• ベストアンサー

ジャンボフレームのサイズについて

ギガLANのルータ、ハブ、LANカードを導入しようと思うのですが、ジャンボフレームの大きさが各社バラバラですよね。9K、7K、4Kなどと書いてあるのですが、4Kといっても4096ではなかったりします。 これらのサイズの違う製品を接続するときは、サイズの小さい方で転送が行われるのでしょうか?それとも、Windowsの標準サイズ1500バイトで送られるのでしょうか? これらは早く各社で統一してほしいですね。

noname#33474
noname#33474

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

Windowsでは、MTUの値はまずNICのドライバから取得するようになっています。取得できない場合は、そのNICで使用するMTUの値としてWindowsが持つ標準値が使用されます。 ですので、NICのドライバでMTUを設定すれば、その値が、そのNICを使用する際のMTUの最大値になるかと思います。 また バッファローの1TB ネットワークHDDを試す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0128/hot353.htm の中に 「フレームサイズは機器同士のネゴシエーションで決定されるので、TeraStationに7,418Byte、クライアントPCに9,014Byte以上を設定した時が最大のフレームサイズ(7,418Byte)になると考えられる。」 という記述が見られることから、ジャンボフレームで実際に使用されるフレームサイズは、同一サブネット内の機器のフレームサイズのいちばん小さいものが選択されるのでしょう。 なお、同一サブネット内よりも遠くと通信する際のMTUは、PMTU発見プロトコルにより自動的に設定されます。(同一サブネット内でのMTUの決定にもPMTUを使っているのかどうかは、調べがつきませんでした。) http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/technologies/networking/tcpip03.mspx

noname#33474
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 これで理解できた気がします。ただ、1GBpsになっても、直感的にはやや早くなったような気がしますが、なかなか高速だな!とはなりませんね!

その他の回答 (1)

  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.1

Windowsは、時動的にフレームサイズの変更はできない(はず)です。 従って、MTU:1500で通信します。 また、同一サブネット内の全てのデバイスで、最大MTUサイズが 同じでない場合、通信できたり出来なかったり不可解な現象がでて 悩むことになるでしょう。 また、ルータは異なるMTUサイズを持つメディア間の転送時に、フラグメント を行います(分割)が、大抵の場合フラグメントが発生すると伝送路使用効率が 悪くなり、結果的に”あんまりスピードが出ない”状態になります。

noname#33474
質問者

補足

コメント、ありがとうございます。MTUの件は理解していますが、LANカードのマニュアルを見ると、ドライバのプロパティの詳細設定でjumbframeの指定(方法は、各社バラバラ)だけでジャンボフレームが可能になるとなっています。実は、そこのところがよく理解できないのです。

関連するQ&A

  • ジャンボフレームについて

    初歩的な質問ですいません。 ■構成   ルータA-----------------ルータB-----------------ルータC ■条件   -ルータA・・・ジャンボフレーム対応(9000バイト)   -ルータB・・・ジャンボフレーム非対応   -ルータC・・・ジャンボフレーム対応(9000バイト) 上記場合、ルータAからルータCに対し9000バイトのフレームを送信した場合、通信が可能でしょうか。(ルータBがジャンボフレーム非対応なので、ルータAでフラグメントして送信するのか気にしています) よろしくお願いします。

  • ジャンボフレームについて

    ジャンボフレームの設定をしようと思い、いろいろ調べたのですが、 PC、NAS、ルーターなど、全ての機器がジャンボフレームに対応している必要があると 記載がありました。 例えばこれは、PC-ルーター-NAS間だけをジャンボフレームで通信したい場合であっても、 家にPC、ルーター、NAS、PS3、ネットワークプリンタなどがあったら、 文字通りその全ての機器がジャンボフレームに対応していないとだめなのでしょうか? それともPC、ルーター、NASのジャンボフレームの設定を9000byteで設定したとしたら、 PC-ルーター-NAS間だけは9000byteのフレームで通信され、 それ以外の機器は1518byteのフレームで通信されるということでしょうか?

  • ジャンボフレームに対応したLANカードについて

    ジャンボフレームに対応したLANカードはルーターを使わない場合はジャンボフレームの機能を使っても意味を成さないのでしょうか。。

  •           /PC(A)ジャンボフレーム対応

              /PC(A)ジャンボフレーム対応 無線ルータ-ハブ            \PC(B)ジャンボフレーム非対応 の構成の場合、ジャンボフレームを有効にしてインターネットに接続できますか? 当然ルータ、ハブ共にジャンボフレーム対応していて、ハブを通してAB間でファイルのやりとりはしないつもりです

  • ジャンボフレームになりません。

    下記に関してご教示お願いします。 まず、構成ですが ルータ(MZK-W04G) ー SW(FXG-05EP) ー PC1 (Realtek 811C)                     ー PC2 (Atheros ar8121?) ※PCはWindows XP SP3、装置間は5e以上のケーブルで結線  ルータ、SWはジャンボフレーム対応(ルータが9600byte、SWが9216byte) http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/ http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05ep/ 次にPC1のジャンボフレームの設定を9KB、PC2を7KBにしました。 ※設定方法は下記HPの通りに http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm 上記構成、設定を実行後PC1→PC2へPingを実行したのですが、1473byte以上 になると失敗します。PC2→PC1、PC1→ルータも同様です。※1472以下では成功します。 ジャンボフレームの値が違うのが原因かと思い、PCの設定を同じにするも失敗。 EditMTUを使ってみましたが、やはり1473byte以上では失敗します。 ジャンボフレームにするにはどのようにすればよいのでしょうか? ※ジャンボフレームは家庭内利用です。 レジストリで特別な設定が必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。

    ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。 現在、XPのPCとBuffaloのNASをスイッチングハブを通してつないでいるのですが、ジャンボフレームを使った場合とそうでない場合で読み書きのスピードがほとんど変わりません。そこで、何か設定が間違っているのか、それともそもそもこの程度のスピードのものなのか、お詳しい方にご教示頂きたく質問する次第です。 お詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。 PC:Windows XP Service Pack 3 Network Adaptor:Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9014バイト NAS:Buffalo LS-XH1.5TL Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9694バイト PC, NASともにJumbo Frame使用時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.31 52.00 512K 24.89 47.31 4K 0.551 2.661 4KQD32 0.560 3.112 PC, NASともにJumbo Frame使用しない時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.53 40.72 512K 24.35 41.03 4K 0.544 2.711 4KQD32 0.548 3.880 以上、宜しくお願い致します。

  • ジャンボフレームについて(Gigabit Ethernet)

    こんばんは、現在PowerMac G4を使っています。近々、PowerMac G5を購入する予定です。G4はサーバー(外部向けウェブサーバー・家庭内用ファイルサーバー・録画したTVを共有するストリーミングサーバー(家庭内用))にしたいと思っています。 G5はGigabit Ethernetに対応しているので、G4にも市販のPCIカードを差してギガビットネットワークを構築したいと考えています。 そこで質問なのですが、最近話題(?)のジャンボフレームでG4-G5間を高速かつ低負荷でリンクしたいのですが、G5の内蔵Ethernetポートはジャンボフレームに対応しているでしょうか? また、Mac用Ethernetカード(PCI)でジャンボフレーム対応品はあるでしょうか? また、家庭内LANごときでジャンボフレーム導入する意義があるかどうかについてもアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Intelのジャンボフレーム(16128)に対応したハブ

    Intelのジャンボフレーム(16128)に対応したハブ Intelの8254xチップの巨大ジャンボフレームに対応した 8ポートのギガビットスイッチングハブはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 参考・・・ http://www.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/1000/linux_readme.htm http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=em&dir=jpman-8.1.2%2Fman&sect=0 (↑上記FreeBSDのサイトのmanページ上では、最大の MTU サイズは 16114 です。と記載されているようですが、16110の間違えのようです。認識されないようです) 参考設定・・・ Windows上では16128、9014、4088、及び、Disableが設定できます。

  • ISDNなどのWANでのフレームについて

    現在ネットワークの勉強をしているものです。 その中のWANとLANのフレームについて分からないことがあります。 ISDNなどの回線を使用する際、 例えばPC-ルータ-ISDN回線というシンプルな接続方式があったとして、 ・PC-ルータ間のデータリンク層は、イーサネットフレームを使用。 ・ルータ-ISDN間(正確にはルータ-ルータ間?)は、PPPやLDAPを使用。 までは分かるのですが、 このルータは、イーサネットフレームをPPPやLDAPフレームに 書き換えて転送するのか、それともイーサネットフレームを更に PPPやLDAPフレームでカプセリングするのか、どちらでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ファイルのサイズについて

    プロパティを開くとファイルのサイズがわかると思うんですが、 サイズ:73.4MB(77.049.099バイト) ディスク上のサイズ:73.4MB(77.049.853バイト) (1)MB=メガバイトでいいんですよね? (2)括弧のなかバイトのサイズとMBのサイズが違うんですがどちらを信用すればいいんでしょうか? (3)アップロードするとき括弧のサイズ制限容量を微妙に超えてるときがあるんですが、これは気にしなくていいんでしょうか? ちなみにアップロードはできませんでした。 (4)ディスク上のサイズが若干大きいんですがこれはいったいなぜですか? (5)宅内LANで別PC(Mac)に転送した後、 ファイルサイズが括弧のなかだけほんの少し減っていれば途中で破損したってことなんでしょうか? ※coregaのルーター(BARFX2)を使ってます。