ギガビットLANにおけるジャンボフレームの効果とは?

このQ&Aのポイント
  • ギガビットLANにおけるジャンボフレームの効果について調べました。ジャンボフレームを使った場合と使わない場合の読み書きスピードについて比較しましたが、ほとんど変わらない結果となりました。
  • Windows XP Service Pack 3のPCとBuffalo LS-XH1.5TLのNASをギガビットLANで接続していますが、ジャンボフレームを使っても使わなくてもスピードに変化がないようです。
  • ジャンボフレームはパケットサイズを大きくすることで通信効率を向上させる技術ですが、この環境では効果が感じられませんでした。設定に問題があるのか、この環境ではジャンボフレームの効果は限定的なのかはわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。

ギガビットLANにおけるジャンボフレームについて教えてください。 現在、XPのPCとBuffaloのNASをスイッチングハブを通してつないでいるのですが、ジャンボフレームを使った場合とそうでない場合で読み書きのスピードがほとんど変わりません。そこで、何か設定が間違っているのか、それともそもそもこの程度のスピードのものなのか、お詳しい方にご教示頂きたく質問する次第です。 お詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。 PC:Windows XP Service Pack 3 Network Adaptor:Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9014バイト NAS:Buffalo LS-XH1.5TL Jumbo Frame使用時のパケットサイズ:9694バイト PC, NASともにJumbo Frame使用時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.31 52.00 512K 24.89 47.31 4K 0.551 2.661 4KQD32 0.560 3.112 PC, NASともにJumbo Frame使用しない時(CrystalDiskMark3.0) Read[MB/s] Write[MB/S] Seq 45.53 40.72 512K 24.35 41.03 4K 0.544 2.711 4KQD32 0.548 3.880 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://homepage2.nifty.com/protocol/wireshark/ こんなので実際のフレームサイズを確認してください

Terios19
質問者

補足

testman199様 アドバイスありがとうございます。 紹介していただいたツールはなかなか手ごわそうなので、今度の週末にでもゆっくり勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジャンボフレームについて

    ジャンボフレームの設定をしようと思い、いろいろ調べたのですが、 PC、NAS、ルーターなど、全ての機器がジャンボフレームに対応している必要があると 記載がありました。 例えばこれは、PC-ルーター-NAS間だけをジャンボフレームで通信したい場合であっても、 家にPC、ルーター、NAS、PS3、ネットワークプリンタなどがあったら、 文字通りその全ての機器がジャンボフレームに対応していないとだめなのでしょうか? それともPC、ルーター、NASのジャンボフレームの設定を9000byteで設定したとしたら、 PC-ルーター-NAS間だけは9000byteのフレームで通信され、 それ以外の機器は1518byteのフレームで通信されるということでしょうか?

  • ジャンボフレームになりません。

    下記に関してご教示お願いします。 まず、構成ですが ルータ(MZK-W04G) ー SW(FXG-05EP) ー PC1 (Realtek 811C)                     ー PC2 (Atheros ar8121?) ※PCはWindows XP SP3、装置間は5e以上のケーブルで結線  ルータ、SWはジャンボフレーム対応(ルータが9600byte、SWが9216byte) http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/ http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05ep/ 次にPC1のジャンボフレームの設定を9KB、PC2を7KBにしました。 ※設定方法は下記HPの通りに http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm 上記構成、設定を実行後PC1→PC2へPingを実行したのですが、1473byte以上 になると失敗します。PC2→PC1、PC1→ルータも同様です。※1472以下では成功します。 ジャンボフレームの値が違うのが原因かと思い、PCの設定を同じにするも失敗。 EditMTUを使ってみましたが、やはり1473byte以上では失敗します。 ジャンボフレームにするにはどのようにすればよいのでしょうか? ※ジャンボフレームは家庭内利用です。 レジストリで特別な設定が必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジャンボフレーム対応条件

    この度NIC&HUB&ルーター&NASをジャンボフレーム対応に変更しました。 これでジャンボフレームで高速な通信ができるかと思っていますが、接続する全ての機器が対応していなければならない、という説明があり今一分かりません。 現状ではFTTHの接続以降、つまりインターネットはジャンボフレームには対応していませんよね…。 これではジャンボフレーム対応できていないことになってしまうのでしょうか。 あるいはジャンボフレーム対応となっているルーターを使用すればなにかうまく変換をしてくれるのでしょうか。 このあたりがどうしても分かりません。 ご存じの方、ご教授願います。

  • SSDなのにWindows7の起動が遅い

    つい先日新しくデスクトップPCを自作した者ですが、システムディスクをSSDにしているのにWindows7の起動が遅くて困っています(OSのみで80秒程度、BIOS含めて約120秒程度)。 構成は、 CPU:i7 2600K メモリ:DDR3 4GB*3 M/B:GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 SSD:Intel 320series 120GB HDD:WD 2TB 他(VGA、電源等)で、SSDはAHCIモードで動作させています SSDのベンチマークをCrystalDiskMarkでとってみたところ、 Seq Read266.0Mb/s Write136.1Mb/s 512K Read175.7Mb/s Write137.0Mb/s 4K Read19.79Mb/s Write34.37Mb/s 4KQD32 Read144.2Mb/s Write78.63Mb/s と結果が出て、動作速度には問題がないように思われます 実際に、動作中はサクサクと動き無問題なのですが、起動だけが遅くて戸惑っています 考えられる原因はどのような物があるのでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします

  • PCにおけるジャンボフレームの設定について

    お世話になります。 家庭内ネットワークでの通信速度向上させたくて、Jumbo Frameを利用しようと思いました。 現在ある機器は、 corega製スイッチングHUB:CG-SW08GTXB BUFFALO製NAS:LS-WH1.0TGL/R1 BUFFALO製NAS:HS-DH320GL です。 全てJumbo Frame対応となっています。 NASはイーサネットフレームサイズの設定で9,694バイトにしました。 HUBは特に設定はしていません。 そしてPCなのですが、デバイスマネージャーからネットワークアダプタのプロパティを見ましたが、JumboFrameの設定がよくわかりません。 デバイスは以下のように表示されます。 Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0) 詳細設定には、 Flow Control:Disabled Interrupt Moderation:Enabled Network Address:存在しない Priority & VLAN:Prioity & VLAN Enabled Receive Buffers:256 Speed & Duplex:Auto Negotiation Transmit Buffers:64 となっています。 そもそもこのデバイスはJumbo Frameに対応していないのか、もしくは設定をどうすべきなのか、教えていただけませんか。

  • Jumboフレームについて

    LAN内にPCが4台ありましてJumboフレームを設定しようと思ったのですが、 それぞれ設定できるフレームサイズ?の量の最大値が PC1 4KB(4074?) PC2 4KB PC3 16128B PC4 なし(1518B?) となっております 全部最大値に設定した場合、 それぞれのPC間で、 自動的に少ないフレームサイズの値に合わせて通信してくれるのでしょうか? それとも例えばPC1-PC3間だと、 お互いのフレームサイズが合わないからJumboフレームは使われず、 最大1518Bといった風に抑えられたりしますでしょうか? あと、PC3のNICはかなり以前に買ったものなのですが、 最近買ったPC1,2のマザーのオンボードの方より扱えるサイズが大きいのが気になってます。 何かデメリットがあって4K以上のサイズを外していたりするのでしょうか? それともただ安物だったから性能が劣ってるだけでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授くださるとうれしいです。

  • SSDの速度計測結果の読み方

    自作パソコンの起動ドライブをHDDからSSDに交換し、 フリーソフトのCrystaDisukMarkを使いSSDの速度を計測しました。 横のReadとWriteはわかりますが縦のSeq 512K 4K 4KqD32 の意味が解りません 簡単でいいので読み方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CrystalDiskMarkの数値

    ADATA のSP900を使用しています。128Gです。 CrystalDiskMarkの数値が 5 1000MB C44% seq 458.8 474.4 512k 408.8 441.6 4k 28.64 73.19 4kqd32 126.1 338.5 上記のような数値です。 これは良い方なのでしょうか? このベンチマークで5割以上の上昇が期待できるのなら、PLEXTOR PX M5ProかTOSHIBA HG5dに買い換えようと思います。

  • ギガビットNASのファイル転送速度の向上について

    最近、DELL,HP,NEC等の安物サーバーにSATA HDDを付けて簡易NASを構築しましたがファイルの転送速度がJumbo Frameをオンにしてありますが25MB/secほどしか出ません。調べてみると、どうやらそれくらいが標準的な速度のようです。 出来れば50MB/secほどの速度を出したいのですがそうするにはどのような解決方法があるでしょうか? 解決優先順位は 1.設定変更により速度を向上する 2.新しいハードウェアを取り付けたり、交換することで速度を向上する 3.誰もが考えもしないような方法で目標の速度を達成する(eSATAのHDDで人を介して転送する等) 4.新しいNASやサーバーを購入する事で目標の速度を達成する 個人的にはLANカードの設定でReceive BufferやTransmit Bufferの値を設定することで速くなるのではないかと思っていましたが有用な資料を見つける事が出来ませんでした。適当に変えてみましたが速度向上の兆しはありませんでした。

  • CristalDiskMarkとXbenchの比較

    お世話になります。 最近家にNAS(Synology DS215J)を導入しまして、NASとパソコンの接続速度を確認したいと考えています。Windows7とMacBook Air(Mountain Lion)のパソコンがあるので、それぞれの速度を確認、比較したいです。 WindowsではCrystalDiskMark、MacではXbenchを使って計測しました。ただ、シーケンシャルのテストデータが、CrystalDiskMarkでは100MB、Xbenchでは4Kbyte/128Kbyteと、全然基準が異なっている気がするのですが、これは気にしなくてもいいのでしょうか?数値だけ見るとMacの方が遅い・・? もし、この2つのソフトでは数値の比較ができないなら、Windows、Mac間で比較できるソフトを教えていただけないでしょうか。 ---参考までにそれぞれの計測データを貼り付けます--- -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 102.936 MB/s Sequential Write : 94.808 MB/s Random Read 512KB : 97.526 MB/s Random Write 512KB : 87.424 MB/s Random Read 4KB : 11.361 MB/s Random Write 4KB : 8.503 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2015/11/11 22:37:58 —— Xbench Disk Test59.24 Sequential Uncached Write 8.56 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 76.72 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.72 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 82.82 MB/sec [256K blocks] Random Uncached Write 8.77 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 67.89 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.23 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 83.06 MB/sec [256K blocks]