記してあるんでしょう?他のリペアと何が違うんでしょうか? 私のギターもヘッド割れ修理跡があるのですけど良くわからない不安で心配です。 教えてください。

  • ギブソンギターの保証

    10年くらい前に正規輸入品で山野楽器の証明書がついているギブソンレスポールを購入しました。(新品で) 5年くらい前からネックに(ナットの裏側から)3cmくらいのひびが出始めて、今では7cmくらいまで拡大しています。これは、自然に出てきたもので、ギターを落したり、ぶつけたことは一度もありません。これって保証の範囲以内でしょうか。

  • レスポールのナットの交換について。

    レスポールのナットの交換について。 今自分が使ってるギブソンのレスポールスタンダード、立てかけておいたのが倒れて2弦辺りのナットがかけてしまいました。勿論自己責任なので自費で交換しようとは思ったのですが、コレを購入した楽器屋に行ってナットの交換にいくらかかるか聞いたところ、さらっと「ウチではできないので業者にお願いする形で7000円くらいですね」と言われました。驚くそぶりは見せなかったけど内心そんな高いのかと信じられませんでした。 そんな金払えるかと思って自分で交換しようかと思ったのですが、ギブソンの製品であることと、当方パーツ交換・加工に至っても全くのド素人なので不安で実行できません。 ですがこの状態では演奏時に弦落ちしそうなので早く修理してやりたいのです。 そこで質問は ・楽器屋に頼んで業者に交換してもらう費用が7000円というのは高いのか ・自分でナットの加工及び交換するのは可能か、ナットの素材として何がオススメであるか、  また参考になるHPなどはないか ということで回答の方お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ヘッド折れ(ネック折れ)

    プロ(インディーズ)のミュージシャンって移動が多いので愛器の輸送には気を使ってると思うのですが、それでもヘッド折れ(ネック折れ)等事故はあると思うのですね。 アマチュアの私の愛器もネック折れの修理を終え返って来たばかりです。 悲しい再会ですけど・・・ そこで質問です。 ネック折れのギターを修理して使用しているミュージシャンっているのでしょうか? ネック折れではないですがクラプトンのボディ折れのエクスプローラーは有名ですよね。

  • セットネックもしくはスルーネックのギターのネックの反りについて質問です。

    こんにちは。セットネックもしくはスルーネックのギターのネックの反りについて質問です。 ストラト等のネックが交換できるタイプ以外のギターで ネックが反ってトラスロッドが回り切ってしまった場合は、 そのギターはもうまともに使えないのでしょうか? それとも修理が可能なのでしょうか? レスポールタイプのギターが欲しいと思っているのですが、 レスポール、レスポールタイプに多いマホガニーのネックは 反りに弱いと聞いてネックの反りに神経質な自分としては とても気になっています。 よろしくお願いします。

  • ギターのネックのトラスロッドが締まりません。

    ギターのネックのトラスロッドが締まりません。 6年ぐらい使っているバッカスのレスポールなんですが、ちょこちょこ順反りするので調整してきたのですが、ここ最近もう締められなくなってきました。今現在若干順反り気味で直したいのですが、もう直すことはできないのでしょうか?ロッドを変えるかネックを変えるしかないのでしょうか?またその場合のリペア料金のおおよそを教えて頂きたいです。

  • エレガットのナット幅についてのご相談があります。

    エレガットのナット幅についてのご相談があります。 私は、ギター歴はそこそこ長くやっていまして、バンドでエレキギター(Fender custom shop Telecaster)とアコースティックギター(Ovation custom Legend Deep Bowl)を使用しています。 今回バンドで、ナイロン弦を使った曲を演奏しようと思いまして、初めてナイロン弦のエレガットを購入しようかと思って現在検討中です。 ナイロン弦を使ったギターは、今まで自分自身では、ほとんど使った経験が無く、ネックの太さやナット幅の太さに対応が出来ない状態です。 Ovetionもナット幅は、42mmでエレキギターと同じ幅ですし、通常のガットギター50mmは、手の小さい私には、ちょっと厳しいです・・・。 出来るだけ、直ぐに対応出来るようなナット幅の物が欲しいのですが、現在のブランドなどもほとんど知らなくて、デジマートなどで調べたりするのですが、ナット幅が明記された説明がほとんど無くて困っています。 楽器店にも時間のある時は足を運んでますが、LM楽器店でのガットギターの展示は少なく、詳しい方も少ないです。 購入するにあたっての私の条件は・・・ ・予算10~18万円くらい ・ナット幅は42mmに近い太さ ・カッタウェイあり になります。 (新品・中古は問いません。) エレキギターのように、好みのアーティストさんのような音が欲しい!と言うこともありません。(分からないというのが、正直な答えです^^;) 後、ガットギターの細いネックに対してのデメリットというのは、あるでしょうか? サウンド面に対しては、ネックの細さに対してのイメージは理解しているつもりです。 ルックスに関しましては、ゴダンのような形(エレキギターのような形)は望んでいません。 サウンドホールがある、見た目にガットギターの形が希望です。 -------------------- Taylorというブランドが、今一番気になっています。 (ナット幅は分かりませんが、細いような気がしています。) http://www.taylorguitars.jp/products/Acoustic_Electric/Nylon_series/index.html *デジマートなどで調べたら、10万円台で結構ありました。 クロサワ楽器から発売している"Stafford"というブランドが42mm幅のガットギターを発売している事だけは分かりました。 (実物は見たことがありません。後、ほとんど売られていないような気がします。) -------------------- 上記が、自分で調べられた範囲です。 ちゃんと自分で調べられていない状態で、ややこしい質問を投げかけてしまいますが、詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m